MidjourneyとStable Diffusionの違いを徹底解説!4つでポイントや具体例から最適な画像生成AIを見極めよう
MidjourneyとStable Diffusion、どちらの画像生成AIがあなたのデザインニーズに最適か迷っていませんか。
画像生成AIを活用してデザインの効率を上げたいと考えるクリエイターの方の中には、どちらが自分のプロジェクトに合っているか悩む方も多いはずです。
それぞれの違いを知らずにツールを選んでしまうと、効率やクオリティに影響が出る可能性があります。
最適なツールを理解して使うことで、作業スピードが向上し、プロジェクト全体の質も高まります。
本記事では、MidjourneyとStable Diffusionの具体的な比較ポイントをわかりやすく解説し、それぞれの強みと弱みについても詳しく説明します。
プロジェクトに応じた適切なツール選びを通して、デザイン業務の効率化と成果の向上を目指しましょう。
監修者
SHIFT AI代表 木内翔大
(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO他複数社AI顧問 / 生成AI活用普及協会理事 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / 国内最大級AI活用コミュニティ(会員5,000人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現の為に活動中。Xアカウントのフォロワー数は9万人超え(2024年9月現在)
弊社SHIFT AIでは、業務効率化を叶えるAIツール図鑑や無料AIツールの資料をお配りしています。
これらの資料を活用すれば、あなたのリサーチや資料作成がよりはかどるでしょう。
「さまざまなAIツールを知って、よりマッチしたものを使いたい」という方は、ぜひ無料で資料を手に取ってみてください。
目次
MidjourneyとStable Diffusion、どちらを選ぶべきか?
MidjourneyとStable Diffusionはそれぞれ異なる強みを持ち、プロジェクトのニーズに応じた選択が重要です。
Midjourneyは直感的な操作で高品質なデザイン・画像を高速生成できるため、たとえば短期間で大量の高品質な画像を生成する必要がある際に適しています。
一方、Stable Diffusionはカスタマイズ性が高く、ユーザー自身がモデルを調整したり、ニーズに合ったモデルをダウンロードして使用したりして、特定のスタイルに合わせた画像を生成できます。
よりクリエイティブなプロジェクトや特定のテーマに沿ったデザインをする際に最適です。
たとえば、広告デザインやSNS投稿用の画像作成など、短期間で多くの画像が必要になるプロジェクトでは、Midjourneyが強みを発揮します。
操作性もシンプルで、即時に高品質な画像が生成できるため、クライアントワークにも適しています。
一方で、独自のビジュアルスタイルが求められるプロジェクトでは、柔軟なカスタマイズや選択ができるStable Diffusionが有効です。
ユーザー自身がモデルを訓練したり、Hugging Faceなどで公開されている他のモデルを活用することで、特定の要件に合わせた高品質な画像生成が可能です。
プロジェクトに最適なツールを選択することで、作業の効率が向上し、最終的な成果にも大きな違いが生まれます。
MidjourneyとStable Diffusionの比較
MidjourneyとStable Diffusionの違いを理解することは、画像生成AIの選択において重要なポイントです。
ここからは、以下の4つのポイントで違いを詳しく解説し、プロジェクトに適したツール選びをサポートします。
- 生成クオリティの違い
- 生成速度と操作性の比較
- コストと料金体系の比較
- コミュニティとサポート体制の違い
画像生成AIの特徴や違いを理解せずに選ぶと、プロジェクトの効率や成果が期待通りにならない可能性があります。
まずは4つのポイントでの違いを簡単に表でまとめます。
比較項目 | Midjourney | Stable Diffusion |
生成クオリティ | 芸術的で視覚的に洗練されたビジュアル生成に強みがある。 | カスタマイズ性が高く、特定のスタイルに合わせた画像生成が可能。 |
生成速度と操作性 | 操作が直感的で、DiscordやWebベースでの利用が可能。 | 基本的にローカル環境での使用を前提としており、速度はハードウェア環境に依存。 |
コストと料金体系 | サブスクリプション型で毎月一定の料金が発生。 | オープンソースで無料だが、快適な利用には環境整備が必要であり、ハードウェアコストがかかる可能性がある。 |
コミュニティとサポート | Discordを通じてリアルタイムのフィードバックが得られる。 | GitHubやHugging Faceにおける技術情報やユーザーのカスタムモデルが豊富。 |
それでは、それぞれのポイントについてさらに詳しく解説していきます。
生成クオリティの違い
ここでは、MidjourneyとStable Diffusionの最新バージョンに同じプロンプトを入力して、生成される画像にどのような違いがあるか生成例を比較します。
プロンプトはこちらです。
プロンプト
「Design a sci-fi poster featuring a futuristic cityscape with neon lights and flying cars. Use bold, contrasting colors like metallic blue and neon pink. Incorporate a sleek futuristic font at the top with an epic tagline.」
結果はこのようになりました。
Midjourney
Stable Diffusion
どちらもプロンプトに沿った画像を生成してくれましたが、Midjourneyは「上部に洗練された未来的なフォントと壮大なキャッチフレーズ」という指示が守られておらず、Stable Diffusionはキャッチフレーズは生成してくれましたが、よくわからない謎の言語になっています。
より詳細な指示を与えれば、どちらもより精度の高い画像を生成してくれますが、この結果だけ見るとStable Diffusionの方がプロンプトの内容を正確に生成する能力に長けていると感じます。
最後にそれぞれの特徴をまとめます。
比較項目 | Midjourney | Stable Diffusion |
生成スタイル | 視覚的に洗練された、芸術性の高いビジュアル生成が得意。 | カスタマイズ可能なモデルにより、特定のビジュアルスタイルに最適化した生成が可能。 |
操作の簡易性 | 優れたUIで直感的に操作が可能。 | webuiを使用すれば比較的簡単に操作可能だが、カスタム項目が多くMidjourneyより複雑。 |
用途 | 広告、SNS投稿用などの短期間での高品質ビジュアル生成に向いている。 | 独自スタイルやテーマに応じたクリエイティブなプロジェクト、特定の要件を必要とする場面に最適。 |
生成速度と操作性の比較
MidjourneyとStable Diffusionは、生成速度や操作性においても異なる特性を持っています。
Midjourneyは、DiscordやWebで利用できるため、手軽にアクセスでき、生成速度は環境に依存せず比較的スピーディーです。
特に複雑な設定なしに高品質な画像を生成できますが、細かい設定ができない分求めている画像を得るためには複数回画像を生成する必要がある場合が多いです。
一方で、Stable Diffusionは、ローカル環境またはクラウド上での実行が基本となり、生成速度は使用するハードウェア性能に依存します。
高性能なGPUを備えた環境であれば速度は安定しますが、ミドルスペック以下の環境では生成時間がかかったり、画像の品質が落ちたりそもそも生成できなかったりします。
しかし、操作面では多くのカスタマイズが可能で、細かな設定を行い、より精密な画像生成ができます。
Stable Diffusionは、細かい設定やモデルの選択によって、比較的少ない試行回数で期待する画像を得られますが、MidjourneyよりUIや設定、操作は煩雑になりそこがデメリットになります。
このように、Midjourneyは手軽さと安定性、Stable Diffusionは柔軟なカスタマイズ性が強みであり、プロジェクトのニーズに応じて使い分けが必要です。
比較項目 | Midjourney | Stable Diffusion |
生成速度 | WebやDiscordを通じて利用できるため、生成スピードが安定して速い。 | 基本的にはローカル環境で実行されるため、速度はハードウェア環境に依存。高性能なGPUであれば高速、低性能では遅い。 |
操作性 | シンプルで直感的なインターフェースで、複雑な設定が不要。 | 多くの設定が可能で、ユーザーが細かなカスタマイズを行える柔軟性がある。 |
利用シーン | 広告、SNS投稿用などの短期間での高品質ビジュアル生成に向いている。 | 特定のテーマに基づいた細かな調整が必要なプロジェクトや、個別のビジュアル要件に応じた調整が必要な場面に最適。 |
なお、MidjourneyをDiscordで利用する方法については以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:Midjourney(ミッドジャーニー)をDiscordで!始め方・使い方を解説!
コストと料金体系の比較
MidjourneyとStable Diffusionは、それぞれ異なる料金体系で提供されており、用途やプロジェクトの規模に応じて選択が必要です。
Midjourneyの料金プラン
Midjourneyはサブスクリプション型で、以下の4つのプランが用意されています。
- Basicプラン:月額$10(年間契約では月$8)、3.3時間のGPU Timeが含まれており、基本的な画像生成ニーズに対応します。
- Standardプラン:月額$30(年間契約で月$24)、15時間のGPU Timeが含まれており、リラックスGPU時間が無制限で利用可能です。日常的に生成を行うユーザー向け。
- Proプラン:月額$60(年間契約で月$48)、30時間のGPU Timeが含まれており、最大12の並行での生成が可能です。
- Megaプラン:月額$120(年間契約で月$96)、60時間のGPU Timeが含まれており、大規模なプロジェクトや企業向けの安定的な生成が可能です。
プラン | 月額料金 | GPU Time | Relaxモード | ステルスモード | 最大並列生成数 |
Basic | $10(年間契約では月$8) | 3.3時間 | 利用不可 | 利用不可 | 3 |
Standard | $30(年間契約で月$24) | 15時間 | 無制限 | 利用不可 | 3 |
Pro | $60(年間契約で月$48) | 30時間 | 無制限 | 利用可 | 15 |
Mega | $120(年間契約で月$96) | 60時間 | 無制限 | 利用可 | 15 |
すべてのプランでTurboモードという、GPU Timeを通常の2倍消費して非常に高速で画像を生成するモードが利用可能です。
また、GPU Timeは$4/時間で追加購入可能です。
より詳細な料金プランの解説については以下の記事をご覧ください。
関連記事:Midjourneyの利用料金は?プランの違いや商用利用について解説
Stable Diffusionの料金プラン
Stable Diffusionはオープンソースのため基本的に無料で利用可能ですが、API経由での利用も可能です。
Stable DiffusionのAPIについては、Stability AIの公式Developer Platformで利用可能です。
Developer Platformでは、Stable DiffusionのAPI利用はクレジット制($0.01/クレジット)です。
定額プランではなく、利用するモデルや追加機能(インペインティング、アップスケーリングなど)に応じてクレジットを消費します。
ユーザーは必要なクレジット分だけ支払う形で、プロジェクトのニーズに合わせて柔軟に画像生成を行うことができます。
Stable Diffusion APIの料金体系は次のようになっています。
モデル | 説明 | 消費クレジット |
Stable Image Ultra | 高品質・高詳細を提供するStable Diffusion 3.5 Largeの最上位サービス | 8 クレジット |
Stable Diffusion 3 & 3.5 Large | 8億パラメータモデルによる高品質な生成、プロンプト適合性も優れる | 6.5 クレジット |
Stable Diffusion 3 & 3.5 Large Turbo | 高速生成に特化しており、品質と速度のバランスに優れる | 4 クレジット |
Stable Diffusion 3 & 3.5 Medium | 2億~2.5億パラメータモデル | 3.5 クレジット |
Stable Image Core | コストパフォーマンスを重視した標準モデル | 3 クレジット |
SDXL 1.0 | レガシーモデル、標準的な画像生成に対応 | 0.9 クレジットから |
SD 1.6 | レガシーモデル、非標準アスペクト比での生成が可能 | 0.9 クレジットから |
このように、MidjourneyとStable Diffusionの料金体系は大きく異なっています。
プロジェクトの要件に合わせて最適な選択をすることで、コスト効率を最大化できます。
コミュニティとサポート体制の違い
MidjourneyとStable Diffusionのコミュニティとサポート体制には大きな違いがあります。
Midjourneyは、主にDiscordプラットフォームでのサポートが充実しており、ユーザー同士がリアルタイムでフィードバックや情報を交換できる環境が整っています。
公式サポートも積極的に行われており、運営側がコミュニティに対して新機能やアップデートの案内を行うことで、初心者から上級者まで安心して利用できるのが特徴です。
コミュニティの活発さと親しみやすさから、AI生成に関する疑問を解決しやすく、多くの利用者に支持されています。
一方で、Stable Diffusionはオープンソースとして提供されており、主にGitHubやHugging Faceといったプラットフォームで技術的なサポートが行われています。
GitHub上では開発者向けに豊富な技術情報やカスタムモデルのデータが提供され、ユーザーが独自にモデルを改善したり、新しい機能を追加したりすることが可能です。
さらに、Hugging Faceでは非公式のStable Diffusionコミュニティが活発に活動しており、新しいモデルや技術に関するディスカッションが行われています。
このように、Midjourneyは手軽なサポートとリアルタイムのフィードバックが得られる一方、Stable Diffusionは技術者向けの自由な拡張性とカスタマイズ性が高いサポート体制を特徴としています。
利用者のスキルやプロジェクトに応じて、適切なサポート体制を持つツールを選ぶことが重要です。
項目 | Midjourney | Stable Diffusion |
コミュニティ | 主にDiscord上で展開。ユーザー同士の活発な交流があり、初心者も参加しやすい | GitHubやHugging Faceで技術者向けのコミュニティが展開され、技術的なディスカッションが多い |
サポート体制 | 運営からの公式サポートがあり、新機能の案内やリアルタイムのフィードバックが得られる | オープンソースのため、技術情報は豊富だが、公式サポートは基本的にない |
拡張性・カスタマイズ | 制限された範囲で利用可能。ユーザー独自の拡張には限界がある | 自由な拡張が可能で、カスタムモデルの開発や共有が活発 |
プロジェクトに応じた最適なツール選び
プロジェクトに応じた最適なツール選びにおいて、MidjourneyとStable Diffusionはそれぞれ異なる強みを持っています。
ここからは、以下の3つのポイントでそれぞれの特徴について詳しく説明し、どのようなプロジェクトに最適かを解説します。
- 商業デザイン向けの活用例
- 個人プロジェクトでの使用
- 長期プロジェクトでのコストパフォーマンス
各ポイントの違いを以下の表で簡潔にまとめました。
これを踏まえて、それぞれの特徴についてさらに詳しく見ていきましょう。
項目 | Midjourney | Stable Diffusion |
商業デザイン向けの活用例 | 迅速な画像生成が可能で、短期間で大量のビジュアル作成に適する | 高度なカスタマイズが可能で、特定のビジュアルスタイルに最適化できる |
個人プロジェクトでの使用 | 簡単な操作で高品質な画像を生成でき、手軽に使用可能 | ローカル環境でカスタムモデルのトレーニングができ、個性的な創作活動に向いている |
長期プロジェクトでのコストパフォーマンス | サブスクリプション型で、安定した生成環境を維持できる | 基本無料のオープンソースで、長期間の利用でも追加コストが発生しない |
商業デザイン向けの活用例
商業デザインにおいて、MidjourneyとStable Diffusionはそれぞれ異なる特徴を活かして活用されています。
Midjourneyは、ブランディングや広告、SNSコンテンツの制作で特に優れており、ビジュアル的に魅力的で一貫性のある画像を素早く生成できます。
プロンプトを入力するだけで高品質なビジュアルを多数生成できるため、コンセプトのテストやデザインアイデアの迅速な展開に適しています。
商用利用のライセンスが含まれているため、プロのデザイナーがクライアント向けのプロジェクトで安心して利用できるのも利点です。
特に、小規模なチームや独立したデザイナーにとっては、手軽に高品質なグラフィックを作成でき、時間を節約できるツールとして重宝されています。
一方、Stable Diffusionは、オープンソースの特性から、画像のカスタマイズ性が高く、クライアントの特定要件に合わせて自由に変更できます。
ローカル環境でモデルをトレーニングし、特定のブランディング要素やユニークなスタイルを反映した画像生成が可能なため、精密なカスタマイズが求められる商業デザインプロジェクトに適しています。
しかし、利用するには計算資源が必要で、商用利用には注意が必要です。
以下に、商業デザインにおけるMidjourneyとStable Diffusionの特徴を表にまとめました。
項目 | Midjourney | Stable Diffusion |
用途 | 素早い生成が求められるブランドや広告素材 | クライアント仕様に合わせたカスタムビジュアル |
商用利用 | プロンプトによる調整のみ | モデルのカスタマイズ、カスタム済みモデルの使用が可能。細かな調整も容易 |
カスタマイズ性 | サブスクリプション型で、安定した生成環境を維持できる | 基本無料のオープンソースで、長期間の利用でも追加コストが発生しない(API利用の際は費用が発生) |
これらを参考にして、プロジェクトの要件やデザインの自由度に応じて、最適なツールを選択してください。
なお、Midjourneyの商用利用については以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:Midjourneyの画像は商用利用できる?条件や著作権、利用例を解説
個人プロジェクトでの使用
個人プロジェクトにおいて、MidjourneyとStable Diffusionはそれぞれ異なる魅力を持っていますが、プロジェクトの性質や目的に応じた活用方法があります。
Midjourneyは、シンプルな操作で素早く高品質な画像を生成できるため、短期間で成果物を得たい個人クリエイターに適しています。
たとえば、SNS用の投稿画像やブログ用のビジュアル、ポートフォリオに使用するイメージを手軽に作成したい場合、Midjourneyのプロンプト入力だけで洗練されたビジュアルを生成できるため、スムーズに作品作りが進みます。
さらに、各プランに応じたサブスクリプションで商業利用も可能なため、趣味と実益を兼ねたプロジェクトでも安心して利用できます。
i一方Stable Diffusionは、オープンソースとして提供されているため、個人プロジェクトにおいてカスタマイズ性の高さを活かした自由なクリエイションが可能です。
自分のPCにローカル環境を構築してモデルをトレーニングし、独自のスタイルやテーマに合わせて調整することで、より個性的な作品を生み出せます。
また、Hugging FaceやGitHubで公開されているカスタムモデルをダウンロードして利用できるため、自分のビジョンや創作意欲を最大限に反映させたプロジェクトを構築するのに役立ちます。
以下に、個人プロジェクトでのMidjourneyとStable Diffusionの特徴をまとめました。
項目 | Midjourney | Stable Diffusion |
手軽さ | プロンプト入力で簡単に高品質画像を生成可能 | ローカル環境のセットアップが必要 |
カスタマイズ性 | 基本的な調整のみ | 自由なカスタムモデルの利用とトレーニングが可能 |
コスト | サブスクリプション料金が必要 | 基本無料で利用できるが、環境整備には費用が発生 |
このように、手軽さを重視する場合はMidjourney、自由なカスタマイズと個性を追求したい場合はStable Diffusionが適していると言えます。
各ツールの特性を理解し、プロジェクトの目的や予算に応じて選ぶことで、より満足度の高い成果を得ることができるでしょう。
長期プロジェクトでのコストパフォーマンス
長期プロジェクトにおけるコストパフォーマンスの観点から見ても、MidjourneyとStable Diffusionはそれぞれ異なる特性を持ちます。
プロジェクトの規模や期間に応じて、適切な選択を行うことで、費用対効果を最大化できます。
Midjourneyはサブスクリプション型の料金体系を採用しており、一定の月額料金で安定的に画像生成サービスを利用できます。
例えば、Standardプランでは月額$30で高速GPU時間15時間を利用でき、追加コストを抑えつつ安定した生成環境を提供します。
これにより、短期的な集中利用だけでなく、毎月一定量の画像生成が必要な中規模から大規模プロジェクトにも適しています。
しかし、長期間使用する場合、月額料金が累積するため、総コストが高くなる可能性があります。
特に、高頻度で利用する場合やより多くのGPU時間が必要な場合は、Proプラン以上の契約が必要になることがあります。
Stable Diffusionは、基本的にオープンソースとして無料で利用できるため、長期プロジェクトにおいてランニングコストを抑えることが可能です。
ただし、ローカル環境で使用する場合、GPUを搭載した高性能なハードウェアやクラウド環境が必要となり、初期設定や環境整備に一定のコストがかかります。
一方で、一度環境を整備すれば追加費用はほとんど発生しないため、長期間にわたる利用では大幅なコスト削減が期待できます。
また、Stable DiffusionのAPIを利用する場合、利用量に応じた従量課金制が採用されており、柔軟なコスト管理が可能です。
以下に、長期プロジェクトにおけるMidjourneyとStable Diffusionのコストパフォーマンスをまとめました。
項目 | Midjourney | Stable Diffusion |
料金体系 | サブスクリプション型、月額固定料金 | オープンソース無料、従量課金制API |
長期利用コスト | 月額料金が累積する | 初期環境整備以降は追加コストがほぼ不要 |
柔軟性 | プラン変更で利用時間を調整可能 | APIでは利用量に応じた課金が可能 |
長期プロジェクトでは、頻繁な生成が必要な場合はMidjourneyの安定したサービスが、低コストで長期間使用したい場合はStable Diffusionが有利です。
それぞれのプロジェクト特性に応じた選択をすることが、最適なコストパフォーマンスを実現する鍵となります。
アップデートと将来性
MidjourneyとStable Diffusionはどちらも継続的に進化しており、それぞれのアップデートや将来性に特徴があります。
これらの進化は、ツールのパフォーマンス向上だけでなく、利用者のニーズに応えるための重要な要素となっています。
ここでは、以下の2つのポイントについて、それぞれのアップデート状況と将来の可能性を詳しく解説します。
- アップデートの頻度と新機能の追加
- 将来の開発ロードマップ
これらのポイントを深掘りすることで、MidjourneyとStable Diffusionの将来性を理解し、長期的なプロジェクト選択の指針とすることができます。
アップデートの頻度と新機能の追加
MidjourneyとStable Diffusionは、画像生成AIとして継続的にアップデートを重ね、ユーザーのニーズに応じた新機能を提供しています。
Midjourneyは、2023年12月にバージョン6をリリースし、それまでのバージョンと比較して画像生成の精度および品質を大幅に向上させました。
特に、画像内にテキストを挿入する機能が追加され、より表現の幅がが広がりました。
さらに、2024年7月にはバージョン6.1が公開され、さらに画像品質が向上し、驚くほどリアルな画像を生成できるようになっています。
Stable Diffusionも継続的に新モデルのリリースが行われており、20204年2月にはStable Diffusion 3を公開し、複数の主題のプロンプトへの対応力や画像品質、テキスト生成の精度が大幅に向上しています。
また、2024年10月22日には最新バージョンであるStable Diffusion 3.5がリリースされました。
Stable Diffusion 3.5は、約80億ものパラメータを持ち、品質や精度、カスタマイズ性などあらゆる性能がこれまでのものと比較して圧倒的に向上しました。
また、あらゆるニーズに応えられるように、カスタマイズ性を優先して構築されています。
まとめると、両者ともアップデート頻度はほとんど変わらず、日々性能向上のためのアップデートが行われています。
ただ、Stable Diffusionに関しては前述のとおりオープンソースモデルなので、ユーザーによるカスタマイズモデルが数多く公開されており、目的に合わせた選択がしやすくなっています。
これらの違いを理解し、プロジェクトの目的やニーズに合わせて適切なツールを選択することが重要です。
将来の開発ロードマップ
MidjourneyとStable Diffusionの開発計画には、それぞれ独自の方向性があります。
一部は公式に発表された内容に基づいており、他は過去の傾向やコミュニティでの議論をもとに予測されています。
以下では、公式情報と予測を明確に区別しながら解説します。
Midjourneyは、公式チームが主導して定期的なアップデートを実施しています。
現時点で明らかになっている内容と予測される方向性は以下の通りです:
- 公式に発表された内容
今後のアップデートでは、操作性のさらなる改善が計画されており、直感的なユーザーインターフェースを提供することを目指しています。 - 予測される方向性
Midjourneyは過去のアップデートから、複雑な構図やテキスト生成の能力強化が進むと予想されています。また3Dモデルや動画編集機能も開発が予想されています。
Midjourneyの開発は公式主導で計画的に進められており、今後も確実なアップデートが期待されます。
Stable Diffusionは、公式にはStability AIが主導するプロジェクトですが、オープンソースとして公開されているため、コミュニティによるカスタマイズや拡張が活発です。
以下は、公式情報と予測される今後の計画です:
- 公式に発表された内容
現在、次期モデルの開発が進行中であり、さらなる性能向上が期待されています。 - 予測される方向性
次期モデル(推定ではバージョン4.0)では、高精細な画像生成や計算資源のさらなる効率化が目標とされています。また、新しいAPIやカスタマイズ機能が追加され、ユーザーがモデルをより自由に活用できるようになる可能性があります。さらに、生成速度と品質を同時に向上させるための技術的取り組みが進んでいます。
Stable Diffusionの特徴として、コミュニティ主導でのカスタマイズ機能や新しいツールの開発が進行中であり、ユーザーが独自のニーズに合わせて利用できる環境が整いつつあります。
今後のツール選択では、公式発表された内容を踏まえつつ、予測される進化方向を理解し、自身のプロジェクトに最適なツールを選ぶことが重要です。
MidjourneyとStable Diffusion、正しく理解して最適な選択をしよう!
本記事では、MidjourneyとStable Diffusionの違いをあらゆる側面から比較解説しました。
Midjourneyは、直感的な操作性で高品質な画像を迅速に生成できるツールです。
広告やSNS用のビジュアル制作、芸術的で視覚的に洗練されたデザインに強みがあります。
一方、Stable Diffusionはオープンソースの特性を活かし、高いカスタマイズ性と柔軟性を提供します。独自のアートスタイルや特定の用途に合わせたビジュアルを制作する際に適しています。
コスト面では、Midjourneyはサブスクリプション制を採用しており、安定したクラウド環境で簡単に利用できます。
一方、Stable Diffusionは基本的に無料で利用できますが、ローカル環境やクラウド利用には初期投資や維持コストが発生する可能性があります。
サポート面では、Midjourneyは公式のリアルタイムコミュニティが充実しており、Stable Diffusionはオープンソースとして豊富な技術情報とカスタムモデルが利用可能です。
両ツールの特徴を正しく理解し、プロジェクトの目的や規模に合わせて適切な選択をすることで、デザインやビジュアル制作の効率を最大化することができます。
また弊社SHIFT AIでは、業務効率化を叶えるAIツール図鑑や無料AIツールの資料をお配りしています。
これらの資料を活用すれば、あなたのリサーチや資料作成がよりはかどるでしょう。
「さまざまなAIツールを知って、よりマッチしたものを使いたい」という方は、ぜひ無料で資料を手に取ってみてください。
無料 & 30秒で完了!
記事を書いた人
Rensho
大学時代からAIに情熱を注ぎ、対話ロボットに搭載する生成AIモデルについて研究を行う。
卒業後は、外資系IT企業でデータエンジニアとしてデータ分析や基盤構築の経験を積んだ後、現在は日系大手SIerでAIエンジニアとして、AIエージェント開発に携わる。
ライターとしても1年以上活動し、LLMやAIエージェントなどのAIツールの解説記事や論文解説記事を多数執筆。10万以上の閲覧数を獲得した記事も複数。
SHIFT AIでは、メディア記事執筆やホワイトペーパーの作成、ウェビナーの資料作成など幅広い業務を担当。
無料 & 30秒で完了!
資料をダウンロードする