昨今、生成AI関連のセミナーが増加しているため「生成AIを学べるセミナーを受講したいが、どれを選べばいいのか分からない」と悩んでいる方は多いでしょう。
セミナーに参加して何も得られない場合、せっかくの貴重な時間を無駄にしてしまいます。
本記事では、参加して損をしない生成AIのセミナーを9つ厳選し、内容や対象者などを詳しく紹介します。
本記事で紹介している多くのセミナーは、生成AIの基本的な概念から応用例までをカバーしているため、AI時代に必要な知識とスキルを効率的に身につけられます。
気になるセミナーに参加して、さまざまなツールを最大限に活用する方法を学び、これからの時代で必要とされるAI人材になりましょう。
弊社SHIFT AIでも生成AIの活用方法に関するセミナーを開催しています。
無料で参加できるため、まずは以下のページから詳細を確認してみてください。
\ 最新のAI活用方法を学べる! /
|監修者
(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO他複数社AI顧問 / 生成AI活用普及協会理事 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / 国内最大級AI活用コミュニティ(会員5,000人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現の為に活動中。Xアカウントのフォロワー数は8.6万人超え(2024年8月現在)
【2024年版】定期開催の生成AIセミナー・イベント9選
2024年に定期的に開催されている主要なセミナーを、9つピックアップして紹介します。
主催 | 特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
GUGA | 主に法人向けに、生成AI活用・導入方法を解説 | ・生成AIを導入したい方 ・企業に必要とされる人材になりたい方 |
SHIFT AI | 最新の生成AIトレンドや生成AI導入事例、活用方法などを紹介 | ・自社サービスにAI技術を活用したい方 ・AI人材として活躍する方法を知りたい方 |
AlSmiley | 生成AIに限らず、企業向けにAI活用方法をレクチャー | DX推進や画像認識AIなど、生成AI以外にも興味がある方 |
WEEL | 法人向けに、生成AI活用方法をメインにレクチャー | ・自社サービスに生成AIを活用したい方 |
DigiRise | インフルエンサーのチャエン氏が代表。主に法人向けに生成AI活用方法や最新情報をレクチャー。 | ・ChatGPTの最新機能をビジネスに活用したい方 ・ChatGPT以外に、CopilotやLlamaなどのLLMにも興味がある方 |
東京開催オフラインイベント | 生成AIをはじめとするAI技術の最新動向や導入事例、実践的なノウハウなどが紹介される | 企業のDX推進や新規事業創出を支援したい方 |
Udemy | ChatGPTをメインとして、多種多様な活用方法をレクチャー | ・生成AIを使いこなし、業務効率化を目指したい方・画像生成にも興味がある方 |
ホリエモンのAI学校 | ChatGPTを使った自動化ツールの作成方法や、Pythonを活用したデータ分析やウェブ開発を学ぶ | AIの基礎から応用、プログラミングまで学びたい方 |
生成AIエンジニア塾 | エンジニア向けのAI活用方法を重点的にレクチャー | ・エンジニアに特化したセミナーを受けたい方 ・非エンジニアでもAIを使ったプログラミングができるようになりたい方 |
1.【無料】GUGAのセミナー
一般社団法人生成AI活用普及協会「GUGA」は、生成AIを日本に広める活動を行う組織であり、生成AIの基礎から応用までを学べる無料のオンラインセミナーを定期的に開催しています。
生成AI界隈のインフルエンサー・有識者をゲストとして招いたセミナーを多数開催しているため、最新トレンドや生成AIの活用事例について詳しく知りたい方におすすめです。
GUGAでは、以下のようなセミナーを行っています。
- マーケター向けの生成AI活用セミナー
- フリーランス向けの生成AI活用セミナー
- 自治体の生成AI導入事例と方法
多岐にわたるセミナーを行っているので、参加を検討してみてください。
セミナー申し込みはこちらから→GUGA公式サイト
2.【無料】SHIFT AIのセミナー
SHIFT AIでは、定期的に生成AIの活用方法が学べる無料セミナーを開催しています。
企業への導入方法、副業でAIを活用する方法など、テーマは多岐に渡ります。LINEの公式アカウントに登録しておけば、最新のセミナー情報を取得できるためおすすめです。
さらに、有料ではありますが、リアルイベントとしてのセミナーも開かれています。参加者は専門家から直接アドバイスを受けられることもあるため、生成AIの実践的な活用方法を学ぶことができるでしょう。
「まずは無料セミナーを受けてみたい」と考えている方は、以下のページから詳細をご確認ください。
\ 最新のAI活用方法を学べる! /
3.【無料】AISmileyのセミナー
AISmileyは、生成AIの技術解説や活用方法を学べる無料のオンラインセミナーを定期的に開催しています。
講師陣には生成AI分野の第一人者を迎え、最新の研究動向や実践的なノウハウを余すところなく解説してもらえます。
セミナーは法人担当者向けの内容が多く、たとえば以下のテーマのセミナーが開催されています。
- 問い合わせ対応とデータ活用に関するセミナー
- バックオフィスへのAI活用方法セミナー
- 生成AIのセキュリティ対策に関するセミナー
自社に生成AIを導入したいと考えている担当者の方は、ALSmileyのセミナー参加を検討してみましょう。
セミナー申し込みはこちらから→AlSmiley 公式サイト
4. 【無料】WEELのセミナー
WEELでは、生成AIを業務に活かすためのノウハウを学べる無料のオンラインセミナーを定期的に実施しています。
WEELのセミナーは法人向けの内容が多く、たとえば以下のテーマが取り上げられています。
- RAG※入門セミナー
- 生成AIを活用した業務効率化セミナー
- 生成AIの活用リスクと対策に関するセミナー
※生成AIに事前にデータを提供し、出力の嘘を軽減させたり、最新情報を出力させたりするための仕組み
生成AIに興味はあるものの、どのように業務に取り入れたらよいか分からない方にとって、このセミナーは有益な機会となるでしょう。
セミナー申し込みはこちらから→WEEL 公式サイト
5.【無料】DigiRiseのセミナー
DigiRiseはXで11万人以上のフォロワーをもつインフルエンサーの茶園氏が代表である企業であり、定期的にセミナーを開催しています。
生成AIのトレンドから基礎的な生成AI活用セミナーなど、初心者から上級者まで幅広い層の方に向けたセミナーが提供されています。
過去には、以下の内容のセミナーが行われています。
- ChatGPTで業務効率を2倍向上させるセミナー
- ChatGPTとCopilotを解説するセミナー
- 生成AIの導入事例を解説するセミナー
基礎から生成AIの使い方を学びたい方や、生成AIの著名人のセミナーを受けてみたい方は、Digiriseのセミナー受講を検討してみてください。
2024年6月時点では新規セミナーを行っていませんが、今後追加される可能性もあるため、気になる方はサイトを定期的にチェックしておくとよいでしょう。
参考:DigRise公式サイト
6. 【無料】東京開催オフラインイベントでのセミナー
東京では、生成AIに関する無料のオフラインイベントが定期的に開催されています。
最新動向の共有やユーザー同士の交流を目的としたもので、幅広い立場の人々がカジュアルに生成AIについて学べる機会です。
主なオフラインイベントは、以下の通りです。
イベント名 | 概要 | 主なイベント内容 |
---|---|---|
東京AI祭 | 生成AIスタートアップや技術者、クリエイター、投資家が一堂に会する国内最大級のAIイベント | ・トークセッション・体験コーナー・ハッカソン |
AI博覧会 | AI・人工知能に特化した専門展示会 | ・出展ブース・製品デモ・専門家によるセミナー |
NexTech week | AI・人工知能、ブロックチェーン、量子コンピューティング、デジタル人材育成の4つの専門展が同時開催 | ・出展ブース・製品デモ・カンファレンス・ネットワーキングイベント |
2024年3月に実施された東京AI祭は、会場には多くの来場者でにぎわい、立ち見が出るほどの盛り上がりを見せたようです。
生成AIに対する関心の高さと、この分野への期待の大きさがうかがえる光景でした。
7. 【有料】Udemyのセミナー
Udemyでは、プログラミング知識をもつ開発者や技術者向けに、生成AIに関する有料のオンラインコースを提供しており、生成AIの理論から実践まで幅広く学べます。
ChatGPTなど最新ツールの使い方、アプリ開発事例、AIガバナンスや倫理的課題なども取り上げられているため、動画講義やハンズオンで実践的なスキルを身に付けたい方におすすめです。
初心者から上級者まで、幅広く受講できるテーマが取り揃えられているため、有料でも効率よく知識を得たい方におすすめです。
セミナー申し込みはこちらから→Udemy 公式サイト
8. 【有料】ホリエモンのAI学校
ホリエモンAI学校は、ホリエモン(堀江貴文)自身や生成AI技術の開発者、実務家が講師を務める有料オンラインスクールです。
生成AIの基礎から応用まで体系的に学べ、ChatGPTの活用法、画像・音声生成の技術、AIビジネスの立ち上げ方などを習得できます。
また動画配信形式であり、自分のペースで受講できる点が特徴です。AIビジネスに興味がある方や生成AIスキルを身につけたい方向けの実践的な講座です。
参加申し込みはこちらから→ホリエモンのAI学校 公式サイト
9. 【有料】生成AIエンジニア塾
生成AIエンジニア塾は、エンジニア向けの生成AI活用に必要な知識・スキルを体系的に学べる有料セミナーです。
生成AI分野の第一人者や元木氏が講師を務め、理論と実践的なハンズオンを組み合わせた形式で進められます。
エンジニア向けの生成AI活用方法を学べる場とは言え、非エンジニアの方でも参加可能です。
生成AIがプログラミングコードを生成してくれるため、今後エンジニアのように働いてみたいと考えている方にもおすすめです。
毎回の講義で学びが多すぎて「頭がパンク」してしまいそうではあるけれど、「今回学んだことをひたすらアウトプット」して実践を重ねていきたいといった声もあります。
生成AIの最新知見と、実践的スキルを身につける絶好の機会を得られるため、有料でも濃密な講義を受けてみたい方は、生成AIエンジニア塾の受講を検討してみてください。
そもそも生成AIとは?
本章では、生成AIが具体的に何を指しているのか、以下の主要なポイントを踏まえながら、詳細に解説していきます。
- 新たなコンテンツを生み出せるAI
- 代表的な生成AI
セミナーを受ける前に、まずは前提知識を知っておきましょう。
新たなコンテンツを生み出せるAI
生成AI(Generative AI)とは、存在しないテキスト・画像・音声など、新しいコンテンツを生成できるAIを指します。
たとえば、ChatGPTは学習したデータから、データにはない新しい文章を生成します。同じく画像生成AIのStable Diffusionも、学習データから存在しない画像を生成できます。
学習したデータを用いてタスクを処理する点は従来のAIと変わりませんが、生成AIは新しくコンテンツを生成できるといった点で優れている技術なのです。
代表的な生成AI
代表的な生成AIとして、以下のようなツールがあります。
ツール名 | 概要 |
---|---|
ChatGPT(チャットジーピーティー) | ・OpenAIの生成AIツール ・自然な対話を生成できるAIで、テキストベースのコミュニケーションを行う際に用いられる ・文章作成や画像生成など、幅広い用途に対応 |
Claude(クロード) | ・Anthoropicの生成AIツール ・高度な言語理解と生成能力を備えたAIで、複雑な指示や多言語対応が可能 ・日本語が得意であるため、ビジネスで活用しやすい ・リアルタイムで生成したアプリやサイトを表示できる機能が便利 |
Gemini(ジェミニ) | ・Googleの生成AIツール ・100万トークン(日本語で80万文字程度)まで読み込める性能が特徴 ・動画の読み込みも可能 |
Copilot(コパイロット) | ・Microsoftの生成AIツール ・内部にChatGPTのAIモデル「GPT」が搭載 ・Office製品(ExcelやWord)内で活用可能 |
Midjourney(ミッドジャーニー) | ・クリエイティブな画像生成に特化したAI ・指示にもとづいて高品質なビジュアルコンテンツを生成 ・ハイクオリティでリアルな画像が特徴 |
Stable Diffusion(ステーブルディフュージョン) | ・指示に沿って画像を生成するAIで、高い精度と柔軟性をもつ ・だれでも使えるオープンソースモデル ・高いカスタマイズ性が特徴 |
上記の他に、動画生成AIや音楽生成AIなど、さまざまな種類の生成AIが存在します。
用途に合わせて、適切な生成AIツールを使いましょう。
生成AIのセミナーを受講するメリット
生成AIのセミナーを受講したときに得られるメリットは、以下の3つです。
- AI時代に必要な知識・スキルを得られる
- 新しいアイデアを得られる
- 人脈を広げられる
それぞれの項目について、詳しく解説します。
AI時代に必要な知識・スキルを得られる
生成AIのセミナーを受講するメリットは、AI時代において欠かすことのできない知識やスキルを、独学に比べてより効率的に身につけられることです。
セミナーでは、生成AIがもたらす社会全体の変化について詳しく学び、その変化に適応するための具体的なノウハウや実践的な方法も習得できます。
また、インターネットや書籍からでは得られない、講師独自の情報を得られるチャンスもあります。そのため、情報が重要であるビジネスの世界において、大きなアドバンテージになる可能性があります。
このような学びの場は、今後のキャリアアップや、新たなビジネスチャンスをつかむ上で非常に重要な役割を果たすでしょう。
新しいアイデアを得られる
セミナーで生成AIの活用事例を知ることによって、自身の業務や事業に応用できる新しいアイデアを得られます。
他社の取り組みを分析したり、成功の要因や課題点を学んだりすることで、自社での導入時に参考にできます。
また、同業種ではなく他業種の活用事例から、自社に応用して生成AIを活用するアイデアが見つかるかもしれません。
たとえば、IT業界の生成AI活用事例が、建設現場の効率化に応用できるケースも考えられます。
セミナーで得られる生成AIの活用事例は、具体的なビジネス戦略や運用方法のヒントとなり、業務効率の向上や新しいビジネスチャンスの創出に繋がるのです。
人脈を広げられる
セミナーに参加することで、生成AIに興味をもっている他の参加者と交流できる場合があります。
情報交換を通じて新たな刺激を受けたり、協業のきっかけを見つけたりできるので、人脈を広げる絶好のチャンスとなるでしょう。
さらに、セミナーでのディスカッションを通じて、他の参加者がもっている異なる視点やアイデアに触れることができ、自身の知識やスキルを向上させることも期待できます。
こうしたネットワーキングの機会は、今後のキャリアやプロジェクトにおいて貴重な資産となるでしょう。
生成AIのセミナーに関するよくある質問
生成AIのセミナーに関するよくある質問は以下の2つです。
- 画像生成AIを学べるセミナーはありますか?
- 生成AIとAIは違うのですか?
- 生成AIのセミナーは東京以外でも参加できますか?
質問に対する回答を確認して、セミナー参加の参考にしてみてください。
画像生成AIを学べるセミナーはありますか?
Stable DiffusionやMidjourneyなどの画像生成AIの仕組みや使い方を学べるセミナーは、各社から提供されています。
今回紹介したセミナーの中では、Udemyの「ジェネレーティブAI(画像生成AI)入門「Stable Diffusion」」という画像生成系のセミナーが受講できます。
広告やイラストを作成スキルがなくても、AIを使って簡単に画像を生成する方法が身につくのでおすすめです。
なお、SHIFT AIのコミュニティ参加者向けに、画像生成AIのセミナーを頻繁に開催しています。画像生成について詳しく学びたい方は、SHIFT AIへの入会をご検討ください。
\ 入会で画像生成AIを詳しく学習 /
生成AIとAIは違うのですか?
生成AIはAIの一種であり、AI(人工知能)は人間の知能を模倣する技術の総称です。
生成AIは、そのAIの一種であり、文章、画像、音楽など、新しいコンテンツを創造することに特化しています。
たとえば、ChatGPTは、質問に答えたり、詩を書いたりできる生成AIです。一方、検索エンジンのランキングアルゴリズムやスパムフィルターは、AIではありますが生成AIではありません。
つまり、生成AIはAIの中でも、創造性を重視した技術と言えるでしょう。
生成AIのセミナーは東京以外でも参加できますか?
多くのセミナーはオンラインで開催されているため、東京以外の地域からもセミナーによっては参加できます。
ただし、一部の有料セミナーではオフラインで開催されているため、詳しい開催地や参加方法は各セミナーの案内をご確認ください。
そのほか、生成AIの活用事例について詳しく知りたい方は、以下の記事をごらんください。
生成AIのセミナーに参加してAI時代で負けない人材に!
生成AIは社会のあらゆる分野に大きな影響を与えつつあります。
これからの“AI時代”を生き抜くためには、AIについての知識やスキルを身につけておくことが不可欠です。
本記事で紹介したセミナーやイベントに参加して、生成AIについて学んでみてはいかがでしょうか。
SHIFT AIのように無料で参加できるセミナーもあるので、まずは気軽に参加申請を行ってみましょう。
\ 無料で参加可能! /