share

公開日 

更新日 

  • 画像・動画生成AI

【5分で完成】Canva AIでプレゼンスライドを簡単に作成!やり方をわかりやすく解説

オンラインデザインツール「Canva」に搭載されている、生成AI機能「Canva AI」をご存知でしょうか?

Canva AIは、テキストを入力するだけで、デザイン性の高い画像や動画などのコンテンツを自動で生成し、生産性を向上してくれる機能です。

また、プレゼン用のスライド作成も瞬時に作成することができるため、

「手の込んだスライドを作ろうとすると時間が掛かりすぎる…」
「スライド作成はサクッと終わらせて、他の仕事に手をつけたい…」

とお悩みの方におすすめの機能です。

本記事では、Canva AIでプレゼン用のスライドを作成する方法についてわかりやすく解説します。

この記事を読むことで、Canva AIを使い、瞬時にレベルの高いスライドを作成できるようになり、仕事の生産性を大きく上げることができるでしょう。

監修者

SHIFT AI代表 木内翔大

(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO AI & Web3株式会社AI活用顧問 / 生成AI活用普及協会理事 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / 国内最大級AI活用コミュニティ(会員1万人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現のために活動中。Xアカウントのフォロワー数は10万人超え(2025年1月現在)

Canva AI以外にも、デザイン制作や仕事で活用できる優れたAIツールを知りたい方は、SHIFT AIのセミナーを受講してみてください。

副業への活かし方などもお伝えしています。以下のリンクから詳細を確認できます。

【無料】30,000人以上が受講!

そもそもCanva AIとは?

Canva AIは、グラフィックデザインツールCanvaに搭載された生成AI機能の総称です。

従来のCanva機能に生成AIを組み合わせることで、より幅広いクリエイティブプロジェクトでの活用が可能になりました。

Canva AIの主な機能には、テキストを入力することでAIが自動的に画像や動画を生成する「マジック生成」、AIがプロンプトに基づき自然な文章を作成する「Magic Write」、AIナレーション機能などがあります。

これらの機能を活用することで、文章、画像、音楽、ナレーション付き動画などを自動生成できます。

専門知識がなくても魅力的なコンテンツを作成できるため、マーケティング、SNS投稿、プレゼンテーションなど、さまざまな場面で効果的に活用できるでしょう。

さらに、クリエイティブな作業の効率化と質の向上を同時に実現することができます。

Canva AIの特徴や使い方、注意点について知りたい方は以下の記事もご覧ください。

【入門】Canva AIの使い方をやさしく解説|特徴や使用する際の注意点まで網羅
【入門】Canva AIの使い方をやさしく解説|特徴や使用する際の注意点まで網羅

【入門】Canva AIの使い方をやさしく解説|特徴や使用する際の注意点まで網羅

誰でも簡単にデザインを作成できるグラフィックデザインツールCanvaには、「Canva ai」というAI機能が搭載されています。本記事では、Canva AIの基本的な使い方から、注意すべき点までを網羅しています。

Canva AIは無料で利用可能

Canva AIは、使用回数に制限があるものの、多くの機能を無料で利用することができます。

たとえば、マジック生成(AI画像・動画生成)やマジック作文(AI文章生成)は生涯で50回まで、AI翻訳は月間50回まで無料で利用可能です。

有料版では、AI機能の使用制限がなくなり、より高度な機能が利用可能になります。

画像生成回数が増加し、背景除去などの機能も使えるようになり、プロフェッショナルなデザイン制作が可能になるため、本格的な活用には、使用回数の上限が大幅に増える有料版が適しています。

無料版で機能を体験し、必要に応じて有料版にアップグレードすることで、より幅広い業務やデザインニーズに対応できるでしょう。

Canva AIでプレゼン用のスライドは作れる?

Canva AIには、

  • AIスライド機能
  • マジック変換機能

という、2つのスライド作成機能があります。

本章では、それぞれの機能について説明していきます。

AIスライド機能

「AIスライド」機能は、テキストや写真を追加するだけで、AIがスライドのレイアウトを自動生成してくれる機能です。

無料で利用することができ、プレゼン用の無料テンプレートの種類も豊富で、デザインスキルがなくても高品質なスライドを作成できます。

AIが適切な画像やグラフやレイアウトを自動で選択してくれるので、スライド作成にかかっていた時間と労力を大幅に削減でき、アイデアの視覚化が容易になります。

AIスライド機能を活用することで、プレゼンテーション資料の質を上げつつ作業効率も上げることができ、より重要な作業に時間を割けるようになるでしょう。

参照:AIスライドで簡単にプレゼンを作成しよう!

マジック変換機能

Canva AIには、無料で利用できるマジック変換という機能があり、

  • デザインを別の言語に変換する「AI自動翻訳」
  • デザインのコンテンツを変換する「変換」
  • ドキュメントをプレゼンテーションに変換する「プレゼンテーション変換」

の3つを行うことができます。

マジック変換の中でも、「プレゼンテーション変換」は、ドキュメントを簡単にプレゼンテーションスライドに変換できる便利な機能です。

これは、ユーザーがテキストを入力しているドキュメントを元に、AIがスライドのデザインと内容を瞬時に自動生成してくれるというものです。

生成されたスライドは後から編集可能で、ユーザーの好みに合わせて調整できます。また、Canvaの豊富な素材やテンプレートを活用して、さらにスライドを充実させることも可能です。

この機能を使用することで、プレゼン資料作成のプロセスが効率化され、スライド内容の充実に集中できるようになります。

デザインに時間を費やす必要がなくなり、プレゼン資料作成のストレスも軽減されるため、多くのユーザーに重宝されています。

【スクショ付き】Canva AIでプレゼンスライドを作成する方法

ここでは、Canva AIの「AIスライド」と「マジック変換」機能を用いて、プレゼン用スライドを作成する方法を説明していきます。

ステップごとにスクショ付きで作成方法について説明していくので、実際に手を動かしながら記事を読み進めてみてください。

AIスライド機能を用いたプレゼンスライド作成の方法

「AIスライド」は、テキストや写真を追加するだけでレイアウトをAIが自動で提案してくれる機能です。

  • スライド内に入れ込むテキストは仕上がっている
  • デザインだけAIに任せたい

という方におすすめの機能となっています。

ここでは、「AIスライド」機能を用いたプレゼンスライドの作成方法について説明していきます。

Canvaにアクセスする

ブラウザでCanvaの公式サイトを開き、既存のアカウントでログインするか、GoogleやFacebookアカウントを使い新規登録を行います。

Canvaの公式サイト画面

カテゴリを選択する

カテゴリの中から「プレゼンテーション」を選択します。

カテゴリを選択する画面

AIスライドを作成

デザインからレイアウトを選択し、スライドにしたい写真やテキストを追加しましょう。

スライド作成の画面

写真やテキストを追加することで、自動的にスライドのレイアウトが表示されます。

スライド作成の画面

AIスライドを編集

作成したAIスライド画像をタップし、「編集」ボタンを押すことで、編集を行うことができます。

写真を加工したり、切り抜きなど基本的な編集ツールが使い、より好みのデザインに近づくよう編集していきましょう。

スライド作成の画面

スライドをダウンロード

スライドが完成したら、右上の「共有」ボタンを押し、「ダウンロード」ボタンを押しましょう。

スライド作成の画面

ファイルの種類などを指定し、最後に「ダウンロード」ボタンを押して完了です。

スライド作成の画面

マジック変換機能を用いたプレゼンスライド作成の方法

マジック変換の「プレゼンテーション変換」機能は、ドキュメンからAIが自動でプレゼンスライドに変換してくれる機能です。

Canva AIのドキュメント内には、AIが自動で文章生成をしてくれる「マジック作文」機能もあります。

「プレゼンテーション変換」機能と、「マジック作文」機能を組み合わせることで、テキストからデザインまで一貫してAIに任せることも可能です。

  • テキスト作成にかなり時間がかかっている
  • テキストもデザインも自動で作成して欲しい

という方は、「プレゼンテーション変換」機能を活用することをおすすめします。

ここでは、マジック変換の「プレゼンテーション変換」機能を用いた、プレゼンスライドの作成方法について説明していきます。

Canvaにアクセスする

まず、ブラウザでCanvaの公式サイトを開き、既存のアカウントでログインするか、GoogleやFacebookアカウントを使って新規登録を行います。

Canvaの公式画面

カテゴリを選択

カテゴリでドキュメントを選択します。

カテゴリ選択画面

マジック作文機能を使い、スライドの文章を生成

カテゴリでドキュメントを選択した後は、自動で文章を生成してくれる「マジック作文」ボタンを押します。

スライドのテーマや書きたい内容をキーワードで5つ追加し、「生成」ボタンを選択しましょう。

ドキュメント作成画面

このように、キーワードに沿った内容をAIが自動で生成してくれます。

内容に問題が無ければ、「挿入」ボタンを押し、ドキュメントに追加します。

ドキュメント作成画面

ドキュメントからスライドに変換する

マジック変換の「プレゼンテーション変換」機能を選択し、ドキュメント内容をスライドに自動変換します。

ドキュメント作成画面

デザインを選択し、「プレゼンテーションを作成」ボタンを押します。

スライド作成画面

このように、ドキュメント内容を反映したスライドを自動で生成してくれます。

スライド編集画面

スライドを編集する

デザインからレイアウトを選択し、必要に応じてレイアウトやカラーを変更します。

アップロードから画像の追加も可能です。

スライド編集画面

スライドをダウンロードする

スライドが完成したら、共有を選択し、「ダウンロード」ボタンを押しましょう。

スライド編集画面

ファイルの種類を指定し、「ダウンロード」ボタンを押して完了です。

スライド編集画面

完成したプレゼンテーションはこちらです。

テキストやデザインまで自動で生成してくれるため、全体を通して約5分程度で完成しました。

Canva AIを活用して、プレゼン用のスライド作成を効率化しよう

Canva AIを活用すれば、プレゼン用スライド作成が驚くほど効率化できます。

マジック変換の「プレゼンテーション機能」では、テキスト文書からAIが自動的にレイアウトやデザインを提案するため、デザインスキルがなくても高品質なスライドを短時間で作成可能です。

Canva AIを使い、スライドを作成することで、時間と労力の大幅削減はもちろん、デザインの質も向上します。デザイン制作に時間を取られないため、内容の充実に注力ですることができるのも利点と言えます。

多様なテンプレートやAI生成画像も活用できるため、より効果的なプレゼンテーションが作成できるようになるでしょう。

AIの提案をもとに自分なりのアレンジを加えることで、オリジナリティある魅力的なスライドを作成してみてください。

弊社SHIFT AIでは、AIツールを活用して副業を始めたいとお考えの方へ。

AIを活用した副業の始め方や成功のポイントを解説する無料セミナーを開催しています。

参加者には、副業案研修やAIライティングマニュアルなど、実践的な特典もご用意しています。

AI技術を駆使して新たな収入源を確保したい方は、以下のリンクからセミナーの詳細をご確認ください。

【無料】30,000人以上が受講!

記事を書いた人

Chie Suzuki

SEO・インタビューライター歴4年以上。
AIを活用し、情報収集やライティングの時間を半分以上削減。
最近は動画生成AIで遊ぶのが趣味です。