share

更新日 

  • ChatGPT

【実演あり】OpenAIの最新モデルGPT-4.5とは?料金やGPT-4o・o3との違いも解説

2025年2月28日に、OpenAIは大規模言語モデル「GPT」シリーズの最新モデル、GPT-4.5を発表しました。

GPT-4.5は他モデルと比較して、とくに自然な会話能力や人間界に対する理解度などが向上して、より人間に近い回答を行えるようになりました。

しかし、従来のモデルから進化したとはいえ「具体的に何がすごくなったのか」と疑問をもっている方は多いでしょう。

本記事では、GPT-4.5の基礎情報や使い方、料金、GPT-4oやo3との比較などを解説します。

実際にGPT-4.5を使っている様子も掲載しており、どのような性能なのか理解しやすくしています。

この記事を読めばGPT-4.5の特徴を理解できるだけでなく、自身の業務にどう役立つのか、どう使えばいいのかまで理解できるでしょう。

監修者

SHIFT AI代表 木内翔大

(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO AI & Web3株式会社AI活用顧問 / 生成AI活用普及協会(GUGA)協議員 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / AI活用コミュニティ SHIFT AI(会員20,000人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現のために活動中。Xアカウントのフォロワー数は13万人超え(2025年7月現在)

弊社SHIFT AIでは、ChatGPTやGeminiなどの生成AIを活用して、副業で収入を得たり、昇進・転職などに役立つスキルを学んだりするためのセミナーを開催しています。

また、参加者限定で、「初心者が使うべきAIツール20選」や「AI副業案件集」「ChatGPTの教科書」など全12個の資料を無料で配布しています。

「これからAIを学びたい」「AIを使って本業・副業を効率化したい」という方は、ぜひセミナーに参加してみてください。

10万人以上が受講!

GPT-4.5とは?5つの特徴を解説

GPT-4.5の特徴は以下のとおりです。

  • 現実世界の知識をより正確かつ深く理解
  • EQ(心の知能指数)が向上
  • 高い創造性と美的感覚
  • ハルシネーションリスクが低減
  • 安全性が強化

これまでのAIとは違った特徴5つを、それぞれ詳しく解説します。

現実世界の知識をより正確かつ深く理解

GPT-4.5では、現実世界に対する理解がより深まり、質問への回答精度が高まっています。 これは、従来よりも多くの情報を学習し、データの扱い方が改良されたためです。

専門用語で「GPT-4.5は世界モデルの精度が向上した」と表現されます。ここでは「GPT-4.5が持つ現実世界の知識や常識がレベルアップした」と捉えるとよいでしょう。

GPT-4.5の精度とハルシネーション率の比較グラフ
GPT-4.5の精度とハルシネーション率の比較グラフ
出典:GPT-4.5 が登場(OpenAI)


世界モデルの精度が向上したことにより、質問に対する回答の精度が向上し、より信頼性の高い情報を提供できるようになっています。

たとえば、歴史的な出来事や科学的な事実について尋ねた際に、より正確で詳細な回答を得られるようになりました。

現実世界に対する理解が深まったことで、より信頼度の高い回答をできるようになったことがGPT-4.5の特徴です。

EQ(心の知能指数)が向上

GPT-4.5は、EQ(Emotional Quotient:心の知能指数)が向上しています。EQとは、他者の感情を理解し、適切に反応する能力のことです。

GPT-4.5は、ユーザーの言葉のニュアンスや文脈から感情を読み取り、より人間らしい、共感的な応答を生成できます。

たとえば、ユーザーが悩みを打ち明けた際に、単に解決策を提示するだけでなく、寄り添うような言葉をかけることができるようになりました。

GPT-4.5とGPT-4oの比較評価を示したグラフ
人間のテスターによる勝率評価
出典:GPT-4.5 が登場(OpenAI)

上の画像は人間の好みを測定する指標であり、テスターがGPT‑4oよりも GPT‑4.5を好んだという結果を示しています。

GPT-4.5は相手の感情を読み取る能力が向上した結果、対話がより自然で、心地よいものになっているのです。

高い創造性と美的感覚

GPT-4.5は、文章の作成やデザインの提案など、創造的なタスクにおいても優れた能力を発揮します。

これは、GPT-4.5が大量の芸術作品やデザインに関するデータを学習し、美的感覚を身につけたためです。

たとえば、詩や小説の執筆、ウェブサイトのレイアウト提案など、さまざまなクリエイティブな作業をサポートできます。

世界モデルの理解やEQの能力向上などによって、さまざまなタスクへの対応力がアップしています。

ハルシネーションリスクが低減

GPT-4.5では、「ハルシネーション」と呼ばれる現象のリスクが低減されています。ハルシネーションとは、AIが事実にもとづかない情報を生成してしまうことです。

GPT-4.5は、学習データの量と質を向上させ、モデルの構造を改良することで、この問題を改善しています。

しかし、完全にハルシネーションを防げるわけではないため、注意が必要です。重要な情報を確認する際には、必ず信頼できる情報源を参照するようにしましょう。

安全性が強化

GPT-4.5は、より安全なAIを実現するための新たな監督手法を取り入れて学習しています。

具体的には、「教師ありファインチューニング(SFT)」や「人間のフィードバックを活用した強化学習(RLHF)」といった技術が用いられています。これらの技術はGPT-4oのトレーニングでも用いられた技術です。

これらの取り組みにより、GPT-4.5は、不適切な応答や有害なコンテンツの生成を抑制する能力が向上していると期待されています。

GPT-4.5の料金体系

ChatGPTでGPT-4.5を使う場合、有料プランへの登録が必要です。

以前はProプランユーザーのみが利用可能でしたが、Plusプランのユーザーでも利用できるようになりました。

ChatGPTではなく、他サービスやアプリでAPI※を通じて利用する場合は、利用量に応じた課金体系になります。
※異なるソフト・アプリが互いに情報や機能をやり取りするための取り決め

GPT-4.5以外のモデルを含めて、100万(1M)トークンを使用した際のAPI料金を以下にまとめました。

モデル入力トークン/1M出力トークン/1MBatch API※入力/1MBatch API※出力/1M
GPT-4.5-preview$75.00$150.00$37.50$75.00
GPT-4o$2.50$10.00$1.25$5.00
OpenAI o3$2.00$8.00$1.00$4.00
OpenAI o3-mini$1.10$4.40$0.55$2.20
GPT-4.1-mini$0.40$1.60$0.20$0.80
※複数のリクエストをまとめて送信し、24時間以内に結果を受け取るサービス
出典:Pricing(OpenAI)

表のように、GPT-4.5の料金は他モデルと比較すると高い設定です。

OpenAIは最新モデルの料金を徐々に落としていく傾向にあるので、コストを抑えてGPT-4.5を使いたい方は今後の値下げに期待しましょう。

ChatGPTの料金プランを詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

関連記事:【常時最新】ChatGPTの料金プランを徹底比較!無料・有料版の違いは?

GPT-4.5とGPT-4o・o3の出力を比較してみた!

ここでは、GPT-4.5と他モデルの出力の違いを検証してみます。今回比較するのは、GPT-4oとo3です。

プロンプトは「今日会社でミスばかりしてしまいました。これについてどうしたらいいと思う?」と入力しています。

GPT-4.5とGPT-4o、o3の出力比較画像

比較すると、GPT-4.5は他のモデルよりもユーザーに寄り添った文章を出力するように見えます(画像赤下線)。

実際にChatGPTに課金してGPT-4.5を使用した筆者としては、これまでのモデルよりも業務を大幅に効率化してくれるというより、愚痴を言ったり、メンタルケアをしてもらったりなどの用途で強力なモデルであるという感想です。

GPT-4.5と他モデルの使い分け

GPT-4.5は高性能なモデルですが、OpenAIは他にもGPT-4o、OpenAI o3、OpenAI o3-miniなど、さまざまなモデルを提供しています。

それぞれのモデルには特徴があり、用途や予算に応じて使い分けることが重要です。

モデル名強み用途備考
GPT-4.5・幅広い知識
・高いEQ(心の知能指数)
・優れた創造性
・ハルシネーションの低減
・安全性強化
・人間らしい自然な対話
・文章作成やデザインなどのクリエイティブタスク
・高度な感情理解が必要なとき
無料ユーザーは使用不可
GPT-4o・ボイスモード(音声会話機能)を利用可能
・高速かつ高性能
・ボイスモードを使いたいとき
・リアルタイム性が求められるとき
無料ユーザーは利用制限が厳しい
GPT-4.1 mini超高速の回答が可能素早い回答を求めるとき無料ユーザーのデフォルトモデル
OpenAI o3複雑なタスクに対応できる論理的思考能力高度な推論、論理的な問題解決、STEM分野(科学、技術、工学、数学)のタスク無料ユーザーは使用不可
OpenAI o3-minio1を超える推論性能o1よりも高い回答精度を求めるとき無料ユーザーは使用不可

モデルごとに特徴があるうえ、プランによっても使用できるモデルが異なります。

実行したいタスクによって適切なモデルを活用できるようになりましょう。

ここまでGPT-4.5の特徴や他モデルとの違いについて解説してきましたが、実際にGPT-4.5を活用する上で、まずChatGPTというプラットフォームについて理解しておきたい方は、以下の記事も確認してみてください。

弊社SHIFT AIでは、ChatGPTやGeminiなどの生成AIを活用して、副業で収入を得たり、昇進・転職などに役立つスキルを学んだりするためのセミナーを開催しています。

また、参加者限定で、「初心者が使うべきAIツール20選」や「AI副業案件集」「ChatGPTの教科書」など全12個の資料を無料で配布しています。

「これからAIを学びたい」「AIを使って本業・副業を効率化したい」という方は、ぜひセミナーに参加してみてください。

10万人以上が受講!

GPT-4.5の使い方

2025年6月23日時点で、GPT-4.5の使い方は以下の2つです。

  • ChatGPTでの利用
  • APIでの利用

それぞれ解説するので、自身に合った方法で利用してみてください。

ChatGPTでの利用

ChatGPTでGPT-4.5を使用するには、以下の手順を実行します。

  1. ChatGPTにログイン
  2. モデルを選択
  3. プロンプトを入力して使用

ChatGPTでGPT-4.5を利用するには、まずOpenAIの公式サイトにアクセスし、ログインする必要があります。

ログイン後、チャット画面の上部にあるモデル選択メニューから「GPT-4.5」を選択します。

GPT-4.5モデル選択画面
「GPT-4.5」の選択画面

その後、通常どおりテキストボックスに質問や指示を入力すれば、GPT-4.5が応答を返してくれます。

ただし、2025年6月23日時点では有料プランのユーザーしか利用できないため、留意してください。

APIでの利用

GPT-4.5は、APIを通じて開発用途にも利用可能です。以下の手順で利用できます。

  1. OpenAIのAPIキーを取得
  2. APIリクエストを送信
  3. 応答を取得

APIを利用するためには、まずOpenAI developer platformにアクセスし、APIキーを取得します。

その後、APIリクエストを作成し、gpt-4.5-preview もしくは gpt-4.5-preview-2025-02-27 をモデルパラメータとして指定して送信します。

送信後、APIのレスポンスを受け取り、アプリケーションに組み込むことで、GPT-4.5の機能を活用できます。

ただし、GPT-4.5はAPI料金が高くGPT-4oの30倍以上あるため、使用する際にはコスト管理をしっかり行いましょう。

なお、GPT-4.5のAPIは2025年7月14日に廃止予定です。

【実際に使ってみた】GPT-4.5の活用事例3選

ここでは、GPT-4.5の活用事例を3つ紹介します。

  • ライティング
  • ゲーム・Webサイト・スライド作成
  • メンタル面のサポート

ライティング

GPT-4.5は、他のモデルよりも創造的であり、かつ人間らしい文章を書けるモデルであるため、小説やコラムなどのライティング業務で活躍します。

今回は「AIとタイムパラドックスをテーマにした小説のプロットを考えて、その小説を執筆してください。」という命令で、小説を執筆してもらいました。

GPT-4.5で小説を書いている様子

一回の命令で長文の生成はできませんが、この後にも「続きを書いて」と命令することで、最終的には小説が出来上がります。

小説以外にも、SNSやSEOライティング、コピーライティングなど、さまざまなタスクで活躍します。

ゲーム・Webサイト・スライド作成

GPT-4.5は人間の気持ちを汲んだ対話ができることが注目されますが、ゲームやWebサイトの開発業務も得意です。

今回は、インベーダーゲームを作成してみました。

※星をとると弾が大きくなる仕様
※WebサイトやゲームはChatGPTのCanvas機能上で試せる

このように、しっかりと遊べるゲームを作成できました。同様に、Webサイトやプレゼン資料の作成も可能です。

メンタルケア

GPT-4.5は、高いEQと共感能力を活かして、メンタルケアの分野でも活用が期待されています。

具体的には、以下のような活用が考えられます。

項目内容
心の悩み相談ユーザーの悩みや不安に寄り添い、共感的な言葉をかけることで、心の負担を軽減するサポートを行う。
ストレス軽減のサポートリラクゼーション方法の提案や、ストレスの原因となっている問題について一緒に考えるなど、ストレス軽減のためのサポートを行う。
メンタルヘルスに関する情報提供メンタルヘルスに関する正しい情報を提供し、ユーザーの不安を軽減できる。
傾聴と共感辛い経験や感情を打ち明けたい時、GPT-4.5は話を遮らず、適切な相槌や共感の言葉を返すことで、利用者が安心して話せる環境を提供。

今回は「将来のことを考えると、漠然とした不安に襲われます。この不安を具体的に言葉にすることができません。助けてもらえますか?」というプロンプトを試してみました。

GPT-4.5でメンタルケアをしている様子の画像

ただし、GPT-4.5は医療専門家ではないため、診断や治療の代わりにはなりません。あくまで情報提供や相談の窓口としての活用にとどめ、必要に応じて専門家への相談を促すことが重要です。

メンタルケアは非常にデリケートな分野であるため、慎重な運用が必要ですが、GPT-4.5の進化によって、より多くの人々が心の健康をサポートするツールとしてAIを活用できるようになることが期待されます。

GPT-4.5を使う際の注意点

ここでは、GPT-4.5を使う際の注意点を紹介します。

  • 個人情報や機密情報を入力しない
  • アップグレードされたとはいえハルシネーションが起こる
  • 他モデルよりもコストがかかる

個人情報や機密情報を入力しない

GPT-4.5に限らず、AIモデル全般に言えることですが、個人情報や企業の機密情報を入力することは避けるべきです。

OpenAIは、入力された情報をモデルの改善に利用する可能性があり、完全に匿名化される保証はありません。

氏名、住所、電話番号、メールアドレス、クレジットカード番号などの個人情報はもちろん、社外秘のプロジェクト情報、顧客情報、未公開の技術情報なども入力しないようにしましょう。

OpenAIはデータの取り扱いについて厳格なポリシーを設けていますが、情報漏洩のリスクを最小限に抑えるためには、利用者自身が注意することが重要です。

アップグレードされたとはいえハルシネーションが起こる

GPT-4.5はハルシネーションが発生する確率は軽減されましたが、完全に起きないわけではないため注意が必要です。

GPT-4.5は、学習データに基づいて文章を生成するため、学習データに偏りや誤りがある場合、出力結果にもその影響が現れる可能性があります。

とくに、未学習のトピックやあいまいな質問に対して起こりやすく、確証のない情報を自信を持って提示することもあります。

ハルシネーションを避けるためには、AIの回答を鵜呑みにせず、公式情報や信頼できるソースで裏付けを取ることが重要です。

他モデルよりもコストがかかる

GPT-4.5は、他のモデル(GPT-4oやo3など)と比較して、APIの利用コストが高く設定されています。GPT-4.5は非常に大規模で高性能なモデルであり、計算資源を多く消費するためです。

APIを利用する場合は、料金体系をよく理解し、予算に合わせて利用プランを選択するようにしましょう。

とくに、大量のテキストを生成する場合や、長時間の対話を行う場合は、コストが予想以上に高くなる可能性があります。

OpenAIの公式サイトで料金シミュレーションを行うか、GPT-4oなど他のモデルとの比較検討を行い、自社のユースケースに最適なモデルを選択することが重要です。

より人間に近くなったGPT-4.5を使ってみよう!

GPT-4.5は、EQの向上によってより人間らしい対話が可能になり、さまざまな分野での活躍が期待されています。

とくに繊細で複雑なコミュニケーションが求められる場面では、効力を発揮するでしょう。

有料ユーザーの方は、本記事を参考に、自身の業務でGPT-4.5を使用してみてください。

弊社SHIFT AIでは、ChatGPTやGeminiなどの生成AIを活用して、副業で収入を得たり、昇進・転職などに役立つスキルを学んだりするためのセミナーを開催しています。

また、参加者限定で、「初心者が使うべきAIツール20選」や「AI副業案件集」「ChatGPTの教科書」など全12個の資料を無料で配布しています。

「これからAIを学びたい」「AIを使って本業・副業を効率化したい」という方は、ぜひセミナーに参加してみてください。

10万人以上が受講!

記事を書いた人

SHIFT AI TIMES編集長

大城一輝

SEO記事やAI関連書籍のライターやWebディレクター、生成AIコンサルタントとして活動している。
AI活用の講師やAIメディアの監修も多数経験。
SHIFT AIではオウンドメディア(SHIFT AI TIMES)の編集長を担当。
また、SHIFT AIのモデレーターとしてコミュニティ運営や講師にも携わっている。
G検定・生成AIパスポート・Generative AI Test合格(その他、簿記3級、FP3級など取得)
Google AI Essentials修了
ノーコード生成AIツール「Create.xyz」公式アンバサダー
Xはこちら
LinkedInはこちら