share

公開日 

更新日 

  • 生成AIトレンド

【ChatGPT×電話機能】日本ではWhatsAppで使える!概要や使い方を解説

ChatGPTが、ついに電話機能にも搭載されました。日頃使っている電話や、WhatsAppというメッセージアプリで利用可能です。

日常に溶け込んだツールへの搭載は、ChatGPTをはじめとしたAIツールが、より多くのユーザーに親しまれるきっかけになるでしょう。

本記事では、今回発表された「1-800-ChatGPT」について、概要やできること、実例を解説します。

ぜひ最後まで読み進めて、ChatGPTを使ったことがある方もない方も、今回の「1-800-ChatGPT」を試してみてください。

監修者

SHIFT AI代表 木内翔大

(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO AI & Web3株式会社AI活用顧問 / 生成AI活用普及協会(GUGA)協議員 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / 国内最大級AI活用コミュニティ SHIFT AI(会員1万4,000人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現のために活動中。Xアカウントのフォロワー数は11万人超え(2025年4月現在)

AIに興味はあるけれど、「難しそう」「時間がない」と感じている方にSHIFT AIの無料メール講座がおすすめです。

この無料講座なら、1日数分メールを読むことをたった5日間続けるだけでAI時代を生き抜くノウハウを習得できます。

AI時代に乗り遅れないためにも、このチャンスを逃さず登録してみてください。

5日間限定の無料メール講座

ChatGPTが電話やWhatsAppで利用可能に

2024年12月19日、OpenAI「12 Days of OpenAI」の10日目で「1-800-ChatGPT」を発表しました。

「1-800-ChatGPT」は電話やWhatsAppでChatGPTを使える画期的な機能で、OpenAIの発表動画によれば、GPT-4o-miniモデルを使用しているとのことです。

OpenAIの「より多くの人がAIを活用できるようにする」という目的のもとにリリースされました。

「1-800-ChatGPT」の登場は、AIを使ったことがない人やハードルを高く感じている人にとって、より身近な通話機能でAIを「試してみる」「触れてみる」という素晴らしい機会になるでしょう。

「1-800-ChatGPT」は、電話やWhatsApp(海外で主に利用されている、日本でいうLINEのようなコミュニケーションツール)で利用できます。

電話番号「1-800-242-8478」に電話をかければ、電話越しにChatGPTが会話してくれます。

自動音声問い合わせサポートに電話するような感覚で、どこでも簡単にChatGPTの思考や知識を活用できるのです。

ガラケーや黒電話でも使える!ただし地域限定

「1-800-ChatGPT」の発表で驚くべきは、ガラケー(フィーチャーホン・折りたたみ式携帯電話)や黒電話でも利用可能である点です。

現代を生きる私たちにとって、ガラケーや黒電話は馴染みがないものかも知れません。

しかしこの点は、AIはもちろん、“アプリ”というもの自体に馴染みがない世代や地域の人がAIを試すチャンスになると言えます。

ただし、電話での利用は、2024年12月19日時点でアメリカ・カナダのみ可能です。アメリカにおいては1か月あたり15分まで使えます。

日本でも使えるようになる日を心待ちにしていましょう。

ChatGPTのアカウントなしで利用可能

「1-800-ChatGPT」の利用は、ChatGPTのアカウントなしでも可能です。

この点も、ChatGPTやAI自体を使ったことがない人がAIを使い始めるきっかけとして鍵になると言えます。

ただし、現時点では、画像認識やパーソナライズの機能は備わっていません。

これらの機能を使いたい場合は、ChatGPTのアカウントを作成して、ブラウザやアプリから利用する必要があります。

電話やWhatsAppでChatGPTを使ってできること

電話やWhatsAppでChatGPTを使ってできることを、OpenAI公式のデモ動画を参照して紹介します。

  • 建物や観光地を調べる
  • 翻訳
  • ユーザーに沿った説明
  • レシピの紹介

デモ動画では音声も流れますので、利用環境に注意したうえでぜひ視聴してみてください。

建物や観光地を調べる

「1-800-ChatGPT」を使えば、たとえば旅行中に気になった建物や観光地を手軽に調べられます。

デモ動画では、高速道路を走っているときに見つけたカラフルな家をChatGPTに聞いています。

以下の動画では音声が流れます。利用環境にご注意ください。

参照:YouTube(OpenAI)

「サンノゼとサンフランシスコの間の280ハイウェイを走っている」という状況を伝えると、その状況から判断して「サンフランシスコ近郊のヒルズボロにある有名なフリントストーン・ハウスではないか」と回答しました。

今後のアップデートにより、ChatGPTの知識や検索機能、映像認証機能が備われば、誰しもが身近なツールで景色や地域の情報を得られるようになるでしょう。

翻訳

翻訳機能も「1-800-ChatGPT」で利用できます。

デモ動画では、スペイン語での「こんにちは、お会いできて嬉しいです」の言い方を教えてもらっています。

以下の動画では音声が流れます。利用環境にご注意ください。

参照:YouTube(OpenAI)

スペイン語への翻訳はもちろん、さらには発音の確認まで行えています。

翻訳機能を使えば、とくに旅行や仕事で海外に行ったとき、誰でも手軽に現地の方とコミュニケーションが取れるでしょう。

ユーザーに沿った説明

「1-800-ChatGPT」なら、ChatGPTの知能や思考力を用いて、ユーザーに沿った説明もしてくれます。

デモ動画では、「reinforcemnt fine tuning(強化学習ファインチューニング)について、5歳児でもわかるように説明して」と伝えています。

以下の動画では音声が流れます。利用環境にご注意ください。

参照:YouTube(OpenAI)

説明では、「ロボットの友達が部屋を掃除するシーン」を取りあげ、強化学習ファインチューニングの仕組みについて説明してくれました。

今回は5歳児に向けた説明をしていますが、この「5歳児」の部分を置き換えれば、言葉にするのが難しい説明や表現をChatGPTが行ってくれるのです。

レシピの紹介

夕飯のレシピに困ったときには、「1-800-ChatGPT」でレシピを紹介してもらいましょう。

デモ動画では、「ペスト(バジルやニンニクなどを混ぜたペースト)を使ったパスタ料理」のレシピを聞いています。

以下の動画では音声が流れます。利用環境にご注意ください。

参照:OpenAIのX投稿

ペストの材料まで細かく教えてくれました。

さらに、「ビーガン向けにしてほしい」「肉のみ食べる人向けにしてほしい」といった要望に対しては、食材を入れ替えた新しいレシピを紹介してくれています。

レシピを調べたいとき、手が空いておらず検索が面倒に感じるシーンがあるでしょう。

このようなシーンでも、「1-800-ChatGPT」を利用すれば、手間なく簡単にレシピを知れるのです。

WhatsAppでの利用方法

「1-800-ChatGPT」の利用方法について、日本でも使える「WhatsApp」での方法を解説します。利用手順は以下の通りです。

  1. WhatsAppをインストール
  2. 設定やプライバシーポリシーを確認する
  3. QRコードを読み込む
  4. チャット画面に移動
ChatGPTをWhatsAppで使う手順
ChatGPTをWhatsAppで使う手順
読み取ってWhatsAppでChatGPTを利用開始!
読み取ってWhatsAppでChatGPTを利用開始!

まずはWhatsAppのアプリをインストールしましょう。インストールは各ストアからでも行えますし、上の画像のQRコードからでも行えます

>iPhoneの方はこちら
>Androidの方はこちら

アプリを開くと、使用言語や名前の設定、プライバシーポリシーの確認がありますので、随時進めてください。

完了するとWhatsAppのホーム画面に移動します。移動したら、スマートフォンのカメラ機能で、上の画像のQRコードを読み取ります。

QRコードを読み取るとWhatsAppにChatGPTのアカウントが追加されます。ChatGPTに聞きたいことを伝えてみましょう。

【実例】WhatsAppでChatGPTを使ってみた

今回の発表にあたり、実際にWhatsAppでChatGPTを利用してみましたので、その様子を動画で紹介します。

以下の動画では音声が流れます。利用環境にご注意ください。

筆者撮影

動画ではChatGPTに「おせち料理に入っているメニューを教えてください」と聞いてみています。

今回はスマートフォンを使って、出先で利用してみましたが、回答が来るまで10秒ほどかかりました。別途自宅でも試したときは5秒ほど待つと回答が来ました。

通常ChatGPTを利用しているときと変わらず、おせち料理の概要とメニューを出力してくれています。

なお、出力の文字数によっては、動画のようにメッセージが複数にわけられて送信されるようです。

外出先で何か気になったことがあったとき、スマートフォンにChatGPTのアプリが入っていなくても、ブラウザを開くことなく利用できます。ぜひあなたも試してみてください。

今後の展望や期待

「1-800-ChatGPT」は2024年12月19日現在、テキストでのやりとりがメインの機能です。

OpenAIの発表によれば、今後、画像の認識や検索などの機能も追加する予定とされています。

これらの機能が備われば、ChatGPTやAI自体に馴染みがない方でも、日常的に活用できる範囲がさらに広がるでしょう。

機能追加の日程や予定は発表されていませんので、今後の発表を楽しみに待っていてください。

ChatGPT×電話機能で日常生活がより快適に!

今回発表された「1-800-ChatGPT」は「ChatGPT×電話機能」と言えるもので、電話やメッセージアプリ「WhatsApp」で利用できます。

ChatGPTのアカウントやアプリが不要で、誰でも手軽にChatGPTの思考力や知識を享受できます。

電話での利用は現時点でアメリカ・カナダ限定ですが、今後全世界で使えるようになっていくでしょう。

「忙しくてAIなんて勉強している時間がない」と感じている方に、SHIFT AIが提供する「5日間限定・無料メール講座」をおすすめします。

このメールを毎日数分読むだけで、たとえば以下のことを学べます。

  • 仕事や副業にすぐ使えるAIの基本が分かる
  • 簡単な作業をAIに任せて自由な時間が増える
  • AIを活用して収入を増やすイメージができる

今始めれば、5日後にはAIを味方につけて生活を便利に、豊かにする方法が見えてきます。

「もっと早く始めればよかった!」と後悔しないために、今すぐ無料でAIを学んでみませんか?

5日間限定の無料メール講座

記事を書いた人

木村凛日

フリーランスのSEOライター・ディレクター。
AIツールを活用したリサーチ・画像生成を日々行っています。
200名以上のWebライターの育成経験あり。
メディア分析・リライトも担当しています(他メディア)。
パンダが好きです。