share

公開日 

更新日 

  • ChatGPT
  • 生成AIトレンド

OpenAIの動画生成AI「Sora」が一般利用可能に!料金や使い方、作品例を紹介

Sora(ソラ)は、OpenAIによって開発された動画生成AIで、2024年12月10日より一般ユーザーが利用できるようになりました。Soraは他社の動画生成AIと比較して、幅広い表現力や多様な機能が備わっていることで、SNSやインターネットで話題となっています。

Soraがリリースされたことで盛り上がりを見せる一方で、利用料金や機能の詳細、他の生成AIとの違いなどについて疑問をもっている方もいるでしょう。

そこで本記事では、Soraの基本情報から始め方・使い方、実際に生成した作品例などを紹介しています。また、他の動画生成AIとの比較や、動画を生成するコツなども解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。

本記事を読めばSoraについての基本を網羅でき、自分に合ったツールなのかを判断できるようになるでしょう。

監修者

SHIFT AI代表 木内翔大

(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO AI & Web3株式会社AI活用顧問 / 生成AI活用普及協会理事 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / 国内最大級AI活用コミュニティ(会員1万人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現のために活動中。Xアカウントのフォロワー数は10万人超え(2025年1月現在)

弊社SHIFT AIでは、ChatGPTやSoraなどの生成AIを活用して、副業で収入を得たり、キャリアアップしたりするための方法・ロードマップを解説するセミナーを定期的に開催しています。

無料で参加できるため、「AIを使って副業にチャレンジしてみたい」「AIスキルを高めて独立したい」と考えている方は、以下のリンクから詳細を確認してみてください。

【無料】30,000人以上が受講!

Soraの基礎知識

SoraはOpenAIが開発した動画生成AIで、以下の特徴をもっています。

  • 現実世界をシミュレートするために開発されたAI
  • 5秒〜20秒の高品質動画を作成可能
  • 動画の拡張やリミックス、ブレンドなどの機能が豊富
  • 安全性への配慮が手厚い

現実世界をシミュレートするために開発されたAI

Soraは、人間の現実世界の理解と表現を目指して開発されたAIモデルです。OpenAIが2024年2月に研究プレビュー版として発表し、同年12月からはSora Turboとして一般提供を開始しました。

Sora Turboは初期モデルと比べて生成速度が格段に向上しており、最大1080pの解像度で20秒までの動画を生成でき、ワイドスクリーン、縦型、正方形といったさまざまなアスペクト比に対応しています。また、画像や動画を入力として活用し、既存コンテンツの拡張や編集も可能です。

Sora Turboは現実世界とAIの相互作用を可能にする第一歩として位置づけられており、将来的には製品デザインのプロトタイピングや研究における物理シミュレーションなど、企業・研究における幅広い活用が期待されています。
※以降Sora TurboはSoraと表記します

5秒〜20秒の高画質動画を作成可能

Soraでは、5秒から20秒の動画を生成できます。秒数は5秒単位で刻むことができ、5、10、15、20秒を選択可能です。また、解像度は最大1080pまで設定できるため、一眼レフで撮影したような高画質の動画も生成できます。
※プランによって生成可能時間や解像度などが変わる。詳細は記事後半に記載。

たとえば、以下のような動画を数分で生成できます。

雪原を走っている柴犬の動画(筆者生成)
プロンプト:
Shiba Inu running in a snow field.
日本語訳:
柴犬が雪原を走っている。

専門的なカメラや撮影・編集技術、撮影機材、スタジオを必要とせず、クオリティの高い動画を生成できることが動画生成AIの強みです。そして、動画生成AIの中でも、Soraはとくに突出した表現力、機能性をもっているため、動画制作を効率化するためのツールとしては非常に強力といえます。

動画の拡張やリミックス、ブレンドなどの機能が豊富

Soraには、Re-cutやRemix、Blendといった、誰でも簡単に動画を編集できる機能が多数備わっています。

機能名説明
Remix (リミックス)既存の動画を基に、要素を変更したり、新しい要素を追加したりして、新しい動画を生成する機能。
Re-cut (リカット)既存の動画から特定のフレームを抽出し、そのフレームを時間的に前後に拡張することで、新しいシーンを作成する機能。
Storyboard (ストーリーボード)動画をタイムライン形式で分割して、分割したカードごとに細かく編集できる機能。
Loop (ループ)動画の特定の部分を切り取り、その部分をシームレスに繰り返し再生するループ動画を作成する機能。
Blend (ブレンド)2つの異なる動画を滑らかに繋ぎ合わせ、1つの動画にする機能。
Style presets (スタイルプリセット)あらかじめ用意されたスタイルを動画に適用することで、動画全体の雰囲気や見た目を簡単に変更する機能。

たとえば、Remixを使うことで、映像内の要素を差し替えたり、背景を変更したりすることが簡単に行えます。

動画編集を自然言語で行えるようになっているため、動画制作初心者の方でも簡単に扱えます。

安全性への配慮が手厚い

Soraは高品質な動画生成を行えるだけでなく、安全性への配慮も徹底されています。生成プロセスには、肖像権侵害や誤情報の拡散を防ぐ仕組みが組み込まれており、他者を模倣する映像や、虚偽を含む映像の生成を未然に防げるようになっています。

また、入力データには違反コンテンツを検出する仕組みが働き、有害な要素が含まれる場合には生成がブロックされます。出力映像も同様に検査され、規定に反する場合は結果が表示されない仕組みになっています。

さらに、生成された映像にはウォーターマークやC2PAメタデータ※が付与されるため、AI生成であることが外部から判断できます。これらの対策により、ユーザーが安心してSoraを使用できる環境を整えているのです。
※コンテンツの出所や改変履歴を明示するための国際的な標準規格の一つ

Soraの利用料金とプランによる制限

Soraを利用するためには、ChatGPTの有料プランに加入している必要があります。また、プランによって利用できる回数や画質の制限があります。プランによる違いは以下の通りです。

プラン名料金主な特徴
ChatGPT Plus月20ドル(約3,000円)・最大50本の動画高速生成(1,000クレジット)
・最大720p解像度、5秒の動画生成が可能
ChatGPT Pro月200ドル(約30,000円)・最大500本の動画高速生成(10,000クレジット)
・最大1080p解像度、20秒の動画生成可能
・低速なら無制限に動画生成可能
・ウォーターマークなしでダウンロード可能

ChatGPT Proは最も高額なプランであり、Plusよりも高画質な動画をより多く制作できます。そしてProの場合、低速生成であれば無制限で動画を生成できます。

Soraのビジネス活用を考えている方は、Plusに登録して使用感を確かめて、必要であればProに契約するとよいでしょう。

なお、利用回数は生成する動画の解像度や秒数、アスペクト比によって変化します。以下に設定によるクレジット消費数の例を記載するので、参考にしてみてください。
※サイズはアスペクト比16:9で計算

  • 480pで5秒の動画1本:25クレジット
  • 480pで20秒の動画1本:150クレジット
  • 720pで5秒の動画1本:60クレジット
  • 720pで20秒の動画1本:540クレジット
  • 1080pで5秒の動画1本:200クレジット
  • 1080pで10秒※の動画1本:600クレジット
    ※1080pの場合、15・20秒の動画は生成不可

つまり、ChatGPT Proの場合は10,000クレジットが配布されるため、1080pで5秒の動画であれば月に50本まで生成できます。

自身が生成したい動画のクオリティや頻度を考慮して、最適なプランを選択しましょう。

【1分で完了】Soraの始め方

Soraの公式サイトにアクセス                                                    

Soraの公式サイトの画像
出典:Sora(OpenAI)

まずは公式サイトにアクセスして、ログインボタンをクリックします。

必要情報を入力                                                                                    

次に、誕生日や利用プラン、ユーザーネームなどを設定します。利用プランによってSoraの利用回数、利用できる機能などが変わります。

Soraのアカウント登録画面
誕生日を入力
Soraのアカウント登録画面
プランを選択
Soraのアカウント登録画面
ユーザーネームを入力。最低でも英語3文字(大文字)は必要

ダッシュボードにアクセス                                                                                   

Soraのダッシュボードの画像

アカウント作成が完了したら、画像のダッシュボートにアクセスできます。これで、Soraを使う準備が整いました。

Soraの使い方

次に、テキスト・画像から動画を生成する方法と、生成した動画を編集する方法を紹介します。

【日本語もOK】テキスト・画像から動画を生成

まずは基本的な操作として、テキストから動画を生成する方法を紹介します。プロンプトはSoraのダッシュボードの下にあるフォームに打ち込みます。

フォームではプロンプト入力以外に、さまざまな設定を行えます。それぞれの意味を、以下の画像に示します。

Soraのプロンプト入力フォームの開設画像
※Style Presets、Storyboardについては後述

設定を行ったらプロンプトを入力して、あとはフォーム右側にある「↑」、もしくはエンターキーを押せば動画生成が始まります。

動画の生成時間は、短くても1分はかかります。サイズや画質など、設定によっては3分〜5分程度かかるため、気長に待ちましょう。

なお、Soraはテキストだけでなく画像からも動画を生成できます。初回のみ、フォームの「+」を押すと以下のような確認画面が出てくるため、チェックを入れて承諾後、PCから画像をアップロードしましょう。参照画像を提供することで、理想的な動画を生成しやすくなります。DALL•E 3やMidjourneyなど、画像生成AIと組み合わせてもよいでしょう。

画像アップロードの承諾画像

その他の機能

Soraは動画を生成するだけでなく、以下の機能で動画の編集も可能です。

機能名説明
Remix (リミックス)既存の動画を基に、要素を変更したり、新しい要素を追加したりして、新しい動画を生成する機能。
Re-cut (リカット)既存の動画から特定のフレームを抽出し、そのフレームを時間的に前後に拡張することで、新しいシーンを作成する機能。
Storyboard (ストーリーボード)動画をタイムライン形式で分割して、分割したカードごとに細かく編集できる機能。
Loop (ループ)動画の特定の部分を切り取り、その部分をシームレスに繰り返し再生するループ動画を作成する機能。
Blend (ブレンド)2つの異なる動画を滑らかに繋ぎ合わせ、1つの動画にする機能。
Style presets (スタイルプリセット)あらかじめ用意されたスタイルを動画に適用することで、動画全体の雰囲気や見た目を簡単に変更する機能。

これらの機能は、基本的に生成した動画に対しての編集機能です。
※StoryboardとStyle presetsは動画生成前にも設定可能

そのため、機能を使用するためには、生成した動画を閲覧するページに移動しましょう。画面左側の「All videos」をクリックすることで、過去に生成した動画を閲覧できます。そこで編集したい動画を選択しましょう。

All videosの位置を解説した画像

動画を選択したら、編集画面に移動します。今回は、例としてRemixを選択しましょう。

Soraの各機能を解説した画像

Remixを選択したら、プロンプト入力画面に移動します。ここで、追加・変更したい要素を入力します。

Remixを使うと以下のように要素を追加できます。

このように、Soraで使える多様な機能を使うことで、生成した動画をより理想に近づけられるのです。

Soraで実際に作った作品集|プロンプトも紹介

ここでは、筆者がSoraで生成した動画を紹介します。プロンプトも公開しているため、ぜひ参考にしてみてください。

①1人称目線のFPS

プロンプト:
FPS shooter game, with visual HUD display, flashlight-lit scenes at night, first-person view
日本語:
FPSシューターゲーム、視覚的なHUDディスプレイ付き、夜間で懐中電灯で照らされたシーン、一人称視点

②電車の窓に映る女性

プロンプト:
A delicate anime-style depiction of a young woman’s faint reflection in the window of a sleek, high-speed train zipping through a bustling Japanese cityscape at night. The vibrant city lights blur into colorful streaks, casting a dreamy glow on her serene expression as she gazes thoughtfully into the distance. At one moment, she softly blinks, her eyelids briefly lowering and rising, adding a touch of subtle realism to her introspective demeanor.
日本語訳:
賑やかな日本の夜景を疾走する高速列車の窓に映る、若い女性の淡い姿を繊細なアニメスタイルで描いた作品。鮮やかな街の明かりが色とりどりの筋にぼやけ、物思いにふける彼女の穏やかな表情に夢のような光を投げかけている。ある瞬間、彼女はそっとまばたきをし、まぶたを短く下げたり上げたりして、彼女の内省的な態度に微妙なリアリズムを添えている。

③柴犬と三毛猫が遊んでいる

この動画は、Storyboardで3つの場面をテキストで指定したものです(以下の画像参照)。

このように、シーンごとの動作を細かく指定できるため、想定通りの動画を生成しやすい点がSoraの特徴です。

④柴犬と広大な雪原

この動画は、2つの動画を「Blend」機能でミックスした動画です。Blendを使うことで、異なる2つの動画を自然に繋ぎ合わせられました。

このように、Soraは機能を活用することで、表現の幅を広げられます。本章で紹介したStoryboardやBlend以外にも機能は多数あるため、ぜひ試してみてください。

他の動画生成AIとの比較

Soraで高品質な動画を作れることがわかったところで、他の動画生成AIとの違いを見てみましょう。以下は、すべて同じプロンプトを4つの動画生成AIで比較した結果です。

どの動画も高品質ですが、Soraの生成した動画がもっとも繊細で、かつ破綻が少ないことがわかります(Soraの動画は1080pで生成)。

もちろん、Runway Gen-3やDream Machine、Klingも優秀なツールです。それぞれ特色が異なりますが、品質を重視する場合はSoraが有力でしょう。

Soraで理想の動画を作るコツ

Soraで動画を生成する際には、以下のポイントを意識してみましょう。

ポイント説明
英語を使う日本語でも動画を生成できるが、細かい指示ほど英語の方が反映されやすい
AIにプロンプトを作ってもらうAIに生成したい動画の概要を伝えて「このシーンを動画生成AIで再現するためのプロンプトを英語で作成してください」と指示する
StoryboardやRemixなどの機能を活用する一発で理想の動画を作成しようとせず、機能を使う前提で動画を生成する。

初心者の方でも、上記のポイントを押さえておくことで、思った通りの動画を生成できる確率がアップします。

本章を参考に、Soraを利用してみてください。

弊社SHIFT AIでは、ChatGPTやSoraなどの最新情報や活用方法などを解説する無料セミナーを定期的に開催しています。「ChatGPTやSoraなどの情報を追うのについていけていない」「ChatGPTを使って副業をしてみたい」と考えている方は、ぜひ以下のリンクから詳細をご確認ください。

【無料】30,000人以上が受講!

Soraに関するよくある質問

Soraに関するよくある質問を4つまとめました。回答を確認して、Soraを利用する際の参考にしてみてください。

  • Soraは商用利用可能ですか?
  • 動画が生成されない、もしくは生成が遅い時の対策を教えてください
  • 自分の動画がネットに公開されなくなる方法はありますか?
  • APIはありますか?

Soraは商用利用可能ですか?

Soraは商用利用可能です。

OpenAIのサービスに関する利用規約では、生成されたコンテンツ(Output)について、以下のように書かれています。

原文:
Ownership of content. As between you and OpenAI, and to the extent permitted by applicable law, you (a) retain your ownership rights in Input and (b) own the Output. We hereby assign to you all our right, title, and interest, if any, in and to Output. 

日本語訳:
コンテンツの所有権 お客様と OpenAI との間において、適用される法律で許可される範囲において、お客様は、(a) インプットに対する所有権を保持し、(b) アウトプットを所有します。当社は、アウトプットに関するすべての権利、権原、および利益(もしあれば)をお客様に譲渡します。
引用:Terms of use(OpenAI)

つまり、Soraを利用して生成された動画の著作権は利用者に帰属し、商用利用を制限する記載はありません。ただし、生成物に関する第三者の権利を侵害しないことOpenAIのポリシーに準拠することが求められています。

動画が生成されない、もしくは生成が遅い時の対策を教えてください

Soraでの動画生成で不具合が起きた際には、以下の対策を行ってみてください。

対策詳細
ブラウザのキャッシュとクッキーの削除突然ChatGPTの動作が遅くなった場合、古いキャッシュデータが原因となることが多い。キャッシュとクッキーの削除で改善する可能性がある。
ステータスページの確認ピーク時間帯に遅延が発生する場合があるため、Soraのステータスページで障害情報を確認する。
別のブラウザの使用現在のブラウザやデバイスの設定が原因かを特定するため、別のブラウザを試す。
拡張機能の無効化スクリプトや広告をブロックする拡張機能が原因で問題が発生する場合がある。拡張機能を無効化して動作を確認する。
必要のないプログラムやタブの終了パソコンのリソースを解放することで速度が向上する場合がある。
別のデバイスやネットワークの使用インターネット接続速度をオンラインツールで確認し、問題がSora固有かどうかを判断する。

上記の対策を行うことで、動画の生成速度遅延や、生成されないなどの不具合が解消することがあります。

自分の動画がネットに公開されなくなる方法はありますか?

Soraで生成した動画は基本的にネットに公開される仕様ですが、設定でオフにできます。

まずはSoraの画面右上にある自分のアイコンをクリックして、「Setting」を選択します。

Soraのセッティングアイコンの場所を示した画像

次に、「General」の「Publish to explore」をオフにします。これで、生成した動画を第三者に見られることを防げます。

なお、その下の「Improve the model for everyone」をオフにすることで、Soraの学習に自分の動画が使用されることも防げます。

APIはありますか?

現在、SoraのAPIは提供されていません。ただし、今後APIが提供される可能性もあります。

世界最高の動画生成AI「Sora」を使ってプロ級の動画を作ってみよう

Soraはテキストや画像、既存の動画をもとに多彩な動画を生み出せます。さらに、LoopやRemix、Blend、Re-cutなど、表現を広げるための機能が充実しています。

現存する動画生成AIの中でもトップクラスの性能であるため、どのAIツールを使うか悩んだ際には、Soraは最有力候補となるでしょう。

また、学習時にしっかりとした安全策が施されているため、肖像権や誤情報などに配慮した映像制作が可能です。教育や研究、マーケティング、クリエイティブ制作など、幅広い分野で安全に活用できるでしょう。

Soraを活用すれば、誰でも手軽にプロ級の映像を作り出し、アイデアを視覚的に表現できます。ぜひ世界最高クラスの動画生成AIであるSoraを試し、理想の動画を生み出してみてください。

弊社SHIFT AIでは、ChatGPTやSoraなどの生成AIを活用して、副業で収入を得たり、キャリアアップしたりするための方法・ロードマップを解説するセミナーを定期的に開催しています。

無料で参加できるため、「AIを使って副業にチャレンジしてみたい」「AIスキルを高めて独立したい」と考えている方は、以下のリンクから詳細を確認してみてください。

【無料】30,000人以上が受講!

記事を書いた人

SHIFT AI TIMES編集長

大城一輝

フリーランスとしてライター、ディレクター、生成AIコンサルタントとして活動している。AI活用の講師も多数経験。
SHIFT AIではオウンドメディア(SHIFT AI TIMES)の編集長を担当。
また、SHIFT AIのモデレーターとしてコミュニティ運営や講師にも携わっている。
G検定・生成AIパスポート・Generative AI Test合格
Google AI Essentials修了
ノーコード生成AIツール「Create.xyz」公式アンバサダー
Xはこちら
Linkedinはこちら