share

  • ChatGPT

ChatGPTの利用規約を徹底解説!商用利用時の注意点や重要なポイントを5つ紹介

ChatGPTに関する利用規約には、ChatGPTを利用する際に特筆して確認すべき点や、注意すべき点がまとめられています。

そのため、ChatGPTの社内導入を検討している場合は、最初にChatGPTの利用規約を確認する必要があるでしょう。

利用規約を守らず、生成されたコンテンツを不適切に使用してしまうと企業ブランドが毀損される可能性もあります。

本記事では、ChatGPTの利用規約の概要や確認方法、注意事項などについて詳しく解説していきます。

最後まで読んで、ChatGPTを安全に利用できるようになりましょう。

監修者

SHIFT AI代表 木内翔大

(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO他複数社AI顧問 / 生成AI活用普及協会理事 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / 国内最大級AI活用コミュニティ(会員5,000人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現の為に活動中。Xアカウントのフォロワー数は9万人超え(2024年9月現在)

ChatGPTを商用利用したいと考えている方は、ぜひ弊社SHIFT AIで開催している無料セミナーにご参加ください。

生成AIについて広く深く学べる機会として特別に提供しているものです。

まずは、以下のリンクから、セミナーの詳細を確認してみてください。

AI人材の一歩目!

ChatGPTの利用規約の概要は?

実は、ChatGPTに特化した利用規約は存在しません。

そのため、ChatGPTの利用規約を確認したい場合は、OpenAI全体のサービスに関する規約の確認が必要である点に注意してください。

OpenAI全体のサービスに関する規約とポリシーは11種類公表されており、ChatGPTに関する規約は主にTerms of use(利用規約)とUsage policies(利用ポリシー)で定められています。

利用規約や利用ポリシーには、商用利用の許可と制限、違法・有害コンテンツの生成禁止、専門的判断を要する情報提供への注意喚起などが含まれています。

この規約を理解し遵守することで、法的リスクの軽減やサービスの適切な活用が可能となるでしょう。

さらに、プライバシー保護や知的財産権の管理にも役立ちます。

ChatGPTを最大限に活用しつつ、トラブルを避けるためには、しっかりと利用規約の内容を把握する必要があります。

ChatGPTの使い方について、いまいちど確認したい方は、以下の記事もご覧ください。

ChatGPT-4(GPT-4o)のまとめ記事

【無料で使える】ChatGPT-4(GPT-4o)の特徴や活用事例、使い方を完全網羅!

GPT-4(GPT-4o)は文章・画像・音声に対応の、回答の正確性や多様な機能が特徴のAIモデルです。本記事では、GPT-4oの基礎知識や機能、活用方法などを解説します。本記事を読めば、ChatGPTで業務効率化を一気に進められるでしょう。

ChatGPTの利用規約はどこから見られる?確認方法をスクリーンショット付きで解説

ChatGPTに関する利用規約(Terms of use)は以下の手順で確認することができます。

①OpenAIの公式ウェブサイトにアクセス
②ページ下部のフッターにある「Terms of Use」をクリック
③表示されたページで利用規約を確認

本章では、手順ごとにスクショ付きで詳しく、ChatGPTに関する利用規約の確認方法について解説していきます。

①OpenAIの公式ウェブサイトにアクセス

まずウェブブラウザを起動し、アドレスバーに「https://www.openai.com」と入力します。

ウェブブラウザで公式サイトを検索している画面
ウェブブラウザで公式ウェブサイトを検索している画面

Enterキーを押すか検索ボタンをクリックすると、OpenAIのホームページが画面に表示されます。

OpenAI公式ホームページの画面
OpenAI公式ウェブサイトの画面

②ページ下部のフッターにある「Terms of use(利用規約)」をクリック

OpenAIの公式ウェブサイトのページを最下部までスクロールし、「Terms of use(利用規約)」リンクをクリックすることで、ChatGPTの利用規約に直接アクセスできます。

OpenAI公式Webサイト最下部の画面
OpenAI公式Webサイト最下部の画面
Terms of use(利用規約)の画面
Terms of use(利用規約)の画面

③表示されたページで「Terms of use(利用規約)」を確認

Terms of Use(利用規約)」ページでは、ChatGPTだけでなく、OpenAIの全サービスに関する規約を一度に確認できます。

たとえば、サービスの使用条件やユーザーの権利と責任、コンテンツの所有権などの重要な情報を詳しく知ることが可能です。

利用規約を確認し、禁止事項や制限事項を理解することで、サービス利用時のリスクを軽減し、商用利用の条件など、サービスを適切に活用するための指針を得られるでしょう。

ChatGPTの利用規約は日本語で確認できる?

OpenAIの利用規約は、現在英語でのみ提供されており、日本語版は存在しません。OpenAIが国際企業であることから、主要言語である英語での提供にとどまっているのです。

利用規約の多言語化には、法的正確性の確保や頻繁な更新への対応など、さまざまな課題があります。そのため、日本語を含む他言語への翻訳は現時点で実施されていません。

OpenAIの公式サイトで利用規約ページを開くと、英語のみの表示となり、言語切り替えオプションも提供されていません。

OpenAIの利用規約を確認するためには、Google翻訳やDeepLなどの翻訳ツールを活用する必要があります。

ChatGPTの利用規約で注目すべきポイントを5つ紹介

ChatGPTに関する利用規約で注目すべきポイントは以下の5つです。

・ChatGPTに入力したデータはAIモデルの学習に利用される可能性がある
・ChatGPTは商用利用が可能
・ChatGPTで生成したコンテンツを公開する場合は、AIを使用したことを明記する必要がある
・ChatGPTが生成する情報は必ずしも正確ではない
・ChatGPTの利用規約は頻繁に更新される可能性がある

それぞれ、詳しく説明していきます。

ChatGPTに入力したデータはAIモデルの学習に利用される可能性がある

Google翻訳で日本語訳したコンテンツ使用に関するOpenAIの利用規約
Google翻訳で日本語訳したコンテンツ使用に関するOpenAIの利用規約

ChatGPTに入力したデータは、サービスの提供や開発のためにAIモデルの学習や改善に利用される可能性があります。

この仕組みにより、AIモデルの性能向上や新情報への対応力が高まりますが、同時に個人情報や機密情報の取り扱いに注意が必要となります。

たとえば、ChatGPTに入力された情報がAIの機械学習に取り込まれ、のちに第三者が利用した際に予期せず露出する可能性があるのです。

データを機械学習に利用されたく無い場合は、入力データの学習利用を防ぐオプトアウト機能を利用すれば個人情報や機密情報の漏えいリスクを大幅に軽減できます。

企業向けには「ChatGPT Enterprise」や社内専用のChatGPTサービスも提供され、セキュリティ強化の選択肢が増えています。

ChatGPTは商用利用が可能だが、一部制限がある

コンテンツ利用権限に関するOpenAIの利用規約
コンテンツ利用権限に関するOpenAIの利用規約

ChatGPTは、OpenAIの利用規約にもとづいて商用利用が可能ですが、一定の条件や制限が設けられています。

OpenAIは、AIテクノロジーの幅広い応用と革新を促進するため、この方針を採用しました。これにより、企業や個人起業家がAI技術を活用してビジネスを展開する機会が広がっているのです。

具体的には、ChatGPTを利用した製品やサービスの開発が可能で、AIが生成したコンテンツを商業目的で使用できます。

ただし、OpenAIのブランドガイドラインに従う必要があり、医療や法律などの特定分野での使用には制限があります。

以下の記事ではChatGPTの商用利用について解説しています。ぜひあわせてご覧ください。
関連記事:【最新】ChatGPTは商用利用可能!注意点やAPIについて解説

ChatGPTで生成したコンテンツを公開する場合は、AIを使用したことを明記する必要がある

AI生成の明記に関する共有と公開に関するポリシー
AI生成の明記に関する共有と公開に関するポリシー

ChatGPTを使用して生成したコンテンツを公開する際は、コンテンツがAIによって作られたものであることを明確に示す必要があります。

AIが生成したコンテンツと人間が作成したものを区別することで、読者や視聴者に正確な情報源を提供し、潜在的な誤解や混乱を防ぐことが目的です。

また、著作権や知的財産権に関する問題を回避する上でも重要な役割を果たします。

具体的な方法としては、ブログ記事の末尾に「この記事はAI(ChatGPT)を使用して作成されました」と記載したり、YouTubeの動画説明欄に「AIを使用してスクリプトを生成しています」と明記するなどが挙げられます。

AIを活用したコンテンツ制作において、情報の透明性を保つことは極めて重要な要素となります。

現在、著作権やプライバシー保護の観点から、ChatGPTの規制を行う国が増えています。以下の記事では各国の規制状況を解説していますので、どのような規制があるのかぜひチェックしてみてください。
関連記事:【日本・海外】ChatGPTの規制状況一覧|最新の規制法案や事例を解説

ChatGPTが生成する情報は必ずしも正確ではない

情報の正確性に関するOpenAIの利用規約
情報の正確性に関するOpenAIの利用規約

ChatGPTは高度なAI言語モデルですが、生成する情報が常に正確であるとは限りません。

ChatGPTは大量のデータから学習を繰り返していますが、最新の情報を反映していない場合もあるため、誤った情報や不完全な回答を提供する可能性があります。

具体例として、歴史的事実の日付を間違えてしまったり、存在しない本や映画について詳細な説明をする場合があります。

科学的な概念を誤って解釈したり、最新のニュースや出来事について古い情報を提供することもあるでしょう。

ChatGPTの情報をすべて鵜呑みにするのではなく、その都度一次情報と照らし合わせた事実確認が必要となります。

ChatGPTの利用規約は適宜、更新される可能性がある

規約更新に関するOpenAIの利用規約
規約更新に関するOpenAIの利用規約

OpenAIの利用規約は、AIテクノロジーの急速な進歩や法規制の変更に応じて適宜、更新される可能性があります。

OpenAIは、新機能の追加やユーザーフィードバックへの対応など、さまざまな要因により規約を定期的に見直していることが理由です。

具体的には、新機能の追加に伴う利用条件の変更データ保護に関する規定の強化商用利用に関するガイドラインの明確化などが行われます。

また、AI生成コンテンツの著作権に関する規定の更新やプライバシーポリシーの改訂も含まれることがあるため、定期的に利用規約の確認が必要です。

ChatGPTの利用規約で禁止されていることは?

OpenAIの利用規約内で明記されている禁止事項の中で、とくに重要なものは以下の通りです。

・法律・金融・医療などの専門分野で、ChatGPTの出力結果のみを根拠としてコンテンツを公開すること
・著作権などの知的財産権を侵害する使用
・不正目的や犯罪行為を目的とする使用

それぞれ詳細に説明していきます。

法律・金融・医療などの専門分野で、ChatGPTの出力結果のみを根拠としてコンテンツを公開すること

専門分野のコンテンツ公開に関するOpenAIの利用規約
専門分野のコンテンツ公開に関するOpenAIの利用規約

OpenAIは、以下の分野に関して、ChatGPT出力結果のみを根拠としてコンテンツを公開することを利用規約内で明確に禁止しています。

・信用
・教育
・雇用
・住宅
・保険
・法律
・医療
・その他、個人に法的または重大な影響を与える可能性のある分野

特に、法律・金融・医療などの分野は専門的な知識と経験を要し、誤った情報が重大な結果を招く可能性があります。

たとえば、法的問題に対するChatGPTの回答を弁護士のチェックなしに公開したり、ChatGPTが生成した投資戦略をファイナンシャルアドバイザーの確認なしに公開したりすることは避けるべきです。

禁止事項をしっかりと遵守し、誤った専門的アドバイスによる訴訟や罰則のリスクを無くせるよう、注意してChatGPTを使用しましょう。

誤情報の拡散や使用は、日本政府も懸念している点です。日本政府として、どのような観点からChatGPTに対する取り組みを行っているのか、ぜひ以下の記事でチェックしてみてください。
関連記事:ChatGPTに対する政府の方針・取り組みは?懸念されるリスクや規制状況も

著作権などの他者の権利を侵害する使用

他者の権利に関するOpenAIの利用規約
他者の権利に関するOpenAIの利用規約

OpenAIの利用規約では、著作権などの他者の権利を侵害する使用が禁止されています。

ChatGPTを利用して他者の権利を侵害することは、法的問題を引き起こすだけでなく、創造的な活動や技術開発を阻害する可能性があります。

例えば、著作権で保護された文章をそのままChatGPTに入力して類似の文章を生成させたり、特許技術の詳細を入力してその技術を回避する方法を探ったりすることは避けるべきです。

また、商標登録された名称や標語を使用して紛らわしい商品説明を生成させることも問題となります。

以下の記事ではChatGPTの著作権侵害について解説しています。ぜひこの機会にご覧ください。
関連記事:【注意】ChatGPTの使用は著作権侵害リスクあり!商用利用は可能?

不正目的や犯罪行為を目的とする使用

不正目的や犯罪行為の使用に関するOpenAIの利用ポリシー
不正目的や犯罪行為の使用に関するOpenAIの利用ポリシー

OpenAIの利用規約では、不正目的や犯罪行為を目的とする使用が禁止されています。

具体的には、フィッシングサイトの文言作成、違法な活動の計画や実行、詐欺や金融犯罪のスキーム考案などが挙げられます。

これらの行為は、AIの能力を悪用し、社会に害を及ぼす可能性があるためOpenAIの利用規約で禁止事項として記載されているのです。

ChatGPTに関する利用規約はしっかりと確認し、安全な活用を

ChatGPTに関する利用規約は、使用前に、ひと通り目を通す必要があります。

個人利用だけでなく、ChatGPTを社内で利用する際も、利用規約内で明記されているポイントや禁止事項を踏まえた上で導入すれば、安全で効果的な活用ができるはずです。

本記事で解説した内容を踏まえた上で、ChatGPTを有効利用していきましょう。

弊社SHIFT AIでは、「ChatGPTのプロンプト175選」や「AIツールの使い分け」などをまとめた資料を無料で提供しています。

ChatGPTを効果的に活用し、ビジネスの生産性を飛躍的に向上させるために、以下より今すぐダウンロードして生成AI促進にお役立てください。

無料 & 30秒で完了!

記事を書いた人

Chie Suzuki

SEO・インタビューライター歴4年以上。
AIを活用し、情報収集やライティングの時間を半分以上削減。
最近は動画生成AIで遊ぶのが趣味です。