share

更新日 

  • ChatGPT

ChatGPT Enterprise(エンタープライズ)とは?特徴や料金、導入事例を紹介

「ChatGPTを導入したいけど、セキュリティ面が心配」や「大人数で使うには、無料版やPlusプランでは物足りない」そんな悩みを抱えていませんか。

企業におけるAI活用が加速する中、安全かつ効率的にChatGPTを利用できる環境の構築は、競争優位性を保つ上で不可欠です。

本記事では、企業向けプランである「ChatGPT Enterprise(エンタープライズ)」について、特徴や料金体系、導入事例などを詳しく解説します。

ChatGPT Enterpriseが提供する高度なセキュリティ対策や、大人数での利用に最適化された機能を知ることで、導入の検討材料になるでしょう。

ぜひ最後まで読み進め、ChatGPT Enterprise導入の第一歩を踏み出してみてください。
※本記事は、ChatGPT最新モデルの「GPT-5」に対応しています

監修者

SHIFT AI代表 木内翔大

(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO AI & Web3株式会社AI活用顧問 / 生成AI活用普及協会(GUGA)協議員 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / AI活用コミュニティ SHIFT AI(会員20,000人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現のために活動中。Xアカウントのフォロワー数は13万人超え(2025年10月現在)

「質の高いプロンプトでAIの能力をもっと引き出したい」「プロンプトのコツを知りたい」という方に向けて、この記事では「【超時短】プロンプト150選」を用意しています。

この資料ではジャンル別に150個のプロンプトを紹介しています。また、プロンプトエンジニアリングのコツも紹介しており、実践的な資料が欲しい方にも適しています。

無料で受け取れますが、期間限定で予告なく配布を終了することがありますので、今のうちに受け取ってプロンプトをマスターしましょう!

30秒で簡単受取!

(無料)今すぐもらう

ChatGPT Enterprise(エンタープライズ)とは

Enterpriseと書かれた壁。スプレーアート。

ChatGPT Enterpriseは、OpenAIが提供するChatGPTの法人向けプランです。

教育機関や企業など、組織全体での利用を想定しており、大人数での共同作業を効率化する共有ワークスペースや、強固なセキュリティ対策が特徴です。

たとえば、管理者はメンバーのアクセス権限を設定したり、利用状況を一元管理したりできます。

ChatGPT Enterpriseは、とくに大人数でChatGPTを使用する大企業にとって、安全かつ効率的な運用を可能にする最適なプランといえます。

ChatGPT Enterpriseの特徴

本章では、ChatGPT Enterpriseの特徴を紹介します。

  • Businessプランまでの機能はすべて利用できる
  • 基本機能を無制限で利用できる
  • 応答が最速になる
  • 12.8万トークンまで対応している
  • セキュリティが極めて高い
  • 専用のサポートを受けられる

それぞれの特徴を把握して、導入を検討してみましょう。

Businessプランまでの機能はすべて利用できる

ChatGPT Enterpriseは、無料プランからChatGPT Businessプラン※までのすべての機能を網羅しています。
※中小企業や小規模チーム向けのプラン

たとえば、高度なデータ分析を可能にする「Advanced Data Analysis」や、特定のタスクに特化したチャットボットを作成できる「GPTs」も利用可能です。

これらの機能は、データ分析やプログラミングなどの専門的なタスクを効率化したり、自社業務に特化したChatGPTを活用したりできるようになります。

また、Businessプランに実装されているワークスペース機能も利用できるため、複数人での作業も可能です。ChatGPT Enterpriseは、あらゆる面で他プランよりも優れているのです。

基本機能を無制限で利用できる

ChatGPT Enterpriseでは、ChatGPTの基本機能を無制限に利用できます。無制限で利用できる主な機能は、以下のとおりです。

  • GPT-5
  • GPT-4o
  • 画像生成
  • ボイスモード
  • プロジェクト作成
  • Webブラウジング
  • Advanced Data Analysis 等

業務効率化や生産性向上を追求する上で、ChatGPTの基本機能を無制限に利用できることはアドバンテージとなるでしょう。

ChatGPTの機能や使い方については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひこの機会にご覧ください。

ChatGPT-4(GPT-4o)の特徴や使い方
【無料で使える】ChatGPT-4(GPT-4o)の特徴や活用事例、使い方を完全網羅!

【無料で使える】ChatGPT-4(GPT-4o)の特徴や活用事例、使い方を完全網羅!

GPT-4(GPT-4o)は文章・画像・音声に対応の、回答の正確性や多様な機能が特徴のAIモデルです。本記事では、GPT-4oの基礎知識や機能、活用方法などを解説します。本記事を読めば、ChatGPTで業務効率化を一気に進められるでしょう。

GPTの応答が高速になる

ChatGPT Enterpriseは、一般的なChatGPTと比較して応答が最速です。

たとえば、大量の情報を要約したり、複雑な質問に回答を求めたりする場合でも、ストレスなく迅速なレスポンスを得られます。

最速応答であることで、業務全体がスピーディになり、ChatGPTの導入効果をより高められます。

12.8万トークンまで対応している

ChatGPT Enterpriseでは、最新モデルであるGPT-5の1回の対話は、最大12.8万トークンまで対応可能です。

これは、無料版のChatGPT(16,000トークン)やChatGPT Plus(32,000トークン)と比較しても、圧倒的に多い処理能力を誇ります。

12.8万トークンというと、日本語で8万〜9万文字に相当し、長文のレポートや詳細な分析結果も一度に処理できます。さらに、深く思考するGPT-5 Thinkingモードでは最大19.6万トークンまで利用可能です。

この機能により、大量の情報を扱う業務や、複雑なタスクをChatGPTに依頼する際に、効率的な処理が期待できます。また、一度に多くの情報を処理できるため、複数回のやり取りが必要なタスクを効率化できる点もメリットです。

業務の幅広い場面で、ChatGPT Enterpriseの高度な処理能力を活用することで、生産性の向上につながります。

セキュリティが極めて高い

金庫が開かなくて落ち込んでいる男性

ChatGPT Enterpriseは、企業が安心して利用できるよう、SOC 2 Type 2※に準拠したデータ暗号化や、顧客データの学習・利用の制限などの強固なセキュリティ対策が施されています。

とくに企業にとって、ChatGPTに入力したデータを学習されない点が強みです。
※米国公認会計士協会(AICPA)が定めたサイバーセキュリティ・コンプライアンスのフレームワーク

また、管理者向けのダッシュボードでは、メンバーのアクセス状況や利用状況を一元管理できるため、セキュリティリスクを最小限に抑えられます。さらに、ChatGPT Enterpriseでは、シングルサインオン(SSO)にも対応しており、組織内のセキュリティポリシーに合わせた運用が可能です。

ChatGPT Enterpriseは企業にとって最大の懸念点である「生成AIのセキュリティリスク」を限りなくゼロにできるプランといえるでしょう。

専用のサポートを受けられる

ChatGPT Enterpriseでは、導入から運用まで、企業のニーズに合わせた専用のサポートが提供されます。これにより、ChatGPT Enterpriseの機能を最大限に活用し、スムーズに業務に組み込めます。

たとえば、導入時の設定や操作方法に関する質問、運用中のトラブルシューティングなど、さまざまな場面で専門家によるサポートを受けられます。

企業で安心してChatGPTを活用するために、OpenAIのサポートを利用できる点はメリットです。生成AI界隈のトップ企業のサポートを受けながら、ChatGPTをフル活用しましょう。

ChatGPT Enterpriseの料金体系

ChatGPT Enterpriseは企業の規模やニーズに合わせて価格設定を行うため、決まった料金は定められていません。

具体的な料金を知るためには、OpenAIに直接問い合わせ、個別の見積もりを依頼する必要があります。

ただし、ChatGPT Plusの料金(月額20ドル)や、競合サービスの価格などを参考にすると、ChatGPT Enterpriseは、より高価格帯に設定されていると推測できます。

導入を検討する際は、自社の利用状況や求める機能などを明確にした上で、OpenAIに問い合わせ、最適なプランを相談することが重要です。

ChatGPT Enterpriseへのお問い合わせは、公式サイトから行えます。

「質の高いプロンプトでAIの能力をもっと引き出したい」「プロンプトのコツを知りたい」という方に向けて、この記事では「【超時短】プロンプト150選」を用意しています。

この資料ではジャンル別に150個のプロンプトを紹介しています。また、プロンプトエンジニアリングのコツも紹介しており、実践的な資料が欲しい方にも適しています。

無料で受け取れますが、期間限定で予告なく配布を終了することがありますので、今のうちに受け取ってプロンプトをマスターしましょう!

30秒で簡単受取!

(無料)今すぐもらう

ChatGPT Enterpriseを契約している企業

ChatGPT Enterpriseを契約している企業を3つ紹介します。

  • Match Group
  • PwC
  • Klarna

具体的な活用例を紹介しているため、導入の際の参考にしてみてください。

Match Group

Match Groupは、Tinder、Match.com、OkCupidなど、世界中で40以上のマッチングアプリを運営する大手企業です。

Match GroupはChatGPT Enterpriseを導入し、個人にマッチしたサービスを提供することで、ユーザーエンゲージメントの向上を目指しています。

具体的には、ChatGPT Enterpriseを活用して、ユーザーのプロフィールや行動履歴に基づいた、より的確なマッチングやデートの提案を行っています。

また、ユーザーからの質問や相談に対して、AIが自動で回答することで、カスタマーサポートの効率化も実現しています。さらに、ChatGPTによって、ユーザーの感情分析や嗜好の把握にも取り組んでいます。

これらの取り組みを通じて、Match Groupは、一人ひとりに合った最適なサービスを提供し、顧客満足度の向上に繋げています。

詳しくは、OpenAIの公式サイトからも確認してみてください。

PwC

監査、税務、アドバイザリーサービスを提供しているPwCは、ChatGPT Enterpriseを導入し、業務効率化と顧客サービスの向上を図っています。

たとえば、税務申告書の作成支援や、複雑な規制に関する質問への回答、契約書のレビュー、さらには社内トレーニング教材の作成など、多岐にわたる業務でChatGPT Enterpriseが活躍しています。

また、以前は数時間かかっていたタスクが、ChatGPT Enterpriseの活用により数分で完了するようになったケースも報告されています。

詳しくは、PwCの公式サイトからも確認してみてください。

Klarna

世界をリードする決済サービスおよびショッピングサービスを提供するKlarnaは、ChatGPT Enterpriseを導入し、カスタマーサポート業務やマーケティング業務に活用しています。

たとえば、顧客からの問い合わせに対して適切な回答を出力する、24時間365日対応できるチャットボットを開発しています。チャットボットによって、顧客はいつでも気軽に質問や相談ができ、Klarnaは顧客満足度の向上を実現しています。

さらに、KlarnaはChatGPT Enterpriseをマーケティングにも活用しています。顧客の購買履歴や行動データにもとづいて、個人の好みに合った商品提案やキャンペーン情報を提供しています。

また、ChatGPTを活用し、魅力的な広告コピーや商品説明文を作成しています。これらの取り組みを通じて、Klarnaは顧客エンゲージメントを高め、売上向上に繋げています。

詳しくは、OpenAIの公式サイトからも確認してみてください。

ChatGPTを企業で使うならEnterpriseを検討してみよう

ChatGPT Enterpriseは、企業がChatGPTを安全かつ効率的に活用するための最適なプランであり、大人数での共同作業を効率化する共有ワークスペースや、強固なセキュリティ対策が特徴です。

また、ChatGPT Enterpriseでは、企業の規模やニーズに合わせて柔軟な価格設定が可能です。

導入を検討する際は、自社の利用状況や求める機能などを明確にしたうえで、OpenAIに問い合わせ、最適なプランを相談しましょう。

「質の高いプロンプトでAIの能力をもっと引き出したい」「プロンプトのコツを知りたい」という方に向けて、この記事では「【超時短】プロンプト150選」を用意しています。

この資料ではジャンル別に150個のプロンプトを紹介しています。また、プロンプトエンジニアリングのコツも紹介しており、実践的な資料が欲しい方にも適しています。

無料で受け取れますが、期間限定で予告なく配布を終了することがありますので、今のうちに受け取ってプロンプトをマスターしましょう!

30秒で簡単受取!

(無料)今すぐもらう

執筆者

SHIFT AI編集部

日本最大のAIコミュニティ「SHIFT AI」編集部です!

AI専門メディアとして、さまざまな情報を発信中。

XYoutubeでも情報発信しています!