share

  • ChatGPT

【最新】ChatGPTは商用利用可能!注意点やAPIについて解説

「ChatGPTを業務で使いたいけど、商用利用はしてもいいの?」と悩んでいませんか?

結論、ChatGPTは商用利用が可能です。ただし、いくつかの注意点を守らなければ、思わぬ損失を被ってしまう可能性があります。

本記事では、ChatGPTの商用利用に関する重要なポイントを網羅的に解説します。OpenAIの利用規約を徹底的に解剖し、それをもとに解説しているため信頼性が非常に高い内容です。

この記事を読むことで、ChatGPTの商用利用に関する不安を払拭し、自信をもってChatGPTを業務に取り入れる道筋が見えてくるでしょう。

監修者

SHIFT AI代表 木内翔大

(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO他複数社AI顧問 / 生成AI活用普及協会理事 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / 国内最大級AI活用コミュニティ(会員5,000人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現の為に活動中。Xアカウントのフォロワー数は9万人超え(2024年9月現在)

ChatGPTを使う際のリスクを抑えるためには、実際にそれを使う社員の教育が必要不可欠です。

SHIFT AIでは、生成AIの導入に欠かせない知識を盛り込んだ、無料の資料を配布中です。

ChatGPTを上手に活用したいと考えている方は、ぜひ以下のボタンから資料を受け取り、お役立てください。

無料 & 30秒で完了!

ChatGPTの商用利用について

ChatGPTの商用利用について、以下の3点を解説します。

  • 利用規約に商用利用できることが記載されている
  • テキストだけでなく画像も商用利用できる
  • ChatGPTのAPIも商用利用できる

それぞれの項目について、OpenAIの利用規約から解説します。

利用規約に商用利用できることが記載されている

OpenAIの利用規約には、ChatGPTを含むサービスの商用利用が可能であることが記載されています。

利用規約の「Content」セクションには、ユーザーがInput(入力)とOutput(出力)の所有権を保持し、OpenAIがOutputに対する権利をユーザーに譲渡することが明記されています。

Your content. You may provide input to the Services (“Input”), and receive output from the Services based on the Input (“Output”). Input and Output are collectively “Content.” You are responsible for Content, including ensuring that it does not violate any applicable law or these Terms. You represent and warrant that you have all rights, licenses, and permissions needed to provide Input to our Services.

Ownership of content. As between you and OpenAI, and to the extent permitted by applicable law, you (a) retain your ownership rights in Input and (b) own the Output. We hereby assign to you all our right, title, and interest, if any, in and to Output.

引用元:Terms of use(OpenAI)

これにより、ユーザーはChatGPTを活用して生成したコンテンツを商業目的で利用できます。

たとえば、企業のマーケティング資料の作成や、顧客向けのコンテンツ生成などに活用できます。ただし、商用利用にあたっては、個人情報の扱いや著作権の問題、出力内容の確認義務などの注意点があります。

OpenAIの利用規約に関しては後述しているため、参考にしてみてください。

注意点を意識しつつ、正しくChatGPTを商用利用することが大切です。

テキストだけでなく画像も商用利用できる

DALL•E 3で作成したCommercial useと書かれた画像
DALL•E 3で作成した画像

OpenAIの利用規約によると、ChatGPTで生成したテキストだけでなく、DALL·E 3で生成した画像も商用利用が可能です。

規約の「Content」セクションで記載されている”Output”にはテキストだけでなくAIが生成したその他のコンテンツも含まれるためです。

これにより、ユーザーはChatGPTが生成したテキストと画像の両方を幅広く活用できます。たとえば、企業のウェブサイトやSNS投稿、プレゼン資料などで、DALL·E 3で生成したオリジナルの画像を使用できます。

ただし、生成された画像の商用利用に際しても、著作権や肖像権などの法的な問題に注意を払う必要があります。また、生成された画像の内容を適切に確認し、ビジネスの目的や価値観に合致していることを確認することが重要です。

ChatGPTが生成したテキストと画像を適切に組み合わせることで、より幅広いコンテンツが使用可能になるでしょう。

ChatGPTのAPIも商用利用できる

OpenAIの利用規約では、ChatGPTのAPIを使用したサービスやアプリケーションの商用利用も認められています。「Services」の定義には、APIを含むOpenAIのサービスが含まれており、これらを商業目的で利用できることが記されています。

  1. Services
    1.1 Use of Services. We grant you a non-exclusive right to access and use the Services during the Term (as defined below). This includes the right to use OpenAI’s application programming interfaces (“APIs”) to integrate the Services into your applications, products, or services (each a “Customer Application”) and to make Customer Applications available to End Users (as defined below). “Services” means any services for businesses and developers we make available for purchase or use, along with any of our associated software, tools, developer services, documentation, and websites, but excluding any Third Party Offering.

引用元:Business terms(OpenAI)

そのため、開発者やユーザーはChatGPTの機能を自社のアプリケーションやサービスに組み込めます。

たとえば、カスタマーサポートチャットボットの開発や、社内の業務効率化ツールの作成などを商用利用可能です。

ただし、APIの商用利用にあたっては、OpenAIのブランドガイドライン(Brand guidelines)に従う必要があります。、ブランドガイドラインについては後述しているため、そちらを確認してみてください。

また、APIを通じて処理される情報のセキュリティやプライバシーにも十分な配慮が必要です。ChatGPTのAPIを適切に活用することで、新しいサービスの開発や既存ビジネスの強化につながる可能性があります。

ChatGPTを商用利用する際の料金

ChatGPTは、基本的にすべてのプランで商用利用が可能です。

これには無料プラン、個人向け有料プラン(ChatGPT Plus)、Teamプラン、Enterpriseプランが含まれます。各プランは利用目的や組織規模に応じて選択できるため、ビジネスニーズに合わせた柔軟な利用が可能です。

それぞれのプランの特徴は以下のとおりです。

プラン対象ユーザー主な特徴料金
無料プラン個人、フリーランス– 商用利用可能
– 利用回数や機能に制限
無料
Plusプラン個人のビジネスユーザー、自営業者– 利用制限の緩和
– 高度な機能へのアクセス
月額 20ドル
Teamプラン小規模から中規模の組織– 複数メンバーの共通ワークスペース
– 強化されたセキュリティ
年額プラン: 25ドル
月額プラン: 30ドル
Enterpriseプラン大企業– 高度なセキュリティ機能
– 大規模導入支援
– カスタマイズ可能な機能と専門サポート
企業規模によって変動

適切なプランを選択し、ChatGPTの商用利用をより効果的に行いましょう。

ChatGPTを商用利用するなら利用規約の理解が必須

OpenAIの利用規約には、「Terms of use」「Business terms」「Brand guidelines」の3つの重要な文書があります。ChatGPTを商用利用する場合、これらの規約とガイドラインを十分に理解しておくことが必要不可欠です。

各文書はChatGPTの使用方法、ビジネス上の取り決め、ブランドの扱い方について詳細に定めており、これらを遵守することで、法的リスクを回避し、安全にChatGPTを商用利用できます。

本章では、それぞれの文書について詳しく解説します。

Terms of use

OpenAIのTerms of useのトップページ画像
出典:Terms of use(OpenAI)

Terms of useは、ChatGPTを含むOpenAIのサービスを利用するすべてのユーザーに適用される基本的な利用規約です。

無料プラン、ChatGPT Plus、Teamプラン、Enterpriseプランなど、すべてのプランのユーザーがこの規約に従う必要があります。

以下の表でTerms of useの主な内容を説明します。

項目内容
サービスの使用権非独占的な使用権の付与
コンテンツの所有権ユーザーがInputとOutputの所有権を保持
禁止事項違法行為、知的財産権侵害、未成年者の個人情報収集等の禁止
プライバシー個人情報の取り扱いに関する規定
料金と支払い有料サービスの料金支払いに関する条件
終了と停止アカウント停止や終了に関する条件
保証の免責サービスの「現状有姿」での提供
責任の制限OpenAIの法的責任の制限

Terms of useを理解する際の注意点は以下のとおりです。

項目内容
コンテンツの所有権生成されたコンテンツの所有権はユーザーに帰属。しかし、OpenAIはサービス改善のためにコンテンツを使用する権利を有することが必要。
禁止事項の遵守違法行為や有害な活動の禁止に加え、OpenAIのシステムやアルゴリズムの解析・リバースエンジニアリングも禁止。
プライバシーへの配慮13歳未満の子どもの個人情報の送信など、プライバシーに関する規定の厳守が必要。
責任の所在生成されたコンテンツの精度や適切性の確認はユーザーの責任で行うことが必要。

Terms of useを十分に理解し遵守することで、ChatGPTを安全に商用利用できます。

規約の内容は定期的に更新される可能性があるため、最新の情報を常に確認することが重要です。また、不明点がある場合は、OpenAIのサポートに問い合わせて、積極的に理解を深める姿勢が求められます。

さらに詳しい内容は、OpenAIのTerms of useを確認してみてください。

OpenAIのBusiness termsのトップページ画像
出典:Business terms(OpenAI)

Business termsは、ChatGPT Team・Enterprise、OpenAIのAPI、その他のビジネスや開発者向けサービスを利用する際に適用される規約です。主にTeamプランやEnterpriseプラン、APIを利用する開発者に関係する内容が記載されています。

以下の表でBusiness termsの主な内容を説明します。

項目内容
サービスの範囲APIやエンタープライズ向けサービスの定義
利用制限サービスの不正利用や再販の禁止
セキュリティデータ保護と情報セキュリティに関する規定
料金と支払いサービスクレジットや請求に関する条件
知的財産権OpenAIの知的財産権の保護
機密保持機密情報の取り扱いに関する規定
補償法的責任と補償に関する条項
契約期間と終了契約の期間、更新、終了に関する条件

Business termsを理解する際の注意点は以下のとおりです。

項目内容
APIの利用制限APIを使用して競合するAIモデルを開発することは禁止。ただし、データの分類や組織化のための限定的なAIモデル開発は許可。
セキュリティ対策ビジネスユーザーは、OpenAIのセキュリティプログラムに準拠したデータ保護対策の実施が必要。
料金体系サービスクレジットの購入や使用に関する規定を理解し、適切な予算管理を行うことが重要。
知的財産権の取り扱いOpenAIの知的財産権を尊重しつつ、生成されたコンテンツの利用権を適切に管理することが必要。

Business termsは、ChatGPTを本格的にビジネスに導入する際に重要です。また、Business termsの内容は、ビジネス環境の変化に応じて更新される可能性があるため、定期的な確認が必要です。

さらに詳しい内容は、OpenAIのBusiness termsを確認してみてください。

Brand guidelines

OpenAIのブランドガイドラインのトップ画像
出典:Brand guidelines(OpenAI)

Brand guidelinesは、OpenAIのブランド、ロゴ、商標の使用方法を定めたガイドラインです。

ChatGPTやGPT関連の商標を使用する際に適用され、すべてのユーザー、とくにAPIを利用して独自のアプリケーションやサービスを開発する開発者に関係します。

以下の表でBrand guidelinesの主な内容を説明します。

項目内容
ブランド名の使用OpenAI、ChatGPT、GPTなどの商標の適切な使用方法
ロゴの使用OpenAIロゴの使用に関する規則と制限
モデル名の表記GPT-3、GPT-4などのモデル名の正しい表記方法
パートナーシップの表現非公式なパートナーシップの表現に関する制限
コンテンツの帰属AI生成コンテンツの帰属表示に関するガイドライン
商標の使用制限製品名やアプリ名におけるOpenAI商標の使用禁止

Brand Guidelineを理解する際の注意点は以下のとおりです。

項目内容
商標の適切な使用OpenAIやChatGPTの商標を自社製品名に使用することは禁止。「GPT4Meow」や「MeowGPT」といった名称は避ける必要がある。
ロゴの使用制限OpenAIのロゴを使用する際、ガイドラインに従い適切なスペースや比率を守る必要がある。ロゴの変更や新しいロゴの作成は禁止。
パートナーシップの表現OpenAIとの公式なパートナーシップがない場合、「collaborated with」「worked with」「partnered with」は使用禁止。
コンテンツの帰属表示AI生成コンテンツを公開する際の帰属表示は任意。行う場合は「Written with ChatGPT」といった指定された表現を使用することが必要。
モデル名の正確な表記GPT-3やGPT-4などのモデル名は正確に表記。「ChatGPT4」や「GPTChat」といった不正確な表記は避けることが必要。

Brand guidelinesを遵守することは、OpenAIのブランド価値を保護するだけでなく、自社のサービスやアプリケーションの信頼性を高めることにもつながります。

とくに、APIを利用して独自のサービスを開発する場合、このガイドラインに従うことで、OpenAIとの良好な関係を維持しつつ、自社ブランドを確立できます。

Brand guidelinesの内容は、OpenAIのブランド戦略の変更に伴い更新される可能性があるため、定期的な確認が重要です。

さらに詳しい内容は、OpenAIのBrand guidelinesを確認してみてください。

ChatGPTの利用規約については以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。

ChatGPTの利用規約や重要なポイント
ChatGPTの利用規約を徹底解説!商用利用時の注意点や重要なポイントを5つ紹介

ChatGPTの利用規約を徹底解説!商用利用時の注意点や重要なポイントを5つ紹介

GPT-4(GPT-4o)は文章・画像・音声に対応の、回答の正確性や多様な機能が特徴のAIモデルです。本記事では、GPT-4oの基礎知識や機能、活用方法などを解説します。本記事を読めば、ChatGPTで業務効率化を一気に進められるでしょう。

ChatGPTを商用利用する際の注意点

ChatGPTを商用利用する際には、以下の4点にとくに注意しましょう。

  • 個人情報・機密情報を入力しない
  • 利用の責任はユーザーに帰属する
  • 著作権侵害に注意する
  • 出力は必ず人間が確認する

安全にChatGPTを商用利用するために、本章を確認してみてください。

個人情報・機密情報を入力しない

ChatGPTは基本的に入力された情報を学習に使用するため、個人情報や機密情報を入力した場合、意図せず第三者に情報が漏えいする可能性があります。

実際に、サムスン電子では従業員がChatGPTに機密情報を入力してしまい、情報漏えい事故が発生した事例があります。

企業がこのリスクに対処するための対策として、以下のような方法が考えられます。

  1. 社内ガイドラインの策定と周知
  2. 従業員への定期的な教育・訓練
  3. ChatGPT使用時の入力内容のチェック体制の構築
  4. 機密情報を扱う部署でのChatGPT使用制限

より確実な対策として、ChatGPTのオプトアウト機能を利用することが効果的です。オプトアウトによって、入力情報がOpenAIのモデル改善に使用されないよう設定できます。オプトアウトに関しては、以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事:ChatGPTのオプトアウトで情報漏えい対策!概要や設定方法を解説

さらに、ChatGPT TeamプランやEnterpriseプランを利用すれば、デフォルトで学習されない設定になっているため、企業での利用が推奨されます。

個人情報や機密情報の保護は、ビジネスの信頼性と法的コンプライアンスにとって不可欠です。ChatGPTの商用利用にあたっては、これらの対策を適切に実施し、情報セキュリティリスクを最小限に抑えることが重要です。

利用の責任はユーザーに帰属する

OpenAIの利用規約には、ChatGPTの利用に関する責任がユーザーに帰属することが明確に記載されています。

OpenAIの利用規約には、以下のように記載されています。

You are responsible for your use of the Services and for any Content you provide, including compliance with applicable laws, rules, and regulations. You should only provide Content that you have the right to provide and are comfortable sharing with others.

引用元:Terms of use(OpenAI)

たとえば、ChatGPTを使用して作成した商品説明が誤っていた場合、その責任はユーザーや企業にあります。同様に、ChatGPTの出力をもとに作成した広告が法令に違反していた場合も、ユーザーが責任を負うことになります。

そのため、ChatGPTを利用する際は、以下のような対策を講じるべきでしょう。

  1. ChatGPTの出力内容を常に人間がチェックする体制の構築
  2. 法務部門との連携強化
  3. ChatGPT使用に関する社内ガイドラインの策定
  4. 従業員への定期的な教育・訓練

利用の責任がユーザーにあることを十分に認識し、適切な対策を講じることで、ChatGPTを安全に商用利用できるようになります。

著作権侵害に注意する

ChatGPTはインターネット上の膨大な情報を学習しており、その中には著作物も含まれているため、時として著作権で保護されたコンテンツに類似した出力を生成することがあります。

たとえば、ChatGPTに小説のプロットを生成させた際に、既存の有名な作品と酷似したストーリーが出力されてしまうケースがあります。

また、DALL·E 3では、著名なアーティストのスタイルを模倣した画像が生成されることがあります。これらを商用利用した場合、著作権侵害のリスクが生じる可能性があるのです。

著作権侵害のリスクを軽減するために、以下のような対策が考えられます。

  1. 生成されたコンテンツの独自性を人間が確認する
  2. 著作権に詳しい法務専門家によるチェック体制の構築
  3. 生成されたコンテンツをもとに独自の創作性を加える
  4. 著作権フリーの素材や自社で所有する素材を優先的に使用する

ChatGPTを商用利用する際は、著作権侵害のリスクを常に意識し、適切な対策を講じることが重要です。ChatGPTと著作権の関係については、以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事:【注意】ChatGPTの使用は著作権侵害リスクあり!商用利用

出力は必ず人間が確認する

DALL•E 3で生成したAIの出力をチェックしている男性
DALL•E 3で生成した画像

ChatGPTは高度な言語モデルですが、時として不正確な情報や矛盾した内容を生成することがあります。この現象は「ハルシネーション(幻覚)」と呼ばれ、商用利用において重大な問題となる可能性があります。

たとえば、企業の製品仕様をChatGPTに要約させた際に、実際には存在しない機能が含まれてしまったり、歴史的事実に関する質問に対して、架空の出来事や人物を含む回答を生成したりすることがあります。

このリスクに対処するため、ユーザーは以下のような対策を講じるべきです。

  1. ChatGPTの出力を常に人間の専門家が確認する体制の構築
  2. 複数の情報源との照合による事実確認プロセスの導入
  3. ChatGPTの出力を最終的な成果物としてではなく、アイデアの出発点や下書きとして扱う
  4. 重要な情報や数値に関しては、信頼できる一次情報源を必ず確認する
  5. ChatGPTの限界と特性について、全従業員に対する教育・訓練の実施

人間による確認プロセスを徹底することで、ChatGPTの創造性と効率性を活かしつつ、誤情報のリスクを最小限に抑えられます。

ChatGPTをあくまで補助ツールとして賢く活用し、最終的な判断と責任は常に人間がもつという姿勢が、安全で効果的な商用利用の鍵です。

弊社SHIFT AIでは、生成AIツールを使いこなるAI人材を育成するべく、セミナーを開催しています。

AI人材の一歩目!

ChatGPTを正しく商用利用しよう

ChatGPTは商用利用が可能ですが、利用規約を遵守する必要があります。

本記事で解説した「Terms of use」「Business terms」「Brand guidelines」の内容を理解して、正しく商用利用しましょう。

また、本記事の内容だけでなく、自身でも文書を確認することを推奨します。原文を読むことで、商用利用について深く理解できるでしょう。利用規約のページURLをChatGPTに与えて、内容を日本語でわかりやすく教えてもらうと効率的です。

OpenAIの利用規約に従って、安全にChatGPTを活用し、業務効率化を実現させましょう。

以下にご紹介するのは、弊社SHIFT AIがChatGPTをはじめとしたAIツールの効率的な使い方をまとめたオリジナルコンテンツです。今なら無料で受け取れますので、ぜひダウンロードしてみてください。

無料 & 30秒で完了!

記事を書いた人

大城一輝

フリーランスとしてライター、ディレクター、生成AIコンサルタントとして活動している。AI活用の講師も多数経験。
SHIFT AIではSEOメディア運用を担当。
また、SHIFT AIのモデレーターとしてコミュニティ運営にも携わっている。
G検定・生成AIパスポート・Generative AI Test合格
ノーコード生成AIツール「Create.xyz」公式アンバサダー