ChatGPTで画像認識する方法!基本から応用の使い方まで実演

ChatGPTの画像認識機能に興味はあるものの、具体的な使い方がわからず、ビジネスや日常生活でどう活用できるか悩んでいませんか。
ChatGPTの画像認識能力は非常に強力です。この機能を活用できないままでは、業務効率化の機会を逃してしまう可能性があるでしょう。
本記事では、ChatGPTの画像認識機能の基本的な仕組みから実践的な使用方法、さらにはAPIを通じた高度な活用方法まで、幅広く解説します。
この記事を読むことで、ChatGPTの画像認識機能を自信をもって使いこなし、業務の効率化や新しいビジネスチャンスの創出にも活用できるようになるでしょう。

監修者
SHIFT AI代表 木内翔大
AIの活用が当たり前になっている昨今、「自分には難しい…」と諦めていませんか?
SHIFT AIの無料メール講座なら、AI初心者の方でも5日間で実践的なスキルを楽しく身につけることができます。
また、数百〜数千種類あるAIツールから、本当に使えるAIのみを厳選して紹介している「AIツール図鑑」も、講座内で配布しています。
仕事や副業で役立つAIスキルを、この講座で手に入れましょう!
目次
ChatGPTの画像認識機能とは

ChatGPTの画像認識機能は、画像内のオブジェクトやテキストを高精度に認識し、ユーザーからの指示にもとづいてさまざまなタスクを実行する能力を持っています。
従来のChatGPTは、テキストベースの対話や情報処理に特化していましたが、2023年9月にGPT-4 with vision(GPT-4V)が導入されたことにより、画像データの処理※が可能になりました。
※テキスト以外に複数の情報を処理できる機能:マルチモーダル
画像認識機能を活用することで、料理のレシピ画像から調理手順を説明したり、建築図面から空間の特徴を分析したりできます。また、写真に写る人物の表情や姿勢から感情を推測したり、複雑なグラフや図表からデータの傾向を読み取れます。
さらに、2025年8月8日には最新モデルの「GPT-5」がリリースされました。従来よりもマルチモーダル機能が向上しており、画像をより正確に認識できるようになっています。
このように、ChatGPTの画像認識機能は、画像とテキストを組み合わせた高度な分析や創造的なタスクを実行できる生成AIなのです。
ChatGPTの画像認識は無料でも使える
ChatGPTの画像認識は無料でも利用できますが、一定の制限があることを理解しておく必要があります。
具体的には、無料版のChatGPTでの会話は5時間に10回までしかできません。
より多く、あるいは業務目的で画像認識機能を活用したい場合は、有料プランであるChatGPT Plusへの加入を検討しましょう。
ChatGPT Plusは月額20ドルで提供されており、利用回数の制限が3時間で160回までと緩和されるだけでなく、最新のGPTモデルへの優先的なアクセスや、利用できる機能が増えるなどのメリットがあります。
ChatGPT Plusへの加入を検討している方は、以下の記事を確認してみてください。
ChatGPTで画像認識を行う方法
本章では、実際にChatGPTで画像認識を行う具体的な手順を2ステップで説明します。
- STEP1:画像を提供する
- STEP2:プロンプトを入力する
それぞれのステップの詳細を確認してみましょう。
STEP1:画像を提供する

ChatGPTで画像認識を行う最初のステップとして、分析したい画像をChatGPTに提供しましょう。画像を提供するだけで、自動的に画像認識機能が起動します。
画像の提供方法は、パソコンのローカルに保存されている画像を提供する方法と、アプリ(Google DriveとMicrosoft One Drive)に保存されている画像を提供する方法の2種類があります。
選択した画像は、ChatGPTのプロンプト入力画面に表示されます。画像の提供が完了したら、次のステップに進みましょう。
STEP2:プロンプトを入力する

画像の提供が完了したら、次は実行したい命令文(プロンプト)を入力します。ChatGPTに何を分析してほしいか、どのような情報を得たいかを明確に伝えることが重要です。
たとえば、集合写真を提供した場合、「画像に写っている人物の数を数えてください」というプロンプトを入力すると、ChatGPTは画像内の人物を認識し、その総数を出力します。
プロンプトの作成では、具体的な指示を心がけることが重要です。「この画像について説明してください」のような漠然とした指示よりも、「この画像に写っている建物の建築様式を特定し、その特徴を3つ挙げてください」のように具体的な指示を与えることで、より精度の高い、有用な回答を得られます。
【実演】ChatGPTでの画像認識活用例
実際にChatGPTの画像認識を活用する例を紹介します。
- 文字起こし
- デザインのフィードバック
- コードの生成
- 提供画像から新たな画像を生成
それぞれの活用方法を確認して、具体的に業務で活用するイメージをしてみましょう。
文字起こし
ChatGPTの画像認識では、画像内のテキストを文字起こしできます。テキストの認識能力は非常に高く、英語だけでなく日本語でも問題なく文字起こしできます。

プロンプトはシンプルに「文字起こししてください」と入力するだけで、画像内のテキストを文字起こししてくれます。
この方法は、領収書内のテキストや数字を入力したいときや、コピーできない形式のPDF内の文章を別のファイルに転記したいときなどに有効です。
デザインのフィードバック
ChatGPTではテキストだけでなく、画像内のデザイン(色や文字の配置・フォントなど)も認識し、適切なフィードバックを受けられます。

上記のように、フィードバックして欲しい画像を提供して「デザインを確認して、[デザインの方向性]にするための修正点を列挙してください」と入力します。
そうすると、ChatGPTが多角的にデザインを確認し、フィードバックを出力します。
また、プレゼンテーションの資料やWebサイトのデザインに関しても同様に活用できます。さまざまな場面で応用できる方法なので、ぜひ試してみてください。
コードの生成
ChatGPTにアプリ・サイトの画像を提供することで、それを再現するためのコードの生成も可能です。

上記では、Macの計算機アプリの画像を提供して、まったく同じデザイン・機能のアプリを再現するためのコードを生成しています。
生成したコードでうまく動かない場合は、何度か対話を重ね、エラーを解消しながら正確に動くコードに近づけましょう。
実際に作成されたアプリは以下のとおりです。今回の場合は単純なアプリであるため、最初に生成されたコードのみでうまく起動しました。
エンジニアだけでなく、プログラミングができない方でも利用できる使い方です。再現したいアプリやサイトがあれば、ChatGPTに頼ってみましょう。
また、ChatGPTでコードを生成する方法については、以下の記事でより詳細に解説しています。
提供画像から新たな画像を生成
再現したい画像がある場合、ChatGPTの画像認識機能を活用することで、似た画像を生成できます。
画像の提供とともに、以下のプロンプトを入力してみてください。
この写真を再現した画像を生成してください。

このように、提供した画像を再現できます。また、以下のように、画像のテイストを変えて生成する使い方もあります。
たとえば、ピクセルアート風に再現するためには、前述したプロンプトを以下のように変更します。
この写真をピクセルアート風に再現した画像を生成してください。

このように、画像認識から画像生成まで一貫して行うことが可能です。広告バナーやSNSのプロモーション用に使うための画像を簡単に用意できるため、ぜひ活用してみてください。
なお、ChatGPTの画像生成機能については、以下の記事で詳しく解説しています。
ChatGPTの画像認識機能はAPIでも利用可能
ChatGPTの画像認識機能は、APIを通じても利用可能です。APIを利用することで、自社のアプリケーションやサービスに直接画像認識機能を組み込めるようになります。
APIの価格設定は、2025年8月26日時点で以下のとおりです。
モデル名 | 特徴 | 入力トークン価格(/1M) | 出力トークン価格(/1M) | Batch API※割引 |
---|---|---|---|---|
GPT-5 | ・最も強力で高度な最新の推論モデル ・高度な画像認識能力あり ・40Kコンテキスト ・2024年9月までの知識 | $1.25 | $10.00 | 50% |
GPT-5 mini | ・特定タスク向けの高速モデル ・GPT-5より低コスト ・画像認識能力あり ・40Kコンテキスト ・2024年5月までの知識 | $0.25 | $2.00 | 50% |
GPT-5 nano | ・GPT-5シリーズ最速、最も低コストなモデル ・画像認識能力あり ・40Kコンテキスト ・2024年5月までの知識 | $0.05 | $0.40 | 50% |
o3 | ・強力な推論モデル ・画像認識能力あり ・20Kコンテキスト ・2024年6月までの知識 | $2.00 | $8.00 | 50% |
GPT4.1 | ・複雑なタスク向けモデル ・画像認識能力あり ・1Mコンテキスト ・2024年6月までの知識 | $2.00 | $8.00 | 50% |
GPT-4o | ・高度で柔軟なモデル ・画像認識能力あり ・128Kコンテキスト ・2023年10月までの知識 | $2.50 | $10.00 | 50% |
GPT-5では、コスト効率の高い「GPT-5 mini」や「GPT-5 nano」も提供されており、GPT-4oよりも優れた性能と低コストを実現しています。
これらのAPIを活用することで、企業は自社のニーズに合わせた画像認識機能を有したサービス・アプリを構築できるでしょう。
ChatGPTの画像認識機能で生産性UP!
ChatGPTの画像認識機能を活用することで、本記事で解説したように、文字起こしやコード生成、画像の再現などが可能になります。
また、APIを活用することで自社サービス・アプリなどに強力な画像認識機能を搭載でき、ビジネスの幅を広げられます。
本記事を参考にChatGPTで画像認識を行い、業務を効率化させてみてください。
「忙しくてAIなんて勉強している時間がない」と感じている方に、SHIFT AIが提供する「5日間限定・無料メール講座」をおすすめします。
このメールを毎日数分読むだけで、たとえば以下のことを学べます。
- 仕事や副業にすぐ使えるAIの基本が分かる
- 簡単な作業をAIに任せて自由な時間が増える
- AIを活用して収入を増やすイメージができる
今始めれば、5日後にはAIを味方につけて生活を便利に、豊かにする方法が見えてきます。
また、数百〜数千種類あるAIツールから、本当に使えるAIのみを厳選して紹介している「AIツール図鑑」も、講座内で配布しています。
「もっと早く始めればよかった!」と後悔しないために、今すぐ無料でAIを学んでみませんか?
5日間限定の無料メール講座