生成AIの導入を検討する際、「CopilotとChatGPTは何が違う?」や「どちらを使うべき?」と悩むケースは多いでしょう。
どちらも似た生成AIサービスですが、使用できるAIモデルや機能などが大きく異なります。Copilot(コパイロット)とChatGPTの違いを理解していなければ、自社に適した生成AIを選べず、導入コストに対する費用対効果が低くなってしまいます。
そこで本記事では、10個の項目別に、ChatGPTとCopilotの違いを丁寧に解説しています。また、最終的にどちらを使用すべきかも解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。
本記事を読めば、CopilotとChatGPTの違いを理解でき、自社に最適な生成AIを導入するための知識が手に入るでしょう。
|監修者
(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO他複数社AI顧問 / 生成AI活用普及協会理事 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / 国内最大級AI活用コミュニティ(会員5,000人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現の為に活動中。Xアカウントのフォロワー数は9万人超え(2024年9月現在)
また、生成AIの活用事例は多岐にわたります。先進企業の取り組みを貴社の参考にしていただけるよう、実践的な事例集を無料でご用意いたしました。以下のリンクより、ぜひご活用ください。
\ 無料で資料請求 /
【比較表】CopilotとChatGPTの違い
本章では、CopilotとChatGPTの違いをまとめています。
なお、本章で比較しているのは、どちらも個人向け有料プランのChatGPT PlusとCopilot Proです。
組織・企業向けのプランでは、複数人での共有機能が追加されていたり、セキュリティ面が強化されていたりしますが、使用できる機能やAIの性能は個人向け有料プランとほぼ同じです。
さて、ChatGPTとCopilotの違いは以下のとおりです。
比較項目 | ChatGPT Plus | Copilot Pro |
---|---|---|
開発元 | OpenAI | Microsoft |
使えるAI | GPT-4 Turbo・GPT-4o・GPT-4o mini | GPT-4 Turbo |
画像生成 | 可能 | 可能 |
画像認識 | 可能 | 可能 |
ネット検索 | 可能 | 可能 |
Officeアプリとの連携 | 難しい | 可能 |
カスタムGPT(GPTs) | 可能 | 不可 |
プログラム実行機能 | 可能 | 不可 |
入力トークン | 128,000トークン(日本語で約10万文字) | 4,000トークン(日本語で約3,000文字)※ |
料金※ | 20ドル(約3,200円)/月 | 3,200円/月 |
それぞれの項目の違いについて、詳しくみてみましょう。
開発元
ChatGPTとCopilotの開発元は、それぞれ以下のとおりです。
比較項目 | ChatGPT Plus | Copilot Pro |
---|---|---|
開発元 | OpenAI | Microsoft |
どちらもアメリカ企業であり、Microsoftは言わずと知れた大企業です。OpenAIは新興企業でありながら、ChatGPTを開発したことで世界中から知られることになりました。
MicrosoftはOpenAIと協力体制であり、実はCopilotの中で動いているAIはOpenAI製です。
開発元は異なりますが、使用されているAI技術はほぼ同じである点を理解しておきましょう。
使用できるAI
ChatGPTでCopilotで使えるAIは、以下のように異なります。
比較項目 | ChatGPT Plus | Copilot Pro |
---|---|---|
使えるAI | ・GPT-4 Turbo(高性能モデル) ・GPT-4o(最高性能モデル) ・GPT-4o mini(高速高性能モデル) | GPT-4 Turbo |
ChatGPTとCopilot両方で使えるGPT-4 Turboは、現時点で最高モデルであるGPT-4oの前身モデルです。
GPT-4oはGPT-4o Turboよりも高速かつ高性能であるため、ChatGPTの方が性能の高いAIモデルを使える点で優秀です。
なお、ChatGPTでは、GPT-4oよりも性能が劣るものの出力速度が速いGPT-4o miniも利用できます。
CopilotよりChatGPTの方が、多様なAIモデルを使用できる点でもメリットが大きいのです。
Officeアプリとの連携
ExcelやWordなどのOffice製品との連携に関しては、Copilotの方が圧倒的に簡単です。
比較項目 | ChatGPT Plus | Copilot Pro |
---|---|---|
Officeアプリとの連携 | 難しい | 可能 |
CopilotはMicrosoftの生成AIサービスであるため、有料ユーザーであれば同社のOffice製品上で何も設定することなく利用できます。
一方でChatGPTの場合は、専門的な知識・スキルがなければOffice製品との連携ができません。
Office製品を日常的に使用している方は、ChatGPTよりもCopilotを利用することが推奨されます。
ネット検索
ChatGPTでもCopilotでも、ネット検索による回答生成が可能です。
較項目 | ChatGPT Plus | Copilot Pro |
---|---|---|
ネット検索 | 可能 | 可能 |
どちらも検索ブラウザはMicrosoftのBing(ビング)で、参照する情報源は同一です。ネット検索機能を使用することで、「今日の天気」のような最新情報を取得したり、医者が書いた記事のような信頼性が高い情報をもとに回答を生成できたりします。
ただし、ChatGPTでは最高性能モデルGPT-4oを利用できる分、よりユーザーニーズに応じた情報を拾ってきやすくなります。
ネット検索機能を高精度で活用したい方は、ChatGPTがおすすめです。
カスタムGPT(GPTs)
特定のタスクに特化したチャットボットを作成できる機能「カスタムGPT(GPTs)」の使用可否は、以下のとおりです。
比較項目 | ChatGPT Plus | Copilot Pro |
---|---|---|
カスタムGPT(GPTs) | 可能 | 不可 |
GPTsを使用することで、たとえば「メール作成に特化したチャットボット」や「自社商品のマーケティングに特化したチャットボット」などの作成も専門知識なしで可能になります。
Copilotでは、以前はGPTsの作成および利用が可能でしたが、2024年7月10日以降、その機能が停止されました。
より自社のタスクに特化したチャットボットを作成したい方は、ChatGPTがおすすめです。
プログラム実行機能
ChatGPTではプログラム実行機能「Advanced Data Analysis」を利用できますが、Copilotにはその機能が備わっていません。
比較項目 | ChatGPT Plus | Copilot Pro |
---|---|---|
プログラム実行機能 | 可能 | 不可 |
Advanced Data Analysisを使うことで、本来プログラミングコードによって実行するべきタスクをChatGPT上で完結できます。たとえば、以下のようにExcelファイルを作成し、ダウンロードできる形で出力するタスクも行えます。
他にも、音声データを処理したり、画像データを白黒にしたりなど、多様なタスクを実行できます。
ChatGPTとCopilotで悩んだ際は、Advanced Data Analysisの存在も考慮しましょう。
画像認識
アップロードした画像を読み取る機能は、ChatGPT・Copilotどちらにも搭載されています。
比較項目 | ChatGPT Plus | Copilot Pro |
---|---|---|
画像認識 | 可能 | 可能 |
画像認識機能を使用すると、画像に書かれている文字を起こしたり、画像に写っている状況を説明したりできます。
画像認識機能を活用したい場合、ChatGPT・Copilotどちらでも使える点を理解しておきましょう。
画像生成
ChatGPTとCopilotはともに、テキストにもとづいて画像を生成する機能を提供しています。
比較項目 | ChatGPT Plus | Copilot Pro |
---|---|---|
画像生成 | 可能 | 可能 |
画像生成には、どちらもOpenAIのDALL•E 3(ダリ・スリー)というAIを利用します。そのため、どちらを利用しても同クオリティの画像が生成されます。たとえば、以下のような画像を生成できます。
上記のように、簡単なテキストから高クオリティの画像を生成できます。外部にイラストを委託する必要がなくなれば、コストカットも期待できます。
ただし、ChatGPTでのみ、生成した画像の一部だけを修正する機能を利用できます。
そのため、より高度な機能を利用したい場合、ChatGPTの活用がおすすめです。
入力トークン
ChatGPTとCopilotで、入出力トークン※は以下のように異なります。
※AIがテキストを処理する際の基本単位。日本語1文字が0.7〜0.8トークン。
比較項目 | ChatGPT Plus | Copilot Pro |
---|---|---|
入力トークン | 128,000トークン(日本語で約10万文字) | 通常:4,000トークン(日本語で約3,000文字) ノートブックモード:18,000トークン(日本語で約13,000文字) |
入力トークン数に関しては、圧倒的にChatGPTが上であるため、多くのテキストを読み込ませたい場合はChatGPTを使用する必要があります。
Copilotではノートブックモードを利用すると18,000トークンまで入力が可能になりますが、チャットができなくなります。つまり、回答が理想的でなかった場合、通常対話によって修正を指示できるところが不可になります。
使い勝手が悪くなるため、入力トークンに関してはChatGPTに軍配が上がります。
料金
ChatGPTとCopilotの個人向けプランはほぼ同じ金額で、組織向けのプランの料金が少し異なります。
比較項目 | ChatGPT | Copilot |
---|---|---|
料金 | 個人:20ドル(約3,200円) Team(中小企業向け):25〜30ドル Enterprise(大企業向け):規模による | 個人:3,200円 Copilot for Microsoft 365(企業向け):4,497円 |
上記のように用意されているプラン数や、金額が異なります。
ChatGPTもCopilotも組織向けのプランが用意されていますが、プラン数はChatGPTの方が多いです。
ただし、ChatGPTの大企業向けプランのEnterpriseプランは金額が定まっていないため、Copilot for Microsoft 365の方が金額を見積りやすい、といったメリットがあります。
CopilotとChatGPTはどちらを使えばいい?
前述したCopilotやChatGPTの違いをふまえ、本章では「どちらを使用したらいいか」を解説します。
Office製品を日常的に使うならCopilot
ChatGPTと比べてCopilotが優っている点はOffice製品との連携しやすさであるため、MicrosoftのOffice製品を日常的に活用している方は、Copilotの利用が推奨されます。
たとえば、Copilotを使用すれば、テキストの命令だけでExcel上でグラフを作れたり、Word上でレポートを作成できたりします。
上記のように、Office製品上で生成AIの力を借りて、業務を効率化できます。
ChatGPTを使う場合、まずはOpenAIのサイトにアクセスしてプロンプトを入力し、出力されたテキストをWordやExcelにコピペする、といった手順が必要です。
一方でCopilotであれば、Office製品から直接呼び出せるため、より効率的です。
日常的に行っているWordやExcel、PowerPoint、Teamsのタスクは、Copilotを使って効率化させてみてください。
Copilotに関しては、以下の記事でより詳しく解説しています。
最新モデルや多機能を求めるならChatGPT
最高性能のAIモデルや、便利機能を使いたい方は、ChatGPTがおすすめです。
ChatGPTがCopilotに優っている部分は、以下のとおりです。
比較項目 | ChatGPT Plus | Copilot Pro |
---|---|---|
使えるAI | GPT-4 Turbo・GPT-4o・GPT-4o mini | GPT-4 Turbo |
カスタムGPT(GPTs) | 可能 | 不可 |
プログラム実行機能 | 可能 | 不可 |
入力トークン | 128,000トークン(日本語で約10万文字) | 4,000トークン(日本語で約3,000文字)※ |
2024年7月時点で最高性能モデルであるGPT-4oは、Copilotでは使用できません。今後CopilotでもGPT-4oを利用できるようになる可能性はありますが、モデルの実装はChatGPTの方が早い傾向です。
また、ChatGPTはプログラム実行機能(Advanced Data Analysis)やGPTsが使えるため、Copilotよりも使い勝手が高いです。
Office製品上で生成AIを使うことにこだわりがない場合、ChatGPTを利用するとよいでしょう。
CopilotとChatGPTについてよくある質問
CopilotとChatGPTに関する質問を、2つ用意しました。
質問に対する回答を確認し、生成AIを導入する際の参考にしてみてください。
GitHub CopilotとChatGPTの違いは何ですか?
ChatGPTはテキストタスク全般に対応できる汎用生成AIである一方で、GitHub Copilotはコーディングに特化した生成AIです。
特徴 | GitHub Copilot | ChatGPT |
---|---|---|
開発元 | GitHub(Microsoft)・OpenAI | OpenAI |
主な用途 | コーディング支援 | 汎用的な文章生成・対話 |
対象ユーザー | 開発者 | 一般ユーザー |
追加学習データ | GitHubの公開リポジトリ | 幅広いウェブコンテンツ |
統合環境 | Visual Studio Code等のIDE | ウェブインターフェース、モバイルアプリ |
得意分野 | コード補完、関数提案 | 文章生成、質問応答、翻訳 |
料金 (月額) | $19/ユーザー | 無料版あり、Plus版$20/ユーザー |
特徴的機能 | コンテキスト aware なコード提案 | 幅広いトピックに対応、会話の継続性 |
GitHub CopilotはVisual Studio CodeのようなIDE上で使用でき、ユーザーがコーディングを行なっている最中に追加すべきコードの提案や、デバッグなどを実行できます。
そのため、エンジニア・プログラマの方は、ChatGPTよりもGitHub Copilotを利用した方が生産性が高まるでしょう。
CopilotとClaude・Geminiとの違いは?
特徴 | Copilot | Claude | Gemini |
---|---|---|---|
開発元 | Microsoft | Anthropic | |
AIモデル | GPT-4 Turbo | Claude 3.5 Sonnet Claude 3 Opus Claude 3 Haiku | Gemini 1.0 Pro Gemini 1.5 Pro |
入力トークン | 4,000トークン | 200,000トークン | 2,000,000トークン |
インターネットアクセス | あり (Bing検索経由) | なし | あり (Google検索経由) |
画像生成 | あ | なし | あり |
特徴的な機能 | Microsoft製品との統合 | ・カスタムAI機能 ・リアルタイムでのプロダクト表示 | Google製品との統合 |
料金 | 無料プランあり 有料プラン:3,200円 | 無料プランあり 有料プラン:20ドル(約3,200円) | 無料プランあり 有料プラン:19.99ドル(約3,200円) |
マルチモーダル対応※ | 画像読込対応 | 画像読込対応 | 画像・音声・動画対応 |
Claudeの特徴は、GPTsのようなカスタムAIを作成できるProjects機能と、チャットと同時に生成物を表示できるArtifacts機能です。
Geminiの特徴は、200万トークンものトークン数に対応している点と、動画や音声も読み込みができる点です。
Copilotと異なる特徴が多いため、自分に合った生成AIを活用しましょう。
CopilotとChatGPTの違いを理解して最適なAIを使おう
CopilotとChatGPTには、以下の特徴があります。
較項目 | ChatGPT Plus | Copilot Pro |
---|---|---|
開発元 | OpenAI | Microsoft |
使えるAI | GPT-4 Turbo・GPT-4o・GPT-4o mini | GPT-4 Turbo |
画像生成 | 可能 | 可能 |
画像認識 | 可能 | 可能 |
ネット検索 | 可能 | 可能 |
Officeアプリとの連携 | 難しい | 可能 |
カスタムGPT(GPTs) | 可能 | 不可 |
プログラム実行機能 | 可能 | 不可 |
入力トークン | 128,000トークン(日本語で約10万文字) | 4,000トークン(日本語で約3,000文字)※ |
料金※ | 20ドル(約3,200円)/月 | 3,200円/月 |
両者は似たような生成AIですが、実は特徴が大きく異なります。
自社に生成AIを導入する際は、それぞれの違いをよく理解して、最適なものを選択できるようにしましょう。
CopilotやChatGPTに関する詳細や最新情報をおさえて、自社で活用したいとお考えの方には、「生成AI社内浸透の6ステップアプローチ」をまとめた無料の資料をご用意しております。詳細は以下のリンクよりご確認ください。
\ 無料で資料請求 /