share

  • ChatGPT

ChatGPT Teamを徹底解説!セキュリティや料金を他プランと比較

ChatGPTを使用すると、業務効率が向上すると知って仕事で使用している人が増えています。

使う人と使わない人とで生産性に差が生まれていることから、成功例を共有したいと考えている人もいるでしょう。

ただ法人で使うとなると、どのようなプランがあるのか、セキュリティは大丈夫なのかなどの疑問を解消しなければなりません。

本記事では、ChatGPTの法人プランであるChatGPT Teamについて解説します。ChatGPT Teamのセキュリティ対策や、料金について解説するため、組織に導入するメリットを理解できるでしょう。

また、ほかの生成AIの法人プランと比較した情報もまとめます。

さらにChatGPT Teamへのアップグレード方法も説明するので、業務効率の向上に関心のある方は、最後までご覧ください。

監修者

SHIFT AI代表 木内翔大

(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO他複数社AI顧問 / 生成AI活用普及協会理事 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / 国内最大級AI活用コミュニティ(会員5,000人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現の為に活動中。Xアカウントのフォロワー数は9万人超え(2024年9月現在)

ChatGPT Team以外にも生成AIに関する資料を用意いたしました。以下のリンクからダウンロード可能です。

無料 & 30秒で完了!

ChatGPTの法人向けプラン「ChatGPT Team」とは?

ChatGPT-Team-サイト
ChatGPT Teamのトップ画面

引用:Open AI

ChatGPT Teamとは、Open AI社が開発した生成AIChatGPTの法人向けプランのひとつです。組織での利用を想定した仕組みが導入されています。

個人向けプランと同様にプロンプトに従い、質問の回答を得たり、情報を要約したりできます。この機能を複数で共有できるのがChatGPT Teamの特徴です。

たとえば、ChatGPT上でプロジェクトに関する情報共有や、作業内容の確認がスムーズにできるため、組織の業務効率向上にも役立ちます。

組織に合わせてカスタマイズもできるので、成功事例を共有して、どのメンバーも同じ環境で使用できます。

成功事例がすぐにメンバーに共有されるため、組織全体によい影響を及ぼしやすいプランです。

ChatGPT Teamの特徴や利点、注意点などは以下の記事でまとめています。ぜひあわせてご覧ください。

ChatGPTチームプランの料金や使い方、他プランとの違いをわかりやすく解説!
ChatGPTチームプランの料金や使い方、他プランとの違いをわかりやすく解説!

ChatGPTチームプランの料金や使い方、他プランとの違いをわかりやすく解説!

ChatGPTのチームプランは、有料プランのChatGPT Plusより利用制限が緩和され、セキュリティも強化された、業務効率・生産性を向上させてくれるプランです。本記事では、チームプランの特徴や料金、他プランとの違い、始め方・解約方法を解説します。

セキュリティが心配ならChatGPT Teamがおすすめ

通常、ChatGPTはユーザーが入力した情報を学習データとして活用します。そのため、プロンプトに記述した内容が外部に漏れる可能性が考えられます。

ChatGPT Teamは、厳格なセキュリティを備えたチーム専用のワークスペースを使用するため、学習データとしては活用されません。

ChatGPT-Team-セキュリティ情報
ChatGPT Teamのセキュリティ情報

引用:Open AI

公式サイトに画像のように書かれており、適切に使用すればセキュリティ面もそこまで心配しなくても大丈夫でしょう。

すでにChatGPT Teamを導入して活用している企業も存在しているため、安心して活用できます。

とはいっても、ChatGPTのセキュリティについて心配だという人もいるでしょう。そのような方はChatGPTの情報漏洩に関してまとめていたので、下記のリンク先よりご覧ください。
関連記事:ChatGPTには情報漏えいリスクがある|個人・機密情報はどうやって守る?

ChatGPT Team以外の有料プランとのセキュリティ面を初めとする違い

ここからは、ChatGPT Team以外の有料プランとのセキュリティ面を初めとする違いについて解説します。

ChatGPTの有料プランは、Team以外にPlusとEnterpriseが存在します。これら3つのプランの違いは下記のとおりです。

PlusTeamEnterprise
対象個人法人法人
料金20ドル/月25ドル/月(年契約)30ドル/月(月契約)要問い合わせ
学習データオプトアウト(※)が可能使用されない使用されない
ChatGPT TeamとPlus、Enterpriseの違い

※データを学習しないように設定可能。設定した場合、機能が制限される可能性あり。
PlusとEnterpriseとの違いを知れば、どのプランを採用すべきかわかるでしょう。

さらに詳細な点に着目して、Plus、EnterpriseとTeamとの違いについて解説します。

ChatGPT TeamとChatGPT Plusでセキュリティ面などはどう違うのか

ChatGPT TeamとChatGPT Plusの違いは下記のとおりです。

PlusTeam
対象個人法人
料金20ドル/月25ドル/月(年契約)30ドル/月(月契約)
学習データオプトアウトが可能使用されない
主な特徴OpenAI o1-preview、OpenAI o1-miniへのアクセス
GPT-4、GPT-4o、GPT-4o miniへのアクセス
GPT-4oのメッセージ数が最大5倍
データ分析、ファイルアップロード、ビジョン、Webブラウジングへのアクセス
高度な音声モードへのアクセス
DALL·E画像生成
カスタムGPTの作成と利用
新機能への早期アクセス
Plusに含まれるものすべて
GPT-4o miniへの無制限アクセス、GPT-4、GPT-4o、およびDALL·E、Webブラウジング、データ分析などのツールでの、より高いメッセージ制限
ワークスペースにGPTを作成して共有
ワークスペース管理用管理コンソール
チームデータはデフォルトで学習から除外。
ChatGPT Teamと Plusの違い

PlusとTeamの大きな違いは、対象のユーザーです。Plusはあくまでも個人使用を想定しており、Teamにはチーム利用を想定しています。

学習データの取り扱いにも違いがあり、Teamでは学習データとして使用されません。一方で、Plusでは基本的に使用されるため、安全に使用したい人は注意が必要です。

Teamには情報漏洩の防止以外にも、ワークスペース、管理機能などのチームを想定した機能が含まれています。

料金が大きく変わるわけではないため、組織で使用するのであれば、Teamを使用した方がいいでしょう。

ChatGPT TeamとChatGPT Enterpriseでセキュリティ面などはどう違うのか

次に、ChatGPT TeamとChatGPT Enterpriseの違いを下記のとおりまとめます。

TeamEnterprise
対象法人法人
料金25ドル/月(年契約)30ドル/月(月契約)要問い合わせ
学習データ使用されない使用されない
主な特徴Plusに含まれるものすべて
GPT-4o miniへの無制限アクセス、GPT-4、GPT-4o、およびDALL·E、Webブラウジング、データ分析などのツールでの、より高いメッセージ制限
ワークスペースにGPTを作成して共有
ワークスペース管理用管理コンソール
チームデータはデフォルトで学習から除外。
Teamに含まれるものすべて
GPT-4、GPT-4o、GPT-4o mini、およびDALL·E、Webブラウジング、データ分析のようなツールへの無制限の高速アクセス
長い入力用に拡張されたコンテキストウィンドウ
エンタープライズデータは、デフォルトで学習から除外され、カスタムデータ保持ウィンドウが設定されます。 詳細はこちら
管理者制御、ドメイン認証、アナリティクス
充実したサポートと継続的なアカウント管理
ChatGPT TeamとEnterpriseの違い

どちらも法人向けプランであり、Enterpriseの方がより大人数を想定したプランになっています。

Enterpriseには、データの暗号化やアクセス制御といった高度なセキュリティ機能、専任のサポートがついてきます。

料金が要問い合わせとなっているため、まずはTeamを導入し、必要に応じてEnterpriseを検討するのがいいでしょう。

ChatGPT Teamを自社に導入する準備

では実際にChatGPT Teamを自社に導入するには、何を準備すればいいのでしょうか。本セクションでは、ChatGPT Teamにアップグレードする方法と、ガイドラインの周知について解説します。

アップグレード方法はさほど難しくありません

ただ、ガイドラインの作成、周知・徹底をしておかなければ、利用者が自由に使いすぎてしまうおそれがあります。余計なリスクを避けるためにガイドラインは重要です。

Teamへのアップグレードを検討されている人は、最後までご覧ください。

ChatGPT Teamにアップグレードする方法

ChatGPT Teamへのアップグレードは、ブラウザから行います。スマホやデスクトップアプリからはアップグレードできないため、注意が必要です。

まず、ChatGPTの画面にアクセスし「ChatGPT ∨」をクリックします。

ChatGPT Team アップグレード1

表示されたウィンドウから「アップグレードする」を選択し、次の画面で「Buisiness」を選びましょう。

ChatGPT Team アップグレード2

「Teamにアップグレードする」を押すと、「ワークスペース作成する」ウィンドウが表示されるので、使用するワークスペースの名前を入力します。

ワークスペースの名前は後からでも変更可能です。

ChatGPT Team アップグレード3

ワークスペースの名前を入力し「支払方法を選択する」を押すと、支払プランの選択と使用する人数を選択する画面が表示されます。

ChatGPT Team アップグレード4

「支払いに進む」ボタンを押すと、連絡先情報や支払方法を入力する画面が表示されるので、必要な情報を入力し「申し込む」を押せば、手続き完了です。

ChatGPT Team アップグレード5

実際に導入する前にアップグレードの手順を知っておけば、準備しておくべきものが理解できるでしょう。

セキュリティ面も踏まえたガイドラインを作成し周知徹底

組織的にChatGPTを使用するのであれば、生成AIガイドラインを作成した方がいいでしょう。

ルールが定まらないまま、ChatGPTを使用すると収集が付かなくなるかもしれません。ChatGPT以外の生成AIを使う人も現れ、セキュリティリスクが増大する恐れもあります。

生成AIガイドラインは実際に多くの企業で作成されています。

実際に生成AIガイドラインを作成するのであれば、以下の4つのステップを踏みましょう。

  • 生成AIガイドラインの実例を確認する
  • 自社業務の中での生成AIの用途・影響範囲を確認する
  • 法的や信用、ブランド保持のための策を考える
  • 確認のため専門の企業に確認を依頼する

ほかの生成AIの法人プランとの比較

ほかの生成AIにも法人プランが存在します。ここではChatGPT Teamと、代表的な生成AIであるGeminiとClaudeとの法人プランを比較します。

ほかの生成AIとの違いを理解すれば、どのプランを利用すればいいかわかるでしょう。

生成AIの法人プランについて違いを知りたい人は最後までご覧ください。

Geminiとでセキュリティ面などはどう違うのか

ChatGPT Team Gemini
Geminiの法人プラン

引用:Google

GeminiはGoogle社が提供している生成AIです。法人プランは下記のとおりです。

ChatGPT TeamGemini BusinessGemini Enterprise
料金25ドル/月(年契約)30ドル/月(月契約)2,260円/月※ユーザーあたり月額、1年間の契約3,400円/月※ユーザーあたり月額、1年間の契約
学習データ使用されない使用されない使用されない
ChatGPT TeamとGeminiの法人プランの比較

Geminiの強みは、Google Workspaceとの連携です。ChatGPTは文書生成だけでなく、画像生成やコード生成に優れています

料金やセキュリティ面は同程度で、カスタムAIもどちらも作成できます。実際に導入する場合は、無料試用を行い、どちらが自社に合うか比較してみるといいでしょう。

Claudeとでセキュリティ面などはどう違うのか

ChatGPT Team Claude
Claudeの法人プラン

引用:Claude

ClaudeはAnthropic(アンソロピック)社が開発した生成AIです。法人プランは下記のとおりです。

ChatGPT TeamClaude ProClaude Team
料金25ドル/月(年契約)30ドル/月(月契約)20ドル/月※ユーザーあたり月額、1年間の契約30ドル/月※ユーザーあたり月額、1年間の契約
学習データ使用されない使用されない使用されない

ChatGPTと比較すると、Claudeは文章に特化している印象です。画像生成やURL読み込みでは、ChatGPTの方が優れています。

Claudeの方が読み込める文章の量が多いものの、それ以外の点ではChatGPTの方が一歩リードしている印象です。

ChatGPT Teamのセキュリティを理解し業務効率化に生かそう

ChatGPT Teamは入力された内容が学習されないという特徴を持った法人向けプランです。組織やチームで使用する場合には、セキュリティ対策がなされたこのプランを選択するのがおすすめです。

ChatGPT Teamを活用すれば、チームでの情報共有が促進されます。個人の成功事例をチームに展開できるため、組織的な業務効率の向上が期待できるでしょう。

ワークスペースを活用したり、オリジナルAIを作成したりすれば、ChatGPTに慣れていない人でも使いやすくなります。

セキュリティにも配慮されたChatGPT Teamを組織に導入して、効率よく業務を行いましょう。

また、弊社SHIFT AIでは、AIの情報が学べる自社オリジナルコンテンツを無料でプレゼントしています。

生成AIを業務に生かしたい方は、以下のボタンから無料でプレゼントをお受け取りください。

無料 & 30秒で完了!

記事を書いた人

中島正雄

Webライター、パーソナルトレーナー、ITコンサルタントとして大阪を拠点に活動中。AIを活用したライティングの指導も行っている。
SHIFT AIではSEOメディアにライターとして関わっている。
趣味はプロレス観戦