share

更新日 

  • 生成AIツール

【Veo3連携】Manus AIで簡単に動画生成!やり方や注意点、実例まで紹介

「Manus AI(マナスエーアイ)で動画生成する方法がわからない」「無料で使えるか知りたい」といった声は、よく聞かれます。

Manus AIは、テキストや画像から動画生成が可能で、音声付きの動画も生成できます。無料プランでは生成できないので、7日間無料で使えるPlusプランの利用がおすすめです。

しかし、使い方や仕組みを知らないままManus AIで動画を生成すると、クレジットを無駄に消費したり、著作権を侵害したりするリスクがあります。

本記事では、Manus AIで動画を生成する方法からプロンプトのコツ、注意点まで解説します。

記事を読めば、Manus AIで動画を生成する手順や、どんな動画が作れるのかがわかります。まずは、Manus AIの無料期間を利用して、動画生成を試してみましょう。

監修者

SHIFT AI代表 木内翔大

(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO AI & Web3株式会社AI活用顧問 / 生成AI活用普及協会(GUGA)協議員 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / AI活用コミュニティ SHIFT AI(会員20,000人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現のために活動中。Xアカウントのフォロワー数は13万人超え(2025年10月現在)

「質の高いプロンプトでAIの能力をもっと引き出したい」「プロンプトのコツを知りたい」という方に向けて、この記事では「【超時短】プロンプト150選」を用意しています。

この資料ではジャンル別に150個のプロンプトを紹介しています。また、プロンプトエンジニアリングのコツも紹介しており、実践的な資料が欲しい方にも適しています。

無料で受け取れますが、期間限定で予告なく配布を終了することがありますので、今のうちに受け取ってプロンプトをマスターしましょう!

30秒で簡単受取!

無料で今すぐもらう

【Veo3連携】Manus AIで動画生成が可能に!

Manus AIの動画生成は、2025年の6月初旬に正式に発表され利用できるようになりました。
参考:Manus AI公式アカウントのX(旧Twitter)ポスト

Manus AIの動画生成は、動画生成モデルの「Veo3(ヴェオスリー)」と連携しています。Manus AI自体は、ユーザーの指示を理解して作業を自動で行うAIエージェントツールです。

Veo3は、テキストや画像から動画を生成するAI技術を指します。Manus AIが動画の構成や流れを考える「指示役」となり、Veo3が映像を作り出す「実行役」となることで動画の生成が可能です。

Manus AIは、ただ映像を作るだけでなく、場面のつながりや一貫した物語性を重視して動画を組み立てます。

以下の画像は、Manus AIのプロンプト入力画面です。プロンプト入力欄の下部を「ビデオ」に設定しましょう。

Manus AIのプロンプト入力画面

Manus AIを使えば、SNS広告用の意図が伝わる短い動画を効率的に作れます。Manus AIの使い方や始め方、注意点などは以下の記事をご確認ください。

Manus AIの動画生成機能でできること

Manus AIの動画生成機能でできることは、以下のとおりです。

  • テキストプロンプトどおりの動画を生成
  • 画像をもとに動画を生成
  • 音付きの動画を生成

Manus AIでどのような動画生成を実現できるのかチェックしてみましょう。

テキストプロンプトどおりの動画を生成

Manus AIは、簡単なテキストプロンプトを入力するだけで、手軽に動画の生成が可能です。

以下のようなシンプルなプロンプトでも、Manus AIはしっかりと意図を汲み取って高品質な動画を生成します。

犬が草原のドッグランを走る

上記プロンプトで実際に生成されたのが以下の動画です。

Manus AIを使えば簡単なプロンプトだけで動画を生成できますが、そもそものプロンプトの作り方やコツを知っておくと、より完成度の高い動画を生成できます。

プロンプトの作り方やコツを知りたい方のために、この記事では、「【超時短】プロンプト150選」を用意しました。

この資料ではジャンル別に150個のプロンプトを紹介しています。また、プロンプトエンジニアリングのコツも紹介しており、実践的な資料が欲しい方にも適しています。

無料で受け取れますが、期間限定で予告なく配布を終了することがありますので、今のうちに受け取ってプロンプトをマスターしましょう!

30秒で簡単受取!

無料で今すぐもらう

画像をもとに動画を生成

Manus AIでは、アップロードした画像を解析し、動画を生成できます。たとえば、商品がゆっくりと回転したり、猫がボールで遊んだりする自然な動画の生成が可能です。

以下の猫の画像をもとにしてManus AIで動画を生成してみました。

動画生成で使用したプロンプトと、猫の画像をもとにしてManus AIで生成した動画は以下のとおりです。

5-second high-resolution animated video of a cute orange tabby kitten playing with a colorful yarn ball in a cozy living room. Start with the attached image as the first frame: the kitten walking curiously on a beige carpet near a window with soft natural sunlight, plants, and a sofa in the background. At 1 second, a rainbow-colored yarn ball rolls into view from the left. The kitten's eyes widen in excitement, it pounces forward with arched back and playful tail swish. From 2-4 seconds, the kitten bats the ball with its paws, chasing it across the carpet in quick, bouncy movements, with fur fluffing and soft shadows from the light. At 4-5 seconds, the kitten catches the ball, rolls over happily, and looks at the camera with big green eyes. Use smooth 30fps animation, warm lighting, and subtle particle effects for yarn fibers. Style: realistic and adorable, like a pet video.

画像をもとにして動画を生成すれば、リアルで躍動感のある広告動画も作れます。

画像を活用したManus AIの動画生成は、具体的な商品やシーンをより印象的に見せたいときに便利です。

SNS広告で使いたい新商品の写真や、動物の画像をManus AIに読み込ませて生成してみましょう。

音付きの動画を生成

Manus AIでは、音付きの動画生成もできます。今回は例として、以下のプロンプトを用いつつ、「今日もいい天気だなあ」と話すセリフ付きの動画をManus AIで生成しました。

8-second high-resolution animated video of a young Japanese man in a cozy room opening a window and saying "Kyō mo ii tenki da nā" in Japanese. Start with him approaching the window with soft morning light filtering in. At 0-2 seconds, he slides the window open, revealing a clear blue sky and green trees outside. From 2-6 seconds, he leans out slightly, smiles, and speaks the line naturally with a relaxed tone, wind gently blowing his hair. At 6-8 seconds, he takes a deep breath, looking content, as birds chirp in the background. Use smooth 30fps animation, warm natural lighting, and subtle particle effects for wind and leaves. Style: realistic and serene, like a daily life vlog.

ただし、Manus AIで追加できる音の種類は、生成する動画の長さによって制限があるため注意が必要です。

セリフやナレーションといった「人の声」は、Manus AIの8秒間動画のみ生成可能で、5秒間動画には追加できません。BGMは、5秒と8秒のどちらでも生成できます

Manus AIでの動画作成時には「5秒の動画」と「8秒の動画」を選ぶステップがありますが、セリフやナレーション(音声)を追加する場合は「8秒の動画」を選びましょう。

Manus AIの動画生成機能は無料で使える?

Manus AIの動画生成は、完全無料ではないので注意が必要です。Manus AIの動画生成は、有料プランの「Basic」「Plus」「Pro」プランで利用できます。

Manus AIの各プランの料金と、動画生成の利用可否を一覧表にまとめました。

プラン名月額料金もらえるクレジット動画生成可否
Free0ドル
(0円)
毎日300クレジット利用不可
Basic19ドル
(約2,900円)
毎月1,900
+ 毎日300クレジット
利用可
Plus39ドル
(約6,000円)
毎月3,900
+ 毎日300クレジット
利用可
Pro199ドル
(約30,500円)
毎月19,900
+ 毎日300クレジット
利用可
※記載の料金は税込み金額です

Manus AIの動画生成は、基本的に有料プラン限定の機能です。費用をかけずにManus AIの動画生成を試したい場合は、Plusプランの登録をおすすめします。

Manus AIのPlusプランは、7日間の無料お試し期間が用意されているからです。Plusプランの無料期間を利用すれば、SNS広告用の動画制作に役立つかを見極められます。

ただし、Manus AIの無料期間が終了する前に、Freeプランに戻す作業を忘れないようにしましょう。Freeプランに戻し忘れると、無料期間終了後に月額料金が自動で請求される恐れがあります。

Manus AIの料金については、以下の関連記事をご確認ください。

関連記事: Manusの料金プランは?無料・有料の違いやクレジットシステムも解説

Manus AIで動画を生成する方法

Manus AIで動画を生成する方法は、以下のとおりです。

  1. Manus AIにアクセスしてログインする
  2. プロンプト入力欄の下にある「もっと見る」をクリックする
  3. 「ビデオ」を選択する
  4. Manus AIで動画を生成する

Manus AIにアクセスしてログインする

まずはManus AIの公式サイトにアクセスし、右上のログインボタンをクリックしてログインします。

Manus AIの画面右上のログインボタンをクリックする

プロンプト入力欄の下にある「もっと見る」をクリックする

ログインが完了すると以下の画面になります。

プロンプト入力欄の下に並ぶ「画像」や「スライド」などの選択肢から、一番右の「もっと見る」をクリックします。

Manus AIのプロンプト入力欄の下にある「もっと見る」をクリックする

「ビデオ」を選択する

「もっと見る」をクリックすると、さらに選択肢が追加されます。追加されたものの中から「ビデオ」を選択します。

Manus AIのプロンプト入力欄の下にある「ビデオ」を選択する

画像から動画を生成する場合は「ビデオ」を選択してから「+」ボタンをクリックしましょう。

「ローカルファイルから追加」を選択し、画像をアップロードすれば動画生成が可能です。

Manus AIで動画を生成する

準備ができたらManus AIにプロンプトを入力しましょう。プロンプトを入力してしばらく待つと、動画が生成されます。

筆者がManus AIで動画を生成したところ、5秒の動画で約5分、8秒の動画で約10分かかりました。

実際にManus AIで動画生成してみた!

Manus AIで動画を生成してみました。Manus AIで生成した動画とプロンプトを掲載しますので、参考にしてください。

リアルな人物と動物を生成してみた

Manus AIで生成した「リアルな人物と動物」の動画とプロンプトを以下に掲載します。

5-second high-resolution photorealistic video of a dog and a human playing in a sunny park. Start with a wide shot of a lush green park with trees, benches, and blue sky. At 0-1 second, a young man in casual clothes throws a red frisbee across the grass. From 1-4 seconds, a happy golden retriever sprints after it, leaps high to catch it in its mouth mid-air, tail wagging vigorously, with grass blades flying up. At 4-5 seconds, the dog runs back to the man, who kneels down to pet it affectionately. Use smooth 30fps, natural sunlight with soft shadows, and subtle particle effects for flying leaves and fur movement. Style: realistic live-action, joyful and energetic like a pet vlog.

アニメ風のキャラクターを動かしてみた

Manus AIで生成した「アニメ風キャラクター」の動画とプロンプトを以下に掲載します。

5-second cute anime video of two cats racing in a garden. One fast cat dashes ahead and rests; the slow cat passes steadily and wins as the fast cat wakes surprised. Smooth 30fps, vibrant colors, exaggerated expressions, dust particles. Ghibli-style whimsical.

風景動画でカメラワークを検証してみた

Manus AIで生成した「カメラワークを使った風景」の動画とプロンプトを以下に掲載します。

5-second high-resolution photorealistic video of walking straight forward on a narrow forest path, in first-person perspective as if the viewer is strolling leisurely. Start with dense green trees lining both sides, sunlight filtering through leaves, and a dirt trail covered in fallen leaves and moss. Throughout 0-5 seconds, the camera moves smoothly forward at a walking pace, with gentle swaying motion, birds chirping faintly, wind rustling foliage, and shadows dancing on the ground. Use smooth 30fps, natural warm daylight with dappled light effects, and subtle particle effects for floating leaves and dust motes. Style: realistic nature documentary, serene and immersive like a POV hike video.

Manus AIで動画生成する際の注意点

Manus AIで動画生成する際の注意点は、以下のとおりです。

  • プロンプトはあいまいにしない
  • 著作権・肖像権のある素材は使わない
  • 毎回同じ生成結果にはならない

動画のクオリティや作成時の安全性を担保するために、しっかりチェックしておきましょう。

プロンプトはあいまいにしない

Manus AIで動画を生成する際は、プロンプト(指示文)を具体的かつ詳細に記載しましょう。

指示があいまいだと、Manus AIがどう解釈してよいかわからず、イメージとは異なる動画が生成されるおそれがあります。

「猫の動画」とだけ指示するのではなく「晴れた日の公園の芝生で、白黒模様の子猫が赤いボールで遊んでいる」のように、以下の要点を具体的にプロンプトへ記載しましょう。

プロンプトで伝えること

  • 場面
  • 登場するもの(キャラクター)
  • 行動
  • 雰囲気

Manus AIに細かく指示を出せば、意図した動画を正確に作成できます。

さらに、プロンプトは日本語より英語の方がManus AIにとって理解しやすいです。

日本語のプロンプトでイメージどおりの動画を生成できない場合は、日本語プロンプトを英語日本に翻訳してから使ってみましょう。

「質の高いプロンプトでAIの能力をもっと引き出したい」「プロンプトのコツを知りたい」という方に向けて、この記事では「【超時短】プロンプト150選」を用意しています。

この資料ではジャンル別に150個のプロンプトを紹介しています。また、プロンプトエンジニアリングのコツも紹介しており、実践的な資料が欲しい方にも適しています。

無料で受け取れますが、期間限定で予告なく配布を終了することがありますので、今のうちに受け取ってプロンプトをマスターしましょう!

30秒で簡単受取!

無料で今すぐもらう

著作権・肖像権のある素材は使わない

Manus AIで動画生成をする際は、著作権や肖像権といった他人の権利を侵害するような指示を避ける必要があります。

Manus AIはインターネットから学習した情報を元に生成をしています。学習した情報の中に、著作物や個人の顔などが含まれている可能性があるので注意が必要です。

たとえばManus AIが有名なキャラクターや実在の芸能人にそっくりな動画を生成して、あなたが広告などに使った場合、法的な問題に発展するリスクがあります。

動画生成するときには、「有名アニメのキャラクターが商品を紹介して」「俳優に似た人物を登場させて」などの指示は避けましょう。

権利関係を意識してManus AIに指示を出せば、安心して商用利用可能な動画を生成できます。Manus AIの危険性については、以下の関連記事をご確認ください。

関連記事: Manusの危険性とは?誤情報や情報漏えいのリスクと安全対策

毎回同じ生成結果にはならない

Manus AIは全く同じプロンプトを入力しても、毎回異なる動画が生成されます。プロンプトをもとにManus AIが毎回新しく動画を作るため、構図や細部の表現に違いが生まれるからです。

特定の構図やイメージに近い動画をManus AIで再生成したいときは、同じプロンプトで何回か試す必要があります。

「人物をもっと右側に配置して」のように、Manus AIへの条件を細かく指定して理想に近づけていく作業が効果的です。

Manus AIで動画を生成する際は、さまざまなパターンを試しながら、より良い結果を目指す姿勢が大切です。

Manus AIの動画生成機能に関するよくある質問

Manus AIの動画生成機能に関するよくある質問は、以下のとおりです。

  • Manus AIの動画生成機能は日本語で使えますか?
  • Manus AIの動画生成機能を使うとクレジットはどのくらい消費されますか?

Manus AIの動画生成機能は日本語で使えますか?

Manus AIは多言語に対応しているため、自然な日本語を入力するだけで動画生成が可能です。「雨上がりの東京タワーと、虹がかかる空」のように具体的なイメージを日本語で伝えましょう。

ただし、英語でプロンプトを入力するとManus AIの解釈が変わり、日本語とは異なる雰囲気の動画が生成されることがあります。

イメージ通りの動画に近づけるために、両方の言語で試してみましょう。

Manus AIの動画生成機能を使うとクレジットはどのくらい消費されますか?

Manus AIの動画生成で消費するクレジットは、公式で示される目安よりも多い可能性があります。Manus AIで動画生成をする際、以下の目安が提示されます。

  • Manus1.5(Veo3):8秒動画で600クレジット
  • デフォルトモード:5秒動画で60クレジット

筆者がManus AIで実際に動画を生成したところ、以下のクレジットを消費しました。

生成モード消費クレジット
Manus1.5(Veo3)8秒動画(テキストのみ)で630クレジット
Manus1.5(Veo3)8秒動画(BGM付き)で760クレジット
Manus1.5(Veo3)8秒動画(セリフ・音声付き)で1,400クレジット
デフォルトモード5秒動画(テキストのみ)で83クレジット
デフォルトモード5秒動画(BGM付き)で200クレジット

Manus AIは生成する動画の長さだけでなく、BGMやセリフ(音声)を追加するかによってクレジットの消費量が変わります。

Manus AIはプロンプトの複雑さによっても、クレジットの消費量に違いがあります。Manus AIのクレジットを無駄にしないためにも、まずはシンプルなプロンプトで試しましょう。

クレジットを節約するならManus AIで動画だけを生成し、BGMや音声は後から動画編集ソフトで追加するのがおすすめです。

Manus AIを使ってワンクリックで動画を生成してみよう!

Manus AIの動画生成は、有料プランで使える機能です。Manus AIならテキストや画像から、SNS広告に使える動画を簡単に生成できます。

Manus AIの動画生成を使いこなすには、具体的にプロンプトを入力する必要があります。「猫の動画」ではなく「芝生で遊ぶ白黒の子猫」のように、細かくManus AIに伝えましょう。

具体的なプロンプトにするほどManus AIが理解しやすくなり、動画生成の精度も上がります。Manus AIのPlusプランなら、7日間無料で動画生成が可能です。

ぜひ無料期間を利用して、Manus AIで動画を生成してみてください。

「質の高いプロンプトでAIの能力をもっと引き出したい」「プロンプトのコツを知りたい」という方に向けて、この記事では「【超時短】プロンプト150選」を用意しています。

この資料ではジャンル別に150個のプロンプトを紹介しています。また、プロンプトエンジニアリングのコツも紹介しており、実践的な資料が欲しい方にも適しています。

無料で受け取れますが、期間限定で予告なく配布を終了することがありますので、今のうちに受け取ってプロンプトをマスターしましょう!

30秒で簡単受取!

無料で今すぐもらう

執筆者

輪島蓮

Webライター歴1年、アフィリエイトブログ歴5年以上。
ネット回線やブログの始め方などの記事執筆が得意です。AIを活用した業務効率化や時短術にも積極的に取り組み、ChatGPTやPerplexityなど複数のAIツールを使い分けています。読者の悩みや共感に寄り添い、わかりやすい情報発信を心がけています。
好きな映画は「ベイブ」です。