share

公開日 

更新日 

  • 生成AI活用

【徹底比較】生成AIサービス16選!特徴と失敗しない選び方まで完全網羅  

生成AIツールは、多くの企業において業務効率化やクリエイティブな作業をサポートします。しかし、実際に仕事に取り入れるとなると、どのAIツールが最適かを判断するのは難しいです。

生成AIツールを適切に選ばないと、期待する効果を得られなかったり、逆に業務の効率を低下させたりします。AIツールの特徴やできることを理解することで、ツール選びの失敗を避け、業務の効率化が実現可能です。

本記事では、生成AIツールの種類や用途別のおすすめツール、さらに失敗しない選び方を詳しく解説します。

この記事を読めば、最適なツール選びの道筋が明確になり、迷いなく次のステップへ進むことができるはずです。

監修者

SHIFT AI代表 木内翔大

(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO AI & Web3株式会社AI活用顧問 / 生成AI活用普及協会理事 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / 国内最大級AI活用コミュニティ(会員1万人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現のために活動中。Xアカウントのフォロワー数は10万人超え(2025年1月現在)

多種多様の生成AIを活用し、業務を効率化したり、副業にチャレンジしたりしようと考えている方は、弊社SHIFT AIのセミナーへぜひご参加ください。

ご興味のある方は、ぜひ以下のページからセミナーの詳細を確認してみてください。

【無料】30,000人以上が受講!

目次

生成AIツールの種類は4つある

生成AIツールには、大きく分けて以下の4種類があります。それぞれのツールは異なる用途や特徴をもち、さまざまなニーズに応えます。

ここでは、テキスト生成、画像生成、動画生成、音声・音楽生成の4つのカテゴリーについて詳しく解説します。

種類特徴主な用途代表的なツール
テキスト生成自然言語処理技術を用いて文章を生成ブログ記事作成、要約、翻訳、対話形式の質問応答などChatGPT、Microsoft 365 Copilot、Gemini、Claude、Notion AI
画像生成テキストや参考画像をもとにオリジナル画像を生成広告用画像作成、デザイン案作成、SNS投稿用のビジュアル作成などMidjourney、Canva AI、Stable Diffusion、Adobe Firefly、DALL-E
動画生成テキストや参考画像から新しい動画を生成マーケティング動画作成、プロモーションビデオ、教育用コンテンツの制作などRunway Gen-2、Pika、HeyGen
音声・音楽生成テキストや参考音声をもとに音声や楽曲を生成する音楽制作、ナレーション作成、ボイスオーバー、音声ガイドの作成などSuno AI、Udio、Voicevox

生成AIツールは、各ツールの特徴や用途に応じて選択することが重要です。各AIツールの性能を理解し、自社のニーズに最適なものを選ぶことで、業務効率を大幅に向上させられます。

以下の記事ではさまざまな生成AIサービスを一覧にして紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

おすすめの生成AIサービス一覧
【最新】おすすめの生成AIサービス一覧!各ツールの種類と特徴も徹底解説

【最新】おすすめの生成AIサービス一覧!各ツールの種類と特徴も徹底解説

生成AIには多くのツールがあって便利ですが、どのルーツが業務に適しているのか悩んでいませんか。そこで本記事では、主な生成AIツールの種類と特徴、おすすめのツールを紹介します。本記事を読めば、適切な生成AIを選択し、業務の効率化を実現できるでしょう。

比較表付き!用途別のおすすめ生成AIツール16選 

テキスト生成、画像生成、動画生成、音声・音楽生成ごとにおすすめの生成AIツールを16種類紹介します。

種類ツール特徴用途主な機能価格
文章生成ChatGPT会話形式で文章生成ビジネス文書、カスタマーサポートリサーチ、翻訳、要約・無料
・20ドル/月
・1人当たり25ドル/月
文章生成Microsoft 365 CopilotOffice製品との連携ビジネス文書、データ分析メール、プレゼン資料作成・3,200円/月(個人向け)
・4,497円/月+Microsoft 365利用料金(法人・企業向け)
文章生成Gemini(旧Bard)マルチモーダル機能高度なリサーチ、専門的文章作成複雑なタスク処理・無料
・2,900円/月
文章生成Claude高精度な日本語生成日本語ビジネス文書作成、コンテンツ生成文章作成、要約、翻訳・無料
・20ドル/月
・トークン数に応じて
文章生成Notion AIタスク管理、スケジュール管理と連携プロジェクト管理、スケジュール管理ドキュメント作成・無料
・1人当たり8ドル/月
・1人当たり15ドル/月
画像生成Midjourney高品質画像生成プレゼン資料、広告デザイン簡単テキスト入力・10ドル/月
・30ドル/月
・60ドル/月
・120ドル/月
画像生成Canva AI簡単デザイン、画像編集ソーシャルメディア、マーケティングテンプレート豊富・無料
・1,180円/月
・1人あたり900円/月(最小3人)
画像生成Stable Diffusionオープンソース、無料広告、デザイン多様なスタイル画像生成・無料
・12ドル/月
・30ドル/月
・60ドル/月
画像生成Adobe Firefly著作権フリー画像生成広告、プロデザインAdobe製品連携・無料
・680円/月
・1,078円/月
・7,780円/月
画像生成DALL-E創造的画像生成広告、マーケティング詳細な画像作成・無料
・20ドル/月
動画生成Pika簡単操作で動画生成コンテンツ制作、マーケティング無料利用可能・無料
・10ドル/月
・35ドル/月
・70ドル/月
動画生成Runway Gen-2編集機能も充実広告、プロモーションテキスト・画像から動画生成・無料
・12ドル/月
・28ドル/月
・76ドル/月
動画生成HeyGenAIアバター生成エンタメ、教育コンテンツアバター生成、プロモ動画・無料
・29ドル/月
・149ドル/月
音声生成Suno AIプロンプトから音楽生成音楽制作、コンテンツ制作無料利用可能・無料
・10ドル/月
・30ドル/月
音声生成Udio高品質な音楽生成音楽制作、広告多様なジャンル対応・無料
・10ドル/月
・30ドル/月
音声生成Voicevoxアニメキャラの声、無料エンタメ、教育コンテンツ音声案内、ナレーション・無料

比較表とツール紹介を参考に、用途に合った生成AIツールを選び、ビジネスの効率化やクリエイティブなコンテンツ制作に役立ててください。

なお、料金に関しては今後変わる可能性があるので、最新の金額について詳しく知りたい方は、各ツールの公式ページよりご確認お願いします。

1. 文章生成AIツール5選 

文章生成AIツールは、テキストの生成や編集を支援するツールです。以下に、特定のニーズに応じたおすすめのツールを紹介します。

ツール名生成速度料金精度機能数特徴
ChatGPT速い・無料
・20ドル/月
・1人当たり25ドル/月
非常に高い20以上テキスト入力に対する高精度な返答、多用途
Microsoft 365 Copilot速い・無料
・5,300円/月(個人向け)
・4,497円/月+Microsoft 365利用料金(法人・企業向け)
高い15以上Microsoft 365アプリとシームレスに連携
Gemini(旧Bard)非常に速い・無料
・2,900円/月
非常に高い20以上Googleサービスとの高度な連携、推論能力や数学能力が高い
Claude速い・無料
・20ドル/月
・トークン数に応じて
高い10以上自然な日本語生成が可能
Notion AI速い・無料
・1人当たり8ドル/月
・1人当たり15ドル/月
高い15以上タスク管理やスケジュール管理に最適

高性能・多機能を求めるなら|ChatGPT 

ChatGPT開始画面
出典:ChatGPT

ChatGPT(チャットジーピーティー)は、アメリカのOpenAI社が開発した大規模な対話型AI言語モデルです。テキスト入力に対する高精度な返答を生成し、文章生成、翻訳、要約、質問応答、プログラミング支援など幅広い用途に対応しています。

最新モデルのChatGPT-4oはマルチモーダル対応で、画像入力にも対応しています。

ChatGPTでは、以下のようなことができます。

  • テキスト生成:高精度で自然なテキストを生成可能
  • 翻訳:多言語対応での高品質な翻訳
  • 要約:長文の要約機能
  • 質問応答:幅広い知識ベースに基づく質問応答
  • プログラミング支援:コードの生成やデバッグ支援

ChatGPTの料金は以下のとおりです。  

プラン料金利用可能な機能
無料無料基本機能
Plus20ドル/月・新機能への早期アクセス・GPT‐4、GPT‐4o、GPT-3.5 にアクセス
・高度なデータ分析、ファイル アップロード、ビジョン、ウェブ参照にアクセス
・DALL·E3(画像生成)使用可能
・カスタムGPT(GPTs)を作成
Team1人あたり25ドル/月・Plus のすべての機能
・GPT-4 のより高い制限、GPT‑4o、DALL·E 画像生成などのツール、高度なデータ分析、ウェブ参照など
・GPT を作成してワークスペースと共有
・ワークスペース管理用の管理者コンソール
・デフォルトでは、Team のデータは学習の対象外
EnterpriseOpenAIにお問い合わせ企業向け
・Teamのすべての機能
・データに関するトレーニングは不要
・SAML SSO
・カスタムデータ保持とドメイン検証を備えた専用ワークスペース
・SOC 2 Type 2 準拠
・保存中(AES-256)および転送中のデータ暗号化(TLS 1.2+)

Office製品と連携したいなら|Microsoft 365 Copilot

Copilotの画像
出典:Microsoft 365 Copilot

Microsoft 365 Copilot(コパイロット)は、従来の「Microsoft 365 アプリケーション」に、OpenAIが開発した自然言語処理モデル「ChatGPT」が組み込まれたサービスです。 

Microsoft 365 Copilotは、Word、Excel、PowerPoint、Outlook、TeamsなどのアプリサービスでAIを使用でき、日常業務の生産性やパフォーマンスを向上させます。

2023年11月1日に正式にリリースされ、その多機能さと生産性向上の効果で話題となっている。

Microsoft 365 Copilotでは、以下のようなことができます。 

  • 文書作成:Wordでの文書の作成や要約が迅速に行える
  • データ分析:Excelでのデータ洞察の生成、図表の自動作成
  • プレゼンテーション作成:PowerPointでのスライド作成を指示するだけで自動化
  • メール管理:Outlookでのメールの下書き作成、返信内容の自動生成
  • 会議管理:Teamsでの会議要点の整理、自動議事録作成

Microsoft 365 Copilotの料金は以下のとおりです。  

プランMicrosoft 365 Copilot 利用料金Microsoft 365利用料金利用規模利用可能な機能
Microsoft Copilot Pro3,200円/月2,100円/月個人向け・ピークタイムにも迅速な応答性を確保
・Microsoft 365 アプリでCopilotを使用
・Designer で AI 画像作成を高速化
Copilot for Microsoft 3651人当たり4,497円/月Business Basic
899円/月

Business Standard
1,874円/月

Business Premium
3,298円/月

Apps for business 1,236円/月
一般法人向け・Microsoft Copilot Pro機能
・AI搭載チャットのセキュリティ確保
・独自のコパイロットをカスタマイズおよび拡張可能
・企業向け仕様のセキュリティ、プライバシー、コンプライアンスを実現
Copilot for Microsoft 3651人当たり4,497円/月E3 5,059円/月

E5 8,208円/月

F3 1,199円/月
大企業向け・Microsoft Copilot Pro機能
・AI搭載チャットのセキュリティ確保
・独自のコパイロットをカスタマイズおよび拡張可能
・企業向け仕様のセキュリティ、プライバシー、コンプライアンスを実現

Microsoft 365 Copilotは、Officeツールとスムーズに連携し、日常業務の効率を向上させます。企業・個人を問わず、業務のパフォーマンスを上げたい方におすすめです。

Googleサービスと連携したいなら|Gemini(旧Bard) 

Geminiのトップページの画像
出典:Gemini(旧Bard)

Gemini(ジェミニ)は、Googleが提供する生成AIサービスで、旧Bardの後継として2024年2月にリブランディングされました。

Geminiは、GoogleのAIモデルやサービス全般を包括するブランドで、対話型AIチャット、Google Workspaceなどの業務ツール、Android向けアプリなどに対応しています。3つのモデル(Gemini Ultra、Gemini Pro、Gemini Nano)が用意されており、精度や用途に応じて選択できます。

また、最新モデル「Gemini Flash」は、速度と効率性を重視した軽量・高性能モデルで、最大100万トークンの長いコンテキストウィンドウを持ち、マルチモーダルデータの統合的処理が可能です。翻訳やコーディングなどで高性能を示し、従来モデルの10分の1のコストで利用できるコストパフォーマンスの高さも魅力です。

Geminiでは、以下のようなことができます。 

  • AIチャット:テキストでの質問や指示に対する回答、ブレインストーミング、文章の校正や要約など多用途
  • 画像解析:画像の内容に関する質問や、回答結果に画像や表を出力する機能
  • Googleサービスとの連携:Gmail、Googleドライブ、Googleドキュメント、Googleスライドなどとの高い連携性
  • データ保護:Businessプランでは、入力データが学習に使われない保証

Geminiの料金は以下のとおりです。

プラン料金利用可能な機能
無料無料(Goofleアカウント必要)基本機能
Gemini Advanced2,900円/月・Googleの次世代モデル、1.5Proを使用
・100万トークンのコンテキスト ウィンドウにアクセス
・新機能や限定機能を利用可能
・Google Oneメンバーシップに含まれる機能

GeminiはGoogleの各サービスとシームレスに連携し、ビジネス・個人利用の両方で高い利便性と生産性向上を実現します。とくに、Google Workspaceを利用している方にとっては強力なAIツールです。

自然な日本語を求めるなら|Claude(クロード)

出典:Claude

Claude(クロード)は、Anthropic社が開発した生成AIで、とくに自然な日本語生成を得意としています。「Claude 3.5 Sonnet」はGPT‐4oやGemini 1.5 Proよりも多くの項目で、高い数値を叩き出しています。 

Claudeでは、以下のようなことができます。 

  • 多くの分野で他のモデルを上回る
  • 出力速度が速い
  • Claude 3モデルは、現在159ヶ国で一般提供されており、日本語プロンプトにも対応できる
  • 自然言語によるやり取りだけでなく、人間の感情やニュアンスに配慮した表現を実現できる

Claudeの料金は以下のとおりです。

プラン料金使用可能モデル
無料無料Claude Sonnet
Pro20ドル/月Claude Opus、Haiku

APIを利用する場合は、入力と出力のトークン数に応じて課金されます。

モデル入力百万トークン出力百万トークン
Claude 3 Sonnet15ドル75ドル
Claude 3.5 Sonnet3ドル15ドル
Claude 3 Haiku0.25ドル1.25ドル

Claudeは、とくに自然な日本語生成が求められる業務に最適で、使いやすさと多機能性を兼ね備えたAIツールです。使用用途に合わせてプランを選択してください。

タスク管理・スケジュール管理もしたいなら|Notion AI(ノーション エーアイ)

出典:Notion AI

Nortin AI(ノーション AI)は、Notion Labs社が提供するオールインワンのワークスペースアプリ「Notion」の中で利用できるAIアシスタントです。文書作成やデータベース管理、スケジュール管理、タスク管理など、多岐にわたる機能を提供します。とくに、タスク管理やスケジュール管理において、その強力なAI機能を活用することで、効率的な業務運営が可能になります。

Notion AIでは、以下のようなことができます。 

  • 文章の添削や改善:誤った文章を記述し、添削や改善をする
  • タスク管理とスケジュール管理:タスクの優先順位付け、進捗状況の追跡、スケジュールの自動更新など、効率的な管理が可能
  • ブログ作成:概要をまとめたブログのような文章作成が便利


Notion AIの料金は以下のとおりです。

プラン料金利用可能な機能
無料無料・同時編集が可能
・Siackなどとの連携
・10名のゲストを招待可能
・7日間のページ履歴
プラス1人当たり8ドル/月・ファイルアップロードが無制限
・チームで無制限のブロックが使える
・100名のゲストを招待可能
・30日間のページ履歴
ビジネス1人当たり15ドル/月・シングルサインオン
・一括のPDFダウンロード
・250名のゲストを招待可能
・90日間のページ履歴
エンタープライズお問い合わせ・高度なセキュリティ設定
・カスタマーサクセスマネジャー
・500名のゲストを招待可能
・無制限のページ履歴

Notion AIは、タスク管理やスケジュール管理を効率化したい方に最適なツールです。公式ページで最新の料金情報と機能を確認して、ニーズに合わせたプランを選択してください。

2. 画像生成AIツール6選

活用のニーズに応じたおすすめの画像生成AIツールを紹介します。

ツール名料金無料利用特徴
Midjourney・10ドル/月
・30ドル/月
・60ドル/月
・120ドル/月
不可・ハイクオリティな画像を生成しやすい
・さまざまな画風の画像を生成できる
Canva AI・無料
・1,180円/月
・1人あたり900円/月(最小3人)
可能・初心者にも使いやすい設計
・生成した画像を即座にデザイン・イラストに使用できる
Stable Diffusion・無料
・12ドル/月
・30ドル/月
・60ドル/月
可能・モデルやLoRA、パラメーターの設定によりカスタマイズ性が非常に高い
・ローカル環境でも動かせる
・中〜上級者向け
Adobe Firefly・無料
・680円/月
・1,078円/月
・7,780円/月
可能・著作権を気にせず使用できる
・ボタンだけで画像スタイルを設定できる親切設計
DALL-E・無料
・20ドル/月
可能・ChatGPTやCopilot上で使用できる
・チャット感覚で画像を生成できる
ConoHa AI Canvas・990円/月
・3,278円/月
・7,678円/月
不可・環境構築難易度の高いStable Diffusionをブラウザ上で簡単に動かせる
・Stable Diffusionと変わらないカスタマイズ性
・Stable Diffusion XL搭載で高品質

画像生成AIツールは、クリエイティブな画像を生成するためのツールです。以下に、用途別のおすすめツールを紹介します。

高クオリティの画像を手軽に生成したいなら|Midjourney

出典:Midjourney


Midjourney(ミッドジャーニー)は、テキストから高品質な画像やイラストを生成するAIツールで、Discord上で利用できるのが特徴です。テキストプロンプトを入力するだけで、スタイリッシュでプロフェッショナルな画像を生成できるため、クリエイティブなプロジェクトに最適です。精巧な画像生成が可能となり、多様なデザインニーズに応えます。

Midjourneyでは、以下のようなことができます。 

  • プロンプトを入力するだけで「アート」「イラスト」「広告素材」などを作成可能
  • とくにアニメやマンガ風のイラスト作成に強い
  • プレゼン資料やマーケティング素材としても活用できる
  • 生成された画像は解像度の調整も可能


Midjourneyの使用料金は以下のとおりです。

プラン料金高速生成生成可能枚数
Basic Plan10ドル/月
96ドル/年
3.3時間/月200枚まで
Standard Plan30ドル/月
288ドル/年
15時間/月無制限
Pro Plan60ドル/月
576ドル/年
30時間/月無制限
Mega Plan120ドル/月
1152ドル/年
60時間/月無制限

Midjourneyは、その高い性能と使いやすさから、クリエイティブなプロジェクトにおいて非常に有用なツールです。プロンプトを入力するだけで手軽に高品質な画像を生成できるため、多くのユーザーに支持されています。

素材とテンプレートの豊富さを求めるなら|Canva AI

出典:Canva AI


Canva AI(キャンバ AI)は、オンラインで使えるデザインツール「Canva」に搭載された画像生成機能です。「Text to Image」機能を利用することで、簡単にテキストを入力するだけでAIが自動的に画像を生成します。

Canvaは、豊富なテンプレートや素材が揃っており、初心者でもプロフェッショナルなデザインを手軽に作成できるのが特徴です。

Canva AIでは、以下のようなことができます。 

  • 多様なデザイン作成:ポスター、フライヤー、名刺、SNS投稿用画像、プレゼンテーションスライド、ロゴ、アイコン、バナー画像など、多岐にわたるデザイン作成が可能
  • 豊富なスタイルと形:生成する画像のスタイルは写真、ミニマル、ネオン、映画的、水彩画、アニメなどから選択でき、形も正方形、横、縦と選べる
  • 文章でイラスト生成:テキストを入力するだけで画像生成ができる
  • カスタマイズ性:生成された画像は、色味やスタイルを自由に変更でき、特定のオブジェクトの追加や削除も簡単に行える

 
Canvaの使用料金は以下のとおりです。

プラン料金利用可能な機能
無料無料・使いやすいドラッグ&ドロップエディター
・プロがデザインした100万以上のテンプレ
・1,000種類以上のデザインタイプ
・300万点以上のストック写真とグラフィック
・AIが生成する文章とデザイン
・デザインの印刷と配送
・5GBのクラウドストレージ
プロ1,180円/月・無料版の機能
・無制限のプレミアムテンプレート
・1億枚以上の写真、動画、グラフィック、オーディオ
・100個のブランドキットでブランドを管理
・デザインのサイズ変更と変換をすばやく実現
・ワンクリックで背景を削除
・20以上のAIツールで創造性を向上
・SNSコンテンツを計画およびスケジュール
・1TBのクラウドストレージ
・24時間年中無休のカスタマーサポート
チーム900円/月
最小3人(2,700円/月)
・プロ版の機能
・ブランドを拡大し、リソースを一元化
・承認によりブランドの一貫性を確保
・リアルタイムで編集、コメント、共同作業
・AIでブランドイメージを維持するコピーを生成
・チームのレポートおよび分析情報
・チームの成長に応じたお支払い
・1TBのクラウドストレージ
・オンラインカスタマーサポート
・AI管理者コントロール
・ISO 27001認証およびSOC 2 Type Ⅱコンプライアンス
エンタープライズお問い合わせ・チーム版の機能
・複数のチームとブランドを一元管理
・個人またはグループのデザインの承認を設定
・Canvaコンテンツおよびテンプレートライブラリーへのアクセスを管理
・知的財産免責事項コンテンツの管理
・SSO
・SCIMを使用したライセンスプロビジョニングを自動化
・カスタムアプリおよび統合
・優先的なカスタマーサポート
・Enterprise Studioクリエイティブチームによるデザインサポート
・専属のカスタマーサクセスマネージャー

Canva AIは、多機能で使いやすいデザインツールとして、多くのユーザーに支持されています。初心者でもプロ並みのデザインを手軽に作成できるため、幅広い用途で活用できるでしょう。

無料で画像を自動生成したいなら|Stable Diffusion

出典:Stable Diffusion


Stable Diffusion(ステイブル・ディフュージョン)は、テキストを入力するだけで高品質な画像を生成できるオープンソースの画像生成AIです。とくに、無料で利用できる点が大きな魅力で、誰でも気軽に高品質な画像を作成できます。

潜在拡散モデルを使用しており、ユーザーが入力したプロンプトに基づいて、さまざまなスタイルの画像を生成することが可能です。

Stable Diffusionでは、以下のようなことができます。 

  • 多様な画像生成:プロンプト(テキスト入力)をもとに、リアルな写真からイラスト風の画像まで、幅広いスタイルの画像を生成可能
  • 無料で利用可能:オープンソースとして提供されているため、無料で商用利用も可能な場合がある
  • 高いカスタマイズ性:プロンプトの詳細な設定や、画質、解像度などのパラメーターを調整することで、ユーザーの具体的なニーズに応じた画像を生成が可能
  • 多様なプラットフォーム対応:Hugging FaceやDream Studio、Mageなどのウェブサービスを利用して手軽に画像生成が可能

Stable Diffusionの料金は以下のとおりです。

プラン料金使用可能トークン数非公開機能新機能へのアクセス権同時実行
Free無料150/日使用不可なし1
Apprentice12ドル/月8,500/月使用可あり5
Artisan30ドル/月25,000/月使用可あり10
Maestro60ドル/月60,000/月使用可あり20

Stable Diffusionは、その高機能と無料で利用できる点から、多くのユーザーに支持されています。デザインの初心者からプロフェッショナルまで、幅広いユーザーが簡単に高品質な画像を生成できるため、非常に便利なツールです。

著作権を完全に回避するなら|Adobe Firefly

出典:Adobe Firefly


Adobe Firefly(アドビ ファイアフライ)は、Adobeが提供するジェネレーティブAIで、とくに画像生成やテキストエフェクト機能を中心に設計されています。現在はプライベートベータ版がリリースされており、一部のユーザーがその機能を体験しています。

Adobe Fireflyは、クリエイターが簡単なテキスト指示で高品質な画像を生成できるように設計されており、クリエイティブ作業の効率を大幅に向上させることが期待されています。

Adobe Fireflyでは、以下のようなことができます。 

  • 多機能な画像生成:テキストから画像を生成する「Text to Image」や、テキストにエフェクトを追加する「Text effects」、既存のベクター画像の色味を変更する「Recolor vectors」など、さまざまな機能が利用可能
  • 高品質なコンテンツ生成:生成されるコンテンツは、すべて著作権フリーの「Adobe Stock」の素材を使用しているため、知的財産権を侵害することなく商用利用が可能
  • クリエイティブ作業の効率化:Adobe Fireflyを使用することで、クリエイターは作成時間や素材探しの時間を大幅に削減できる

Adobe Fireflyの料金は以下のとおりです。 

個人向け

プラン料金アプリ生成クレジット月間利用上限に達した場合Adobe Fonts、チュートリアル、Adobe Stockの無料素材
無料無料Fiefly25/月リセットまで待つ使用不可
プレミアム680円/月Fiefly100/月リセットまで2回/日まで生成可能使用可
単体1,078円/月対象のアプリのいずれかひとつ500/月リセットまで生成速度が遅い使用可
Creative Cloudコンプリート7,780円/月20以上のデスクトップアプリとモバイルアプリ1,000/月リセットまで生成速度が遅い使用可

法人向け

プラン料金アプリ生成クレジット月間利用上限に達した場合Adobe Fonts、チュートリアル、Adobe Stockの無料素材製品エキスパートとの1対1セクション柔軟な購入オプション
Creative Cloudグループ版コンプリート10,780円/月(1ライセンス)20以上のデスクトップアプリとモバイルアプリ1ライセンスあたり1,000/月リセットまで生成速度が遅い使用可使用可使用不可
Creative Cloudエンタープライズ版お問い合わせ20以上のデスクトップアプリとモバイルアプリ1ライセンスあたり1,200/月リセットまで生成速度が遅い使用可使用可使用可

参考:生成クレジットについて
参考:単体プラン対象のアプリ
参考:Creative Cloudコンプリートプラン対象のアプリ

Adobe Fireflyは、著作権のリスクを回避しつつ高品質なコンテンツを生成できるため、多くのクリエイターにとって非常に有用なツールです。今後の正式リリースと機能拡充により、さらに多くのクリエイティブな可能性が広がることが期待されています。

チャット感覚で画像を生成するなら|DALL-E

出典:DALL-E

DALL-E(ダリ)は、OpenAIが開発した画像生成AIツールで、テキストプロンプトにもとづいて画像を生成します。そのDALL-Eの最新バージョンとして2023年9月に発表されたのがDALL-E 3です。

DALL-E 3は、前バージョンよりも大幅に進化しており、ユーザーの指示に忠実で高品質な画像を生成する能力が向上しています。とくに、ChatGPTと統合されたことにより、チャット形式での画像生成が可能になりました。

DALL-E 3の主な特徴と機能は以下の通りです。

 特徴 説明
高度な画像生成DALL-E 3はテキスト内の細かいニュアンスやディテールを理解し、非常に正確で詳細な画像を生成できる
チャット形式での利用ChatGPTと統合されているため、ユーザーはチャット感覚でプロンプトを入力し、リアルタイムで画像の生成や修正ができる
無限の利用可能性生成された画像はユーザーが自由に使用、販売、商品化ができる
コンテンツ制限による安全性暴力的、成人向け、または憎悪的なコンテンツの生成が制限されており、安全に利用できる

DALL-Eの料金は以下のとおりです。

利用方法料金
ChatGPT20ドル/月(ChatGPT Plasを加入)
Microsoft Copilot(旧:Bing Chat)無料(Microsoftアカウントが必要)
Bing Image Creator無料(Microsoftアカウントが必要)

DALL-Eは、高品質な画像生成能力と使いやすいチャット形式のインターフェースを提供しており、クリエイティブなプロジェクトに最適なツールです。商用利用も可能なため、ビジネス用途にも幅広く活用できます。

6.Stable Diffusionをブラウザで動かしたいなら|ConoHa AI Canvas

ConoHa AI Canvasの公式HPの画像
出典:ConoHa AI Canvas

カスタマイズ性が高く、品質の高い画像を生成できるAIモデル「Stable Diffusion XL」をローカルではなくブラウザ上で動かしたいなら、ConoHa AI Canvasがおすすめです。

通常、Stable Diffusionをローカル環境で構築するには専門知識や高性能なPC環境が必要になるため、画像生成にたどり着くまでの難易度が高いです。一方でConoHa AI Canvasでは、PC上のブラウザ(GoogleやSafari)からStable Diffusionを利用できるため、誰でも簡単な操作で高品質な画像生成が可能になります。

ConoHa AI Canvasの画面
ConoHa AI Canvasの画面

ConoHa AI Canvasの特徴は、以下のとおりです。

特徴説明
ブラウザベースの簡単操作• PCのブラウザから誰でも簡単に操作可能
• 日本語表示対応(コントロールパネル、Stable Diffusion WebUI)
• クラウド上のファイルマネージャーで画像を保存・管理
• PCのストレージを圧迫せずに大量の画像生成と保存が可能
高品質な画像生成エンジン• Stability AI社開発の「Stable Diffusion XL」を採用
• 高繊細な画像生成が可能
• 2023年度グッドデザイン・ベスト100選出モデルを使用
制限のない利用環境• 生成枚数に制限なし
• 画風などの機能制限なし
• 自由なカスタマイズが可能
• 何度でも繰り返し生成可能

次に、利用料金を示します。自分の利用目的にあったプランを選びましょう。

プランエントリースタンダードアドバンス
月額基本料金990円3,278円7,678円
WebUI利用無料枠1時間/月5時間/月13時間/月
追加WebUI利用料6.6円/分6.6円/分6.6円/分
ストレージ容量30GB100GB500GB

以下に、実際にConoHa AI Canvasで生成した画像を紹介します。

ConoHa AI Canvasで作った女性のアニメ風画像
アニメ風の女性
ConoHa AI Canvasで作った男性のリアルな画像
リアル風のビジネスパーソン
ConoHa AI Canvasで作った柴犬のリアルな画像
リアル風の柴犬

このように、高品質の画像をブラウザ上で生成できる点が、ConoHa AI Canvasの特徴です。

なお、ConoHa AI Canvasで画像を生成するには、基本モデルやLoRAといった、生成する画像の特徴を決定する学習済みモデルが必要です。これらの学習済みモデルを使用するためには、Hugging FaceCivitaiといったプラットフォームから学習済みモデルをダウンロードし、ConoHa AI Canvasが定める方法でインストールする必要があります。

詳しくはConoHa AI Canvasの公式YouTubeで解説されているため、ぜひ参考にしてみてください。

カスタマイズ性の高いStable Diffusionを使用したいと考えつつ、知識やPCスペックなどの要因で先に進めずにいる方は、ぜひConoHa AI Canvasをご利用ください。
>ConoHa AI Canvasの申し込みはこちら

3. 動画生成AIツール3選

動画生成AIツールは、ビデオコンテンツを自動生成するためのツールです。以下に、用途別のおすすめツールを紹介します。

ツール名生成速度料金精度機能数
Pika高速・無料
・10ドル/月
・35ドル/月
・70ドル/月
5
Runway Gen-2高速・無料
・12ドル/月
・28ドル/月
・76ドル/月
10
HeyGen高速・無料
・29ドル/月
・149ドル/月
8

無料で手軽に動画を生成するなら|Pika

出典:Pika


Pikaは、無料で簡単に動画を生成できるAIツールです。初心者でも直感的に操作できるインターフェースが特徴で、複雑な設定やスキルを必要としません。Pikaを使えば、プロモーションビデオやソーシャルメディア用の短い動画をすぐに作成できます。

Pikaでは、以下のようなことができます。 

  • 手軽な動画生成:シンプルなプロンプト入力、ユーザーが指定したテキストや画像をもとに、自動で動画を作成可能
  • 豊富なテンプレート:多様なテンプレートを利用できるため、初心者でもプロフェッショナルな仕上がりの動画を作成可能
  • 高い柔軟性:動画のカスタマイズが容易で、テキスト、画像、音楽の追加や編集も簡単に行える

Pikaの料金は以下のとおりです。

プラン料金利用可能な機能
BASIC無料・毎日30クレジットまで
STANDARD10ドル/月
年払い96ドル
・月ごとに700クレジットの付与
・毎日30クレジット追加
・追加クレジット購入
・アップスケール機能
・ウォーターマーク除去
・動画を長くする
UNLIMITED35ドル/月
年払い420ドル
・月ごとに2,000クレジットの付与
・チルモードであれば無制限の生成
・毎日30クレジット追加
・アップスケール機能
・ウォーターマーク除去
・動画を長くする
PRO70ドル/月
年払い840ドル
・ライトニングモードで無制限
・無制限のクレジット
・新しい機能の優先アクセス
・商用利用可能
・ウォーターマーク除去
・動画を長くする

編集作業まで同じツールで行いたいなら|Runway Gen-2

出典:Runway Gen-2


Runway Gen-2は、動画生成から編集まで一貫して行える総合的なAIツールです。とくに映像クリエイターやマーケティング担当者に人気があり、シームレスな編集体験を提供します。AI技術を駆使して、高度な映像効果やアニメーションの生成が可能です。

Runway Gen-2では、以下のようなことができます。 

  • 総合的な編集機能:動画の生成から編集、エフェクトの追加まで、すべてを1つのプラットフォームで完結できる
  • AI支援による効率化:自動化された編集プロセスで、作業時間を大幅に短縮。高度な映像効果やトランジションも簡単に追加できる
  • コラボレーション機能:複数のユーザーが同時にプロジェクトに参加できるため、チームでの作業がスムーズに進む

Runway Gen-2の料金は以下のとおりです。 

プラン料金利用可能な機能
Free無料・125クレジット
・クレジットの追加不可
・動画の画質720pまで
・ビデオプロジェクトは3つまで
・Gen-1で作れる動画4秒まで
・Gen-2で作れる動画16秒まで
Standard12ドル/月・625クレジット/月
・クレジットの追加購入可能
・4Kの動画
・2Kの画像を出力可能
・Green Screen alpha matteでの出力可能
・ビデオプロジェクトは無制限
・Gen-1で作れる動画15秒まで
・Gen-2で作れる動画16秒まで
Pro28ドル/月・2250クレジット/月
・クレジットの追加購入可能
・4Kの動画
・2Kの画像を出力可能
・PNG とProRes 形式で画像と動画を出力
・ビデオプロジェクトは無制限
・Gen-1で作れる動画15秒まで
・Gen-2で作れる動画16秒まで
Ultimate76ドル/月・クレジット無制限
・Proプランのすべての機能
・2250クレジット/月の高速モードが使える
Enterpriseお問い合わせ・シングルサインオン
・カスタムクレジット金額
・カスタムストレージ
・モデルのカスタマイズ
・アセットをセグメント化して整理するための設定可能なチームスペース
・高度なセキュリティとコンプライアンス
・企業全体のオンボーディング
・継続的なサクセスプログラム
・優先サポート
・内部ツールとの統合
・ワークスペース分析

AIアバターを作りたいなら|HeyGen

HeyGenのサイトトップ画像
出典:HeyGen


HeyGenは、AI技術を使ってリアルなアバターを生成できるAIツールです。とくに、バーチャルイベントやオンラインプレゼンテーションでの利用が進んでおり、ユーザーは自分自身の分身となるアバターを簡単に作成できます。

HeyGenでは、以下のようなことができます。 

  • リアルなアバター生成:高精度なAI技術で、顔の表情や動きも細かく再現した、リアルなアバターを作成
  • カスタマイズ可能:ユーザーはアバターの見た目や服装を自由にカスタマイズ可能
  • インタラクティブな機能:AIアバターはリアルタイムで音声やテキストに反応し、ユーザーとの自然なコミュニケーションが可能

HeyGenの料金は以下のとおりです。  

プラン料金利用可能な機能
Free無料・一般クレジット
・コアプラットフォームへのアクセス
・シングルユーザーワークスペース
・アバター動画
・動画翻訳
・AIの信頼性と安全性
・標準動画生成
Creator29ドル/月・Freeプランのすべての機能
・一般クレジット5
・コアプラットフォームへのアクセス
・シングルユーザーワークスペース
・インスタントアバター
・透かしの除去
・高速動画生成
Team149ドル/月・Creatorプランの全ての機能
・一般クレジット30
・コアプラットフォームへのアクセス
・マルチユーザーワークスペース
・役割と権限の管理
・ブランド管理
・さらに高度な動画生成
・4K解像度対応
Enterpriseお問い合わせ・カスタムクレジットプラン
・エンドツーエンドプラットフォームへのアクセス
・マルチユーザーワークスペース
・カスタムプランの作成
・翻訳の校正
・エンタープライズグレードのセキュリティ
・最速の動画生成
・カスタムスタジオアバターの追加
・優先サポート
・アカウントマネージャー

これらのツールを利用することで、動画生成のプロセスを大幅に簡素化し、クリエイティブなアイデアをすぐに実現できます。各ツールの特徴を理解し、自分のニーズに合ったものを選びましょう。

4. 音声・音楽生成AIツール3選

音声・音楽生成AIツールは、音楽やナレーションの生成を支援するツールです。以下に、用途別のおすすめツールを紹介します。

ツール名生成速度料金精度機能数
Suno AI高速・無料
・10ドル/月
・30ドル/月
高い8
Udio高速・無料
・10ドル/月
・30ドル/月
高い9
Voicevox高速・無料6

無料かつ手軽に音楽を作りたいなら|Suno AI

SUNOのUIの画像
出典:Suno AI

Suno AIは、音楽を生成するAIツールで、テキストプロンプトを入力するだけで自動的に音楽を生成します。BarkとChirpという2つの主要AIモデルを使用し、ボーカルと非ボーカルの要素を組み合わせて高品質な音楽を作成します。

Suno AIでは、以下のようなことができます。 

  • 簡単な操作で音楽を生成できる
  • ボーカルと非ボーカルの要素を組み合わせた深みのある音楽を生成
  • ビデオやポッドキャストのバックグラウンドミュージックに最適

Suno AIの料金は以下のとおりです。

プラン料金利用可能な機能
Basic無料・1日50クレジットを付与(10曲分)
・商用利用不可
・追加のクレジット購入不可
・混んでいるときは生成に時間がかかる
・2曲まで同時に生成可能
Pro10ドル/月
年払い8ドル
・1か月2,500クレジット (500曲分)
・商用利用可
・追加のクレジット購入可
・優先的に生成
・10曲まで同時に生成可能
Premier30ドル/月
年払い24ドル
・1か月10,000クレジット (2,000曲分)
・商用利用可
・追加のクレジット購入可
・優先的に生成
・10曲まで同時に生成可能

無料で高品質な音楽生成をしたいなら|Udio

出典:Udio

Udioは、2024年に発表された新しい音楽生成AIツールで、元GoogleのDeepMind研究者らが開発しました。日本語ボーカルにも対応しており、シーンや感情に合わせた音楽を生成できます。

Udioでは、以下のようなことができます。 

  • 高度なカスタマイズ機能
  • 自然な日本語ボーカル
  • シーンや感情に合わせた音楽生成が可能

Udioの料金は以下のとおりです。

プラン料金利用可能な機能
Free無料・1日10単位、さらに月100単位追加
・標準処理キュー
・最大2世代同時(4トラック)
・トラックのリミックスと拡張
Standard10ドル/月・1,200クレジット/月、1日あたりの制限なし
・優先処理キュー
・最大3つの同時生成(6トラック)
・インペインティング、カスタムカバーアート、カスタムユーザーアバター
Pro30ドル/月・4,800クレジット/月、1日あたりの制限なし
・優先処理キュー
・最大4つの同時生成(8トラック)
・標準プランのすべての機能

商用・非商用問わず無料で使いたいなら|Voicevox

Voicevoxのサイトトップ画像
出典:Voicevox

Voicevoxは、現在すべての機能を無料で使用できる音声合成ソフトウェアです。さまざまな声質や話者を選択でき、ナレーションやキャラクターボイスなどを生成できます。

Voicevoxでは、以下のようなことができます。 

  • 商用・非商用問わず無料で利用可能
  • すぐに使えるソフトウェア
  • イントネーションの詳細な調整可能
  • 喋り声で歌えるハミング機能

現在は、全機能無料で利用できます。

導入する生成AIツールの選定ポイント6つ

生成AIツールを導入するにあたり、選択するためのポイントが6つあります。

  1. 生成AIを導入する目的の明確化
  2. 国産製のツールか海外製のツールか
  3. 使いやすさは問題ないか
  4. サポート体制の有無の確認
  5. 評価とレビューの確認
  6. 料金は無料か有料か

上記の6つのポイントを詳しく紹介します。

1. 生成AIを導入する目的の明確化 

生成AIツールを導入する際には、まずその目的を明確にすることが最も重要です。活用目的が明確であれば、それに合った適切なツールを選定でき、効率的な運用が可能となるからです。

たとえば、文章生成、画像生成、データ解析など、具体的なニーズに応じたAIツールを選ぶことで、業務の効率化や生産性の向上が期待できます。目的を明確にすることで、無駄なコストを削減し、最大限の効果を得られるでしょう。

2. 国産製のツールか海外製のツールか

生成AIツールを選定する際には、国産製か海外製かを考慮することが重要です。国産製ツールは日本語の情報が豊富で、問い合わせ対応も日本語で行われるため、安心して利用できます。

一方、海外製ツールは最新技術が導入されていることが多いですが、情報が英語のみで提供される場合が多く、問い合わせの返答も英語になる可能性があります。このため、使用環境やサポート体制を考慮し、自社に最適なツールを選ぶことが成功の鍵となります。

3. 使いやすさは問題ないか

生成AIツールを選定する際には、使いやすさも重要なポイントです。直感的に操作でき、スムーズに利用できるかどうかを確認することで、実際の業務効率を高めます。

操作が難しいAIツールでは、導入後のトレーニングやサポートが必要となり、結果として時間とコストが増加する可能性があります。そのため、試用版を利用して使いやすさを実際に確認し、自社のニーズに最適なツールを選ぶことが成功への決め手となります。

4. サポート体制の有無の確認

生成AIツールの導入を検討する際には、サポート体制の有無を確認することが不可欠です。ツールの使い方や不明点が生じたときに適切なサポートが受けられるかどうかが、導入後のスムーズな運用に直結します。

とくに技術的なサポートが必要な場合、サポートが充実しているツールを選ぶことで、問題解決の迅速化と運用効率の向上が期待できます。すべてのツールにサポート体制が整っているわけではないため、事前の確認が重要です。

5. 評判とレビューの確認

生成AIツールの導入を検討する際には、評判とレビューの確認が重要です。これらのフィードバックをチェックすることで、そのツールの使い勝手や信頼性、実際の効果などを事前に把握できます。とくに社内での導入を考える場合、他のユーザーからの評価は参考になります。

評判の良いツールは、多くの利用者から支持されている証拠であり、安心して導入できる可能性が高いです。事前に評判やレビューを調査し、信頼できるツールを選びましょう。

6. 料金は無料か有料か

生成AIツールの導入に際しては、料金が無料か有料かを確認することが重要です。一部のツールは無料で提供されていますが、機能が制限されていることが多いため、使用目的に応じて適切なツールを選ぶ必要があります。

一方、有料ツールは多機能であることが多いですが、必ずしも自社のニーズに合致するとは限りません。料金プランを事前に確認し、コストパフォーマンスを考慮しながら、最適なツールを選びましょう。

生成AIを賢く活用してビジネスに役立てよう

生成AIツールは、多くの企業で業務効率化やクリエイティブな作業をサポートするために活用されています。

今後もAIの導入は増加し続け、「AIを使うか、使わないか」ではなく、どのAIを日々の業務で活用するかが重要となっています。生成AIを賢くビジネスに活用するためには、使い方だけでなく、適切なツールを選ぶ力が求められます。

市場には多種多様な生成AIサービスが存在するため、自社のニーズに合ったツールを選び、業務効率を向上させることが成果へとつながります。効果的なAIツールの活用で、ビジネスの生産性を大幅に向上させましょう。

最適な生成AIツールを選定し、効果的に活用するスキルを磨くために、弊社SHIFT AIではセミナーを開催しています。無料ですので、以下からお気軽にご参加ください。

【無料】30,000人以上が受講!

記事を書いた人

SHIFT AI TIMES編集長

大城一輝

フリーランスとしてライター、ディレクター、生成AIコンサルタントとして活動している。AI活用の講師も多数経験。
SHIFT AIではオウンドメディア(SHIFT AI TIMES)の編集長を担当。
また、SHIFT AIのモデレーターとしてコミュニティ運営や講師にも携わっている。
G検定・生成AIパスポート・Generative AI Test合格
Google AI Essentials修了
ノーコード生成AIツール「Create.xyz」公式アンバサダー
Xはこちら
Linkedinはこちら