share

更新日 

  • Gemini

【画像を自由に操れる】画像生成AI「nano-banana」が登場!特徴や使い方を解説

新しく登場した画像生成・編集AIモデル「nano-banana(ナノバナナ)」は、画像の生成に加えて、一部の編集や複数画像の合成ができます

とくに画像編集に優れており「背景だけ変えたい」「髪型を少し調整したい」といった細かな修正にも対応でき、手軽に画像編集を楽しめます。

しかしnano-bananaは最新のAIで情報が少なく、使用できるプラットフォームが限られるため、「どこで使えるの?」「無料で利用できるの?」と疑問をもっている方は多いでしょう。

本記事では、nano-bananaの特徴や料金プラン、使い方を解説します。さらに、実際に生成した画像を他の画像生成AIと比較して紹介します。

nano-bananaを使いこなして、画像生成・編集を楽しんでみてください。

監修者

SHIFT AI代表 木内翔大

(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO AI & Web3株式会社AI活用顧問 / 生成AI活用普及協会(GUGA)協議員 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / AI活用コミュニティ SHIFT AI(会員20,000人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現のために活動中。Xアカウントのフォロワー数は13万人超え(2025年8月現在)

弊社SHIFT AIでは、ChatGPTやGeminiなどの生成AIを活用して、AIを使った副業の始め方や、収入を得るまでのロードマップを解説するセミナーを開催しています。

また、参加者限定で、「初心者が使うべきAIツール20選」や「AI副業案件集」「ChatGPTの教科書」など全12個の資料を無料で配布しています。

「AIを使って最速で副業収入を得る方法を知りたい」という方は、ぜひセミナーに参加してみてください。

10万人以上が受講!

nano-bananaとは?

nano-bananaは、2025年8月に突如登場したGoogleが開発したと言われる画像生成AIで、精度の高い編集と忠実な再現力が特徴です。

公式発表はまだありませんが、Googleの内部関係者とみられる人物によるXの投稿からGoogle開発の可能性が高いと噂されています。

nano-bananaは画像生成の精度に優れるだけでなく、入力内容を的確に解釈し、服装や髪型、背景といった細部を自然かつ一貫性を保って編集できる点が高く評価されています。

実際にnano-bananaでは以下のような編集が可能です。

nano-bananaとは?(生成結果の比較)

現時点では不明な点が多いものの、高い画像編集性能から「次世代の画像生成AI」として注目を集めています。

nano-bananaの特徴

ここでは、nano-bananaの特徴を3つ紹介します。

  • 高精度な画像編集能力
  • 高度なプロンプト理解能力
  • 多彩なスタイル表現に対応

nano-bananaならではの特徴を見ていきましょう。

高精度な画像編集能力

画像全体の雰囲気を壊さずに、部分的な修正や調整を行えます。

背景や人物、小物などを文脈として理解しながら編集するため、不自然な違和感が生じにくく、画像全体の調和を維持できます。

以下は、同じ元画像から同じプロンプトでnano-bananaと他の画像生成AIに依頼した結果です。

nano-bananaの特徴(高精度な画像編集能力)

元画像を保ちながら部分的な編集が可能なため、完成度の高い自然な画像を作成できます。

高度なプロンプト理解能力

nano-bananaは、複雑なプロンプトも高度に理解して、画像を生成・編集できます。

nano-bananaは高度な言語処理能力を備えており、入力した内容の細かな要望を的確に読み取り、忠実に反映します。

以下は、元画像に対して「人物の変更」「人物の衣装変更」「背景の差し替え」を同時に指示した結果です。

nano-bananaの特徴(高度なプロンプト理解能力)

入力内容を的確に理解し、反映できるため、自分の思い描いたイメージをそのまま形にできるのがnano-bananaの魅力です。

多彩なスタイル表現に対応

nano-bananaは、リアルな写真風やアニメ調のイラストなど、幅広いスタイル表現に対応しています。

スタイルを切り替えても基本的な構造が崩れにくく、一貫性のある出力を維持できるのが特徴です。

以下は、同じ元画像をnano-bananaで異なるスタイルに変換した例です。

nano-bananaの特徴(多彩なスタイル表現に対応)

複数のスタイルを簡単に試せるため、作品の雰囲気を多角的に検討したり、表現の幅を広げたりしてさまざまなスタイルを楽しめます。

nano-bananaの料金プラン

現時点(2025年8月20日)でnano-bananaに料金プランは存在せず、LMArena上で無料で試験的に利用できます。

nano-bananaは公式にリリースされたサービスではなく、単独の提供形態を持っていません。

現在はLMArena上でのみ利用可能で、追加料金は発生しません。ただし、将来的にnano-bananaが単独サービスとして正式に提供される場合には、料金が設定される可能性があります。

無料で利用できる今の段階で性能や機能を試しておくと、正式公開後の導入判断に役立ちます。

nano-bananaで生成した画像は商用利用可能?

現時点では、nano-bananaで生成した画像を商用利用するのは避けるべきです。

nano-bananaはまだ公式リリース前のモデルであり、利用規約が公開されていません。

そのため、生成物の著作権や利用範囲について明確な保証がなく、商用利用に伴うリスク(権利侵害や利用停止)が排除できません。

現段階では研究・個人利用に留め、公式ルールが整備された後に安全に活用するようにしましょう。

nano-bananaの使い方

ここでは、nano-bananaをLMArena上で試す方法を紹介します。

  1. LMArenaにアクセスする
  2. プロンプトを入力する
  3. 画像を評価してもう一度入力する

LMArenaにアクセスする

LMArenaの公式サイトにアクセスします。ログインは不要で、そのまま利用できます。

Nano-Bananaのトップページ

画面上部には、以下の3つのモードが表示されています。

  • Battle:2つの匿名モデルと対戦形式で会話(初期設定はこちら)
  • Side by Side:指定した2つのモデルを並べて比較
  • Direct Chat:1つのモデルと直接会話

現在、nano-bananaは「Battle」モードでのみ登場します。そのため、利用する際はモードを「Battle」に設定してください。

nano-bananaの使い方(STEP1:LMArenaにアクセスする)

プロンプトを入力する

中央の入力欄に、生成したい画像の内容や編集したい内容を入力します。

新しく画像を生成するときは、入力欄左下の画像アイコンを選択し、プロンプトを入力して送信しましょう。

nano-bananaの使い方(STEP2:プロンプトを入力する-プロンプト入力箇所)

元画像を編集したい場合は、まず「+」ボタンから編集したい画像をアップロードします。

アップロードできたら、同様に画像アイコンを選択してプロンプトを送信しましょう。

nano-bananaの使い方(STEP2:プロンプトを入力する-アップロードした画像を編集したい場合)

生成が完了すると、2枚の画像が表示されます。

LMArenaで生成された2枚の画像を示す画像

画像を評価してもう一度入力する

nano-bananaでは、画像が生成された後、2枚のうちどちらが優れているかを評価する必要があります。

nano-bananaの使い方(STEP3:画像を評価してもう一度入力する-生成された画像を評価する)

「Left is Better」「Right is Better」などのボタンを押して、どちらの画像が優れているかを評価します。評価を行うと、そのとき使用されたモデル名が表示されます。

nano-bananaの使い方(STEP3:画像を評価してもう一度入力する-生成時に使用されたモデルが表示される)

ただし、このとき必ずしもnano-bananaが選ばれるわけではありません。

モデルはランダムで選択されるため、nano-bananaを利用した結果を確認するには、同じ作業を複数回繰り返す必要があります。

【実演】nano-bananaで生成した画像の比較

ここでは、実際にnano-bananaを使って画像編集を行った事例を紹介します。

  • 風景画像
  • 人物画像
  • アニメ画像

元画像はnano-bananaで生成したもので、比較のために他の画像生成AIで編集した結果もあわせて添付しています。nano-bananaの編集精度や特徴を確認するときの参考にしてください。

風景画像

今回は、山と湖が映る風景写真を「冬景色に変換してください」というプロンプトで編集した結果を紹介します。

【実演】nano-bananaで生成した画像の比較(風景画像)

nano-bananaは木々への雪の付着や湖面の反射表現がとくに自然で、冬の雰囲気をリアルに再現しています。

風景編集の場面では、nano-bananaを活用すれば構図や自然な色味を保ちながら、季節感や雰囲気を変える編集ができます。

人物画像

今回は、人物写真を「少し筋肉質にして、服装はタンクトップにしてください」というプロンプトで編集した結果を紹介します。

【実演】nano-bananaで生成した画像の比較(人物画像)

nano-bananaの出力は、腕や肩の筋肉が自然に強調され、服装の変更も違和感が少ない仕上がりになっています。

比較すると、ChatGPTは筋肉を極端に強調し、Geminiは筋肉の主張が少ない印象がありました。

人物編集においてnano-bananaを活用すれば、自然な体型調整や服装の変更ができます。

アニメ画像

今回は、アニメ調の人物イラストを「髪の毛を黒マッシュにしてください」というプロンプトで編集した結果を紹介します。

【実演】nano-bananaで生成した画像の比較(アニメ画像)

nano-bananaは、髪の毛の質感や光の当たり方を自然に再現し、キャラクターとして違和感のない仕上がりで編集されました。

ChatGPTは全体的にシンプルな変化に留まり、Geminiは髪色を変えつつも髪型はプロンプトの内容とは逸れた出力がされました。

アニメ風のイラスト編集においてnano-bananaを使えば、キャラクターデザインの調整や雰囲気の変更を自然に行えます。

nano-bananaの今後の展望

nano-bananaは現在テスト段階の画像生成AIで、正式な公開や商用化によって、より広く利用できるようになると期待されています。

今後、想定される展開としては以下のようなものがあります。

  • 開発元からの公式発表
  • APIの提供
  • 生成回数の制限
  • 有料プランの導入
  • 公式アプリ・公式サイトでの提供

これらが実現すれば、より安定した環境でnano-bananaを利用できます。今後の情報を待ちましょう。

nano-bananaで画像生成・編集を楽しもう!

nano-bananaは、公式リリース前のテスト段階ながら高い画像編集能力を発揮する画像生成AIです。

自然な変換や細部の再現力に優れており、風景や人物、アニメといった画像編集でも安定した出力が確認できました。

一方で、まだ公式情報や利用方法が限定的なため、今後の正式リリースや利用規約の公開に注目しておきましょう。

まずは、本記事で紹介したLMArenaを通じてnano-bananaの編集精度を体感してみてください。

弊社SHIFT AIでは、ChatGPTやGeminiなどの生成AIを活用して、副業で収入を得たり、キャリアアップで年収を高めたりするノウハウをお伝えする無料セミナーを開催しています。

セミナーでは、主に以下の内容を学習できます。

  • AIを使った副業の始め方・収入を得るまでのロードマップ
  • おすすめの副業案件と獲得方法
  • AIスキルを高めて昇進・転職などに役立てる方法
  • 実際に成果を出しているロールモデルの紹介
  • これから使うべきおすすめのAIツール

無料セミナーは、AI初心者〜中級者の方を対象としています。

「これからAIを学習したいけど、何から始めていいのか分からない」「AIの独学に限界を感じてきた」という方にとくにおすすめです。

また、参加者限定で、「初心者が使うべきAIツール20選」や「AI副業案件集」「ChatGPTの教科書」など全12個の資料を無料で配布しています。

完全無料で参加できるため、ご興味のある方は、ぜひセミナーに申し込んでみてください。

10万人以上が受講!

記事を書いた人

西啓汰

大学での学びと並行して活動するフリーランスのSEO/Webライター。
研究テーマは「Music to Video」。音楽の歌詞や曲調を分析し、自動で映像を生成する仕組みの開発中。
生成AIツールを実際に触れ、体験を通じて得た知見を活かし、価値を届けるライティングを実践。
趣味は野球観戦とラジオ聴取。