【#keep4o】ChatGPTでGPT-4oを利用する方法を解説!無料で使う方法も紹介

「GPT-5が登場してから、GPT-4oが使えなくなった」「以前のようにGPT-4oで相談や雑談をしたい」と悩んでいませんか。
2025年8月9日に登場したGPT-5は、従来のモデルを統合した新モデルです。これに伴い、OpenAIは旧モデルの利用が不要になると判断し、提供を終了しました。
しかしGPT-5では、GPT-4oにあった感情的な寄り添いが薄れ、機械的な返信が増えたとの声が上がりました。SNSでは「#keep4o」のハッシュタグが生まれ、GPT-4o復活を求める動きが広がっています。
本記事では、ChatGPTでGPT-4oを利用するための方法や、無料でGPT-4oを使えるツールを紹介します。
さらに、GPT-5が本当にGPT-4oの代わりになり得るのか、また今後GPT-4oが再び無料アカウントに開放される可能性についても解説します。
日常の相談や業務で頼りにしていたGPT-4oとのやり取りを、もう一度行いたい方はぜひ参考にしてみてください。

監修者
SHIFT AI代表 木内翔大
弊社SHIFT AIでは、ChatGPTの活用方法を学んでキャリアアップする方法や、効率よく副業の始めて収入を得るまでのロードマップを解説するセミナーを開催しています。
また、参加者限定で、「ChatGPTの教科書」や「ChatGPTプロンプト175選」、「ワンランク上のChatGPT活用法」など全12個の資料を無料で配布しています。
「ChatGPTを使いこなしてAI時代の波に乗りたい」「ChatGPTを使って最速で副業収入を得る方法を知りたい」という方は、ぜひセミナーに参加してみてください。
目次
#keep4o運動とは?
keep4o運動とは、GPT-5の登場に伴い、ChatGPTからGPT-4oが提供終了した動きに対して「今後もGPT-4oを使いたい」と求める利用者によるSNS上の声や動きです。
GPT-4oは、GPT-5よりも「人間味のある受け答え」や「共感的な出力」が評価されていたため、提供終了に不満を募らせる声が多く上がりました。
とくにXでは「#keep4o」や「#4oforever」のハッシュタグを使った投稿が急増しています。
keep4o運動によって、OpenAIは有料プラン限定でGPT-4oを再び利用可能にしました。
しかし、無料アカウントでは引き続き利用できないため「誰でも使えるようにしてほしい」という声は今も広がっています。
※ChatGPT以外のツールで無料で使う方法は後述しています。
GPT-4oを利用できるプランについては以下の記事で詳しく解説しているので、本記事と合わせて参考にしてみてください。
【有料プランのみ】ChatGPTでGPT-4oを利用する方法
ここでは、ChatGPTでGPT-4oを表示する方法を紹介します。ChatGPTでGPT-4oを利用するにはChatGPT Plusプラン(月額約3,000円)への加入が必要です。
「課金なしでGPT-4oを使いたい」という方は次章をご覧ください。
- アカウントから設定を選択する
- 「レガシーモデルを表示」をオンにする
「レガシーモデルを表示」をオンにする
設定メニュー内「一般」にある「レガシーモデルを表示」をオンにします。
チャット画面に戻り、画面左上のモデル選択欄から「Legacy models」を選択するとGPT-4oを利用できます。
ChatGPT PlusプランではGPT-4oのみが表示されますが、ProプランではGPT-4.5やo3、GPT-4.1など複数のモデルを選べます。
GPT-4o以外のモデルも使いたい場合は、Proプランの利用を検討してみてください。
※Proプラン:約33,000円/月(税込)
無料でGPT-4oを使えるツール
ChatGPTでGPT-4oを使うには、有料プランへの加入が必要です。しかし、以下のようなAIツールを活用すれば、無料でGPT-4oを利用できます。
項目 | Felo | Poe | 天秤AI |
---|---|---|---|
利用できるモデル (GPTシリーズのみ記載) | ・GPT-4o ・GPT-4.1 ・GPT-5 ・o1-mini ・o4-mini など | ・GPT-4o ・GPT-4.1 ・GPT-5 ・o3-Pro ・o4-mini ・o3 など | ・GPT-4o ・GPT-4.1 ・GPT-5 ・o3-Pro ・o4-mini ・o3 など |
質問回数制限 | 6回/日(1日200クレジット配布) ※チャット1回あたり30クレジット消費 | 80回/日(1日80クレジット配布) ※GPT-4oは1回1クレジット消費 | 80回/日(1日80クレジット配布) ※GPT-4oは1回1クレジット消費 |
操作性 | シンプルなチャット画面で直感的に使いやすい | ・チャット操作は直感的で使いやすい ・複数のモデルが並んでいて目的のモデルを探すのが少し手間 | シンプルなチャット画面で直感的に使いやすい |
公式サイト | Felo | Poe | 天秤AI |
どのツールも完全無料でGPT-4oを利用できますが、回数に制限があります。用途や使用頻度に応じて、複数のツールを使い分けるのがおすすめです。
Felo
Felo(フェロー)は、日本発のAIチャット&検索サービスで、もともとはAI通訳・翻訳アプリとして提供されていました。現在はチャット機能を通じてGPT-4oと直接対話できます。
以下に、Feloで利用できるモデルや質問回数制限、操作性についてまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
利用できるモデル (GPTシリーズのみ表示) | ・GPT-4o ・GPT-4.1 ・GPT-5 ・o1-mini ・o4-mini など |
質問回数制限 | 6回/日(1日200クレジット配布) ※チャット1回あたり30クレジット消費 |
操作性 | シンプルなチャット画面で直感的に使いやすい |
公式サイト | Felo |
実際にFeloのGPT-4oで出力した結果です。

FeloのGPT-4oで出力した結果では、ChatGPTのGPT-4oに比べるとやや機械的かつ簡潔な出力になる印象を受けました。
Feloは、アカウント登録不要でGPT-4oを利用できるため「とにかく手軽に試してみたい」という方におすすめです。
Poe
Poe(ポー)は、Quora社が提供するAIチャットサービスで、GPT-4oを含む複数のAIモデルを無料で試せます。
以下に、Poeで利用できるモデルや質問回数制限、操作性についてまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
利用できるモデル (GPTシリーズのみ表示) | ・GPT-4o ・GPT-4.1 ・GPT-5 ・o3-Pro ・o4-mini ・o3 など |
質問回数制限 | 15回/日(1日3,000ポイント配布) ※GPT-4oは1回192ポイント消費 |
操作性 | ・チャット操作は直感的で使いやすい ・複数のモデルが並んでいて目的のモデルを探すのが少し手間 |
公式サイト | Poe |
実際にPoeのGPT-4oで出力した結果です。

PoeのGPT-4oで出力した結果では、ChatGPTのGPT-4o同様に人間味のある返答や共感力のある印象を受けました。
Poeは、日常の調べ物やちょっとした相談をGPT-4oで試してみたい方におすすめです。
天秤AI
天秤AI(テンビンエーアイ)は、複数のAIモデルを同時に使って回答を比較できるプラットフォームです。
以下に天秤AIで利用できるモデルや回数制限、操作性をまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
利用できるモデル (GPTシリーズのみ表示) | ・GPT-4o ・GPT-4.1 ・GPT-5 ・o3-Pro ・o4-mini ・o3 など |
質問回数制限 | 80回/日(1日80クレジット配布) ※GPT-4oは1回1クレジット消費 |
操作性 | シンプルなチャット画面で直感的に使いやすい |
公式サイト | 天秤AI |
実際に天秤AIのGPT-4oで出力した結果です。

天秤AIのGPT-4oで出力した結果では、ChatGPTで使うGPT-4oに比べるとやや機械的であり、人間らしさや見やすさでは劣る印象を受けました。
天秤AIは、人間味のある丁寧な返答を重視する方には物足りなさを感じるかもしれませんが、GPT-4oで多くの出力を行いたい方におすすめです。
以下の記事では、GPT-4oが搭載したAIツールの選び方や活用法を紹介しています。AIツールの選び方がわからないという方は、ぜひ参考にしてみてください。
GPT-5は本当にGPT-4oの代わりにならないのか
GPT-5は、タスク処理や論理的な回答、情報の正確性などすべてにおいてGPT-4oを上回ります。
しかし、日常的な雑談や悩み相談といった対話の質においては、GPT-4oの自然さやあたたかみのある出力が今も高く評価されています。
以下は実際に、同じ相談文に対する両モデルの返答を比較した結果です。

GPT-5は論理的かつ実務的な出力を行う一方で、GPT-4oは感情に寄り添った出力を行いました。
GPT-5を利用するときも、カスタムインストラクション機能を活用すれば、応答の「性格」やトーンをある程度調整できます。以下の手順で、カスタムインストラクションの設定が可能です。

ここで「ChatGPTをどんな性格にしますか?」を「聞き役」に設定することで、GPT-4oの応答に近づけることができます。
以下は実際に、同じ質問を再度入力してみた結果です。

カスタムインストラクションを設定したGPT-5は、以前よりも語り口がやわらかくなり、相談者に寄り添うような表現が増えています。
完全にGPT-4oと同じとは言えないものの、カスタムインストラクションの設定をすればある程度の人間味のある出力ができるため、一度設定してみてください。
今後無料アカウントにGPT-4oが復活する可能性は?
現時点では、無料アカウントでGPT-4oが再び使えるようになるという公式発表はありません。
OpenAIのCEOであるサム・アルトマン氏の発言を見る限り、今後はGPT-5系を中心に展開していく方針であり、GPT-4oを無料アカウント向けに再提供する予定はないと考えられます。
また、GPT-4oの無料提供が終了した背景には「AI依存」の懸念もあると考えられています。
実際、過去にはGPT-4oが法的・倫理的に問題のある応答を返した事例が報告され、挙動を修正する対応(修正版への切り替え)が行われました。
出典:OpenAI(記事1・記事2)
GPT-5ではその反省を踏まえ、AI依存を防ぐ設計へと方針転換が進められている可能性があります。
今後利用者からの声がさらに高まれば、GPT-4oが復活する可能性もありますが、AI依存への懸念やOpenAIの現在の方針を踏まえると、無料アカウントで再提供される可能性は低いと筆者は考えています。
ChatGPT以外でGPT-4oを使ってロスを解消しよう!
GPT-5の登場により、無料アカウントのChatGPTではGPT-4oが利用できなくなりました。しかし、ChatGPT以外の別のAIツールを使えば、無料でGPT-4oを利用できます。
GPT-4oの応答が好きだった方や今後も使い続けたい方は、ぜひ本記事で紹介したAIツールを試してみてください。
弊社SHIFT AIでは、ChatGPTを活用して副業で収入を得たり、キャリアアップで年収を高めたりするノウハウをお伝えする無料セミナーを開催しています。
セミナーでは、主に以下の内容を学習できます。
- ChatGPTの最新情報
- ChatGPTを使った副業の始め方・収入を得るまでのロードマップ
- おすすめの副業案件と獲得方法
- ChatGPT活用スキルを高めて昇進・転職などに役立てる方法
- 実際に成果を出しているロールモデルの紹介
無料セミナーは、AI初心者〜中級者の方を対象としています。
「これからChatGPTを学習したいけど、何から始めていいのか分からない」「AIの独学に限界を感じてきた」という方にとくにおすすめです。
また、参加者限定で、「ChatGPTの教科書」や「ワンランク上のChatGPT活用法」や「ChatGPTプロンプト175選」など全12個の資料を無料で配布しています。
完全無料で参加できるため、ご興味のある方は、ぜひセミナーに申し込んでみてください。
記事を書いた人

西啓汰
大学での学びと並行して活動するフリーランスのSEO/Webライター。
研究テーマは「Music to Video」。音楽の歌詞や曲調を分析し、自動で映像を生成する仕組みの開発中。
生成AIツールを実際に触れ、体験を通じて得た知見を活かし、価値を届けるライティングを実践。
趣味は野球観戦とラジオ聴取。
【無料】50,000人以上が受講!