XのGrokでアイコン作成!手順や実例、商用利用について解説

「Grokでの画像生成は無料でもできるのか?アイコンにも使用できる?」と疑問をもっていませんか。
X(旧Twitter)に搭載されたGrokでは、AIとの対話だけでなく画像生成が可能です。
しかし、使い方やコツがわからないままでは、理想のアイコンが作成できず画像生成に何時間もかかってしまうでしょう。
本記事では、Grokを用いたアイコン生成の方法とコツ、著作権や商用利用の可否を解説しています。
実際に出力した例を交えて解説していますので、「Grokで画像生成をしてアイコンを作りたい」という方は、ぜひ最後まで読み進めて理想のアイコンを作成しましょう。

監修者
SHIFT AI代表 木内翔大
弊社SHIFT AIでは、ChatGPTやGeminiなどの生成AIを活用して、副業で収入を得たり、昇進・転職などに役立つスキルを学んだりするためのセミナーを開催しています。
また、参加者限定で、「初心者が使うべきAIツール20選」や「AI副業案件集」「ChatGPTの教科書」など全12個の資料を無料で配布しています。
「これからAIを学びたい」「AIを使って本業・副業を効率化したい」という方は、ぜひセミナーに参加してみてください。
目次
XでもGrok公式でもアイコン作成が可能!
Grokでアイコンを作成するには、Xに搭載されているGrokと、Grok公式サイトのどちらかを利用します。どちらでも無料で作成でき、方法は以下2パターンから選べます。
- 文章だけのプロンプトのみ
- 既存の画像を参考にして作成
プロンプトのみの場合は、作成したいイメージを伝えて生成するため、完全オリジナルのアイコン作成が可能です。
画像を参考にする場合、素材となる画像をベースにするので、より理想に近いアイコンに仕上がりやすくなります。
あなたの使いやすい方法を選んで、理想のアイコン作成に挑戦してみましょう。
Grokのアイコン作成は無料でもできる?何回まで?
Grokでは無料アカウントでもアイコン作成が可能ですが、一定数会話を続けると回数制限がかかります。
無料版では、テキスト生成・画像生成をあわせて会話回数の上限が「約20回」です。回数に達すると一定時間使用ができなくなります。
この回数は、X版でも公式版でも変わりません。より多くの画像生成を行いたい場合は、Xプレミアム以上であれば回数が無制限になるため、加入を検討しましょう。
なお、Grokの無料版や回数制限について詳細を知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
【デバイス・環境別】Grokでアイコンを作る手順
ここからは実際にGrokでアイコンを作る手順を以下3つの方法で解説します。
- XにあるGrokから作成(スマホ)
- XにあるGrokから作成(パソコン)
- Grok公式で作成
どの方法も手順に大きな違いはないため、普段利用しているXや公式サイトのGrokから試してみましょう。
XにあるGrokから作成(スマホ)
スマートフォンでXにあるGrokから作成する手順は以下の通りです。
Xから「Grokを開く」を選択
まずはXにログインし、アイコンをタップしてください。メニューの中にある「Grokを開く」を選択しましょう。
プロンプトを入力して作成
「Grokを開く」を選択するとGrokの画面が表示されます。下部の入力欄にプロンプトを入力し、アイコンを作成してみてください。
Xのアカウントさえあれば、Grokは無料で利用できます。すでに登録されている方は、さっそく試してみましょう。
XにあるGrokから作成(パソコン)
パソコンでXにあるGrokから作成する手順は以下の通りです。
サイドバー内のGrokアイコンを選択
まずXにログインし、左側のサイドバーにある「Grok」のアイコンを選択します。
プロンプトを入力して作成
Grokの画面が表示されるので、中央下部の入力欄にプロンプトを入れて送信してみましょう。
XにあるGrokは、パソコンもスマートフォンも始め方に大きな違いはありません。利用する頻度が多い方で試してみてください。
Grok公式で作成
Grok公式サイトから作成する手順は、以下の通りです。
- Grokの公式にアクセス
まずはGrokの公式サイトにアクセスしましょう。右上からサインアップ・サインインが行えます。

Grokアプリでも、公式サイトと同様の手順で利用可能です。アプリを利用したい方は以下からインストールできます。
プロンプト入力欄は画面中央の枠です。生成したい画像のプロンプトを送信してみましょう。
Grok公式はログインをしていなくても会話できますが、画像やファイルの添付にはログインが必要です。画像をもとにして生成したい場合はログインをおすすめします。
Grokでアイコンを作る方法は2種類
Grokでアイコンを作る場合、以下2つの方法で作成しましょう。
- プロンプトのみで作成
- 画像を参照して作成
イチからアイコンを作成したい人は「プロンプトのみで作成」、持っている写真をベースに作成したい場合は「画像を参照する方法」を選びましょう。
プロンプトのみで作成
プロンプトのみでの作成は、テキストの指示だけで画像を生成する方法です。
この方法は、頭の中にあるアイデアを言葉で表現するだけで、参考画像もなくゼロの状態から完全オリジナルのアイコン作成が可能です。
ただし、画像の特徴を詳細に伝えないと、イメージしたアイコンが作成されない可能性があります。プロンプトは、できるだけ具体的に記載するようにしましょう。
のちほどプロンプト作成のコツも解説します。
弊社SHIFT AIでは、ChatGPTやGeminiなどの生成AIを活用して、副業で収入を得たり、昇進・転職などに役立つスキルを学んだりするためのセミナーを開催しています。
また、参加者限定で、「初心者が使うべきAIツール20選」や「AI副業案件集」「ChatGPTの教科書」など全12個の資料を無料で配布しています。
「これからAIを学びたい」「AIを使って本業・副業を効率化したい」という方は、ぜひセミナーに参加してみてください。
画像を参照して作成
画像を参照して作成する方法は、既存の画像をアップロードして、それを元に新しいアイコンを生成する手法です。
この方法では、既存の画像をベースにしてアイコン作成が可能なため、よりイメージに近いアイコンに仕上がります。
たとえば、自身の顔写真をアップロードして「アニメ風のアイコンを作成して」と指示すれば、写真を元にしたアニメ調のアイコンが作成されます。
ただし、他人の写真や著作権のある画像を無断で使用しないよう注意が必要です。参考画像を使う際は、自身が撮影した写真やフリー素材など、利用しても問題ない画像を使うようにしましょう。
Grokでアイコン作成するプロンプトのコツ
Grokでアイコン作成する際、プロンプトに「アイコンを作成してください」とだけ伝えるのではなく、以下3つの点も意識して指示しましょう。よりイメージに近いアイコンが作成しやすくなります。
- 具体的に指示する
- 重要な要素を先に書く
- できるだけ画像参照で作成する
曖昧な表現ではなく、できるだけ詳細に画像のイメージを伝え、重要な要素を文章の最初に書いておきましょう。
人物のアイコンを作りたい場合は、以下のように「まず人物について書いておく」と、人物がメインのアイコンが生成されやすくなります。
- 20代男性
- スーツ姿
- オフィス背景
Grok本人に「最適なプロンプトの構造」を質問してみると、以下の回答が返ってきました。「基本構造」と「ベストプラクティス」の要素に沿ってプロンプトを作成するとよいでしょう。

また、プロンプトのみの作成より、画像を参照させたほうがイメージにより近いアイコンに近づきます。AIが具体的な形や色、雰囲気を理解しやすくなるためです。
素材の画像を活かし、ポップ調やアニメ風など、作成したいアイコンのイメージを伝えてみてください。
Grokでアイコン作成ができないときの原因と対処法
Grokでアイコン作成を試してもうまくいかない場合、以下の要因が考えられます。対処法も記載しているので、試してみましょう。
要因 | 内容と対処法 |
---|---|
回数制限 | ・利用の回数上限に達しているため、一定時間か1日待ってみる。 ・Xプレミアム以上のプランにアップグレードする。 |
コンテンツポリシー違反 | ・暴力的や性的な表現が含まれている可能性があるため、抽象的な表現に変更してみる。 ・実在するキャラクター名が含まれている場合、特徴をとらえた表現にしてみる。 |
アプリの不具合 | エラーメッセージが出たり、途中で止まったりする場合は、アプリを最新版に更新するか再起動する。 |
上記の対処法を試してもうまくいかない場合は、プロンプトを英語で書いてみると生成される可能性があります。
それでも解決しない場合は、Xのサポートセンターに問い合わせてみましょう。
【実例】XのGrokでアイコン作ってみた!
では、筆者が実際にGrokでアイコン生成した例を紹介します。今回はXのGrokを使用し、プロンプトのみと画像参照の方法で作成してみました。
- 簡素なプロンプトのみで作成
- 具体的なプロンプトのみで作成
- 画像を参照して作成(簡素な指示)
- 画像を参照して作成(具体的な指示)
「簡素な指示」と「具体的な指示」それぞれの生成を試してみました。ぜひ参考にしてください。
簡素なプロンプトのみで作成
Grokでは具体的な指示をしなくても、「20代の男性のアイコン」や「可愛らしい犬のアイコン」など簡素なプロンプトでアイコン作成が可能です。
実際に以下の簡素なプロンプトを使用しました。
可愛らしい猫をモチーフにしたアイコンを作成して

可愛らしい猫のアイコンが作成されましたが、ポップなアイコンにしたいので、追加で「もう少しポップな猫にして」と指示してみます。

1枚目よりはリアリティが減り、色合いもポップになりました。追加で指示をすれば、よりアイコンにしたくなる画像が作成できそうです。
ただ、無料版で理想のアイコンにしていくには、追加の指示を出しすぎて先に回数制限が来てしまう可能性があります。
初回から完成度を高めるためにも、具体的な要素も伝えて作成するのをおすすめします。
具体的なプロンプトのみで作成
Grokでは、具体的な指示を出せば理想のアイコンに近づきやすくなります。先ほど簡素なプロンプトでアイコンを作成したため、今度はより具体的な指示を出してみましょう。
今回使用したプロンプトは以下の通りです。
可愛らしい猫のアイコンを作成したい。イメージは下記です。
#
・可愛らしい猫
・毛は白色で子猫
・机に上に乗っている、背景は家の中
・ポップ調の画像

プロンプトで指定した通り、机の上に乗った子猫が出力されました。簡素なプロンプトよりは、初回からポップさが出ているように感じます。
このように、具体的な指示をすればイメージに近いアイコンが作成されやすくなります。回数の上限に達しないよう注意しながら、詳細なプロンプトを使ってみてください。
画像を参照して作成(簡素な指示)
Grokでは素材となる画像を提供すれば、画像を活かしたアイコンの作成が可能です。まずは画像を提供しつつも、簡素なプロンプトでアイコンを作成していきます。
今回使用したプロンプトは以下の通りです。
この画像をもとに、アイコンに使える画像を作成してください。

絵の系統は違うものの、人物のポーズや背景はそのままに近い状態で表現されています。
ポップ調やリアリティなど、作成したいアイコンに何を求めるかで追加の指示は必要になりそうです。
画像を参照して作成(具体的な指示)
Grokでは素材となる画像を提供し、具体的なプロンプトを使えば理想に近いアイコンの作成が可能です。
画像を提供し、構図や背景など具体的なプロンプトでアイコンを作成していきます。今回使用したプロンプトは以下の通りです。
SNSに使えるアイコンを作りたい。この写真を参考に作成してください。イメージは下記です。
#
・人物のポーズはそのまま
・写真は20代の女性です
・可愛いピクセル絵風にして
・人物を中心に持ってきて

髪型や背景の色合いに違いはあるものの、ポーズはそのままでゲームの世界の中にいるような画像ができました。ただ、人物を中心に持ってくる指示は通らなかったようです。
そこで、再度Grokを立ち上げなおし、同じ画像とプロンプトで作成をしてみました。

今回も人物が中心には来なかったものの、初回とは違う雰囲気に仕上がっています。このように同じ画像で具体的な指示を出したとしても、仕上がりが同じにならないとわかりました。
しかし、画像を参照しつつ具体的な指示を出した方が、より理想のアイコン作成がしやすくなります。自身が何を優先にするかを考え、具体的な指示を出しながらアイコン作りを試してみてください。
XのGrokで作ったアイコンの商用利用や著作権は?
Grokで生成したアイコンは商用利用が可能です。xAI消費者向けFAQでは、生成された画像の所有権はユーザーにあり、ビジネス用途での使用も認めると記載されています。
ただし、商用利用に関しては、利用規約に以下のように記されています。
コンテンツの帰属Grok を使用してテキストまたは画像を生成した場合は、Grok で生成された素材を公開または配布する場所に、次のいずれかのフレーズを読みやすく目立つ方法で表示して、それらのテキストまたは画像を xAI および Grok に帰属させてください。
・Grokで書かれた
引用:xAIブランドガイドライン
・Grokで作成
また、著作権については、特定のキャラクターや有名人をイメージさせるようなアイコンを利用すると、権利侵害の問題が生じる可能性があります。
参照:文化審議会著作権分科会法制度小委員会
「〇〇風」の記載は禁止されていませんが、リスクを避ける意味でも、オリジナルの画像にしておきましょう。
また、他人の写真や画像の無断使用は著作権侵害に該当するため、使わないようにしてください。
弊社SHIFT AIでは、ChatGPTやGeminiなどの生成AIを活用して、副業で収入を得たり、昇進・転職などに役立つスキルを学んだりするためのセミナーを開催しています。
また、参加者限定で、「初心者が使うべきAIツール20選」や「AI副業案件集」「ChatGPTの教科書」など全12個の資料を無料で配布しています。
「これからAIを学びたい」「AIを使って本業・副業を効率化したい」という方は、ぜひセミナーに参加してみてください。
XからGrokのアイコンは消せる?
Xに表示されているGrokのアイコンは、X Premium以上の有料プランで削除か非表示にできると報告されています。
無料版では対応しておらず、今後のアップデートで非表示にできる機能が追加されるかは不明です。X Premium以上で削除か非表示にする手順は、以下の通りです。
- Xの設定画面を開く
- 「プレミアム」を選択
- 「ナビゲーションのカスタマイズ」を選択
- 表示されるメニューの中から「Grok」を選び、オフにするかリストから削除を選択
- 設定を保存し完了
この設定を行うと、左側のナビゲーションメニューからGrokのアイコンが消えるため、試してみましょう。
参照:Grokによる回答
XのGrokでアイコンを作ってみよう!
本記事では、XのGrokを使ったアイコン作成の手順やプロンプトの書き方、商用利用の注意点を解説しました。
Grokは無料で画像作成が可能で、プロンプトのみでも画像参照でもアイコンが作れます。利用回数に制限はあるものの、X内のGrokと公式サイトを使い分けて、アイコン作成をしてみましょう。
まずは無料プランでGrokのアイコン作成機能を試し、自分だけのオリジナルアイコン作成を楽しんでください。
弊社SHIFT AIでは、ChatGPTやGeminiなどの生成AIを活用して、副業で収入を得たり、キャリアアップで年収を高めたりするノウハウをお伝えする無料セミナーを開催しています。
セミナーでは、主に以下の内容を学習できます。
- AIを使った副業の始め方・収入を得るまでのロードマップ
- おすすめの副業案件と獲得方法
- AIスキルを高めて昇進・転職などに役立てる方法
- 実際に成果を出しているロールモデルの紹介
- これから使うべきおすすめのAIツール
無料セミナーは、AI初心者〜中級者の方を対象としています。
「これからAIを学習したいけど、何から始めていいのか分からない」「AIの独学に限界を感じてきた」という方にとくにおすすめです。
また、参加者限定で、「初心者が使うべきAIツール20選」や「AI副業案件集」「ChatGPTの教科書」など全12個の資料を無料で配布しています。
完全無料で参加できるため、ご興味のある方は、ぜひセミナーに申し込んでみてください。
記事を書いた人

だいぞう
Webライター歴3年/FP2級/日本化粧品検定3級
AIツールを活用して作業を効率化しながらも、一次情報に基づいた、わかりやすい記事を丁寧に執筆します。
読者の悩みを解決し、次の一歩を踏み出せる記事づくりを心がけています。
10万人以上が受講!