ChatGPTのアーカイブはどこ?確認方法や保存期間、削除・メモリとの違いを解説

ChatGPTのチャット履歴が増えすぎて、過去の重要なやり取りを探すのに苦労している方もいるでしょう。
「あのプロジェクトのアイデア、どこにやったかな」と、目的のチャットが見つからず、業務が滞っている方もいるかもしれません。
この記事では、ChatGPTのアーカイブ機能について、どのように使うのかをわかりやすく解説します。
この記事を読めば、チャット履歴をすっきり整理し、必要な情報をすぐに見つけ出せるようになります。ChatGPTのチャット履歴が増えすぎてお困りの方は、最後までご覧ください。

監修者
SHIFT AI代表 木内翔大
弊社SHIFT AIでは、ChatGPTの活用方法を学んでキャリアアップする方法や、効率よく副業の始めて収入を得るまでのロードマップを解説するセミナーを開催しています。
また、参加者限定で、「ChatGPTの教科書」や「ChatGPTプロンプト175選」、「ワンランク上のChatGPT活用法」など全12個の資料を無料で配布しています。
「ChatGPTを使いこなしてAI時代の波に乗りたい」「ChatGPTを使って最速で副業収入を得る方法を知りたい」という方は、ぜひセミナーに参加してみてください。
目次
ChatGPTのアーカイブ機能とは?
ChatGPTのアーカイブ機能とは、チャット履歴を一覧から非表示にして整理するための機能です。
ここでは、アーカイブ機能と似た以下の2つの機能との違いについて解説します。

違いを理解して使い分けましょう。
削除との違い
アーカイブと削除の違いは「元に戻せるかどうか」です。
アーカイブしたチャットは非表示になるだけで、いつでもチャット履歴に復元できます。一方で削除したチャットは復元できません。
たとえば、あるプロジェクトに関するリサーチ結果を、プロジェクトが一旦完了したため「チャット履歴を整理したい」と考えたとしましょう。
削除・アーカイブそれぞれを選んだ場合、以下のようになります。

メモリとの違い
アーカイブとメモリは過去の情報を扱う点で共通しているものの、役割は異なります。
アーカイブが過去のチャットを保管するのに対し、メモリはチャットから得た情報をChatGPTが知識として記憶し、新しいチャットに活かす機能です。
アーカイブをしておけば、過去のやり取りを正確に確認できるものの、その内容は次のチャットに活用されるわけではありません。
一方、メモリはChatGPTをあなた専用にパーソナライズするための機能であり、記憶した内容をもとに次のチャットに影響を及ぼします。
ChatGPTのアーカイブの保存期間
ChatGPTのアーカイブ機能を利用する際、保存期間が気になる方もいるでしょう。
アーカイブされたチャットの保存期間に特別な定めはなく、基本的には自分で削除しない限り残り続けます。
アーカイブしていない通常のチャット履歴と同様の扱いであり、「いつか消えてしまうのではないか」という心配は不要です。
【環境別】ChatGPTのチャットアーカイブはどこから行う?
ここからはChatGPTのアーカイブ機能の使い方を環境別に説明します。
- ブラウザ(パソコン・スマホ)
- パソコンアプリ
- スマホアプリ
順番に見ていきましょう。
なお、ChatGPTについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
ブラウザ(パソコン・スマホ)
パソコンやスマートフォンのブラウザでChatGPTを利用している場合の手順は以下のとおりです。
ChatGPTのチャット履歴を表示する
ChatGPTにログインし、画面左側のサイドバーにチャット履歴を表示させます。
アーカイブしたいチャットを選択
アーカイブしたいチャットのタイトルにマウスカーソルを合わせ、タイトルの右側に表示される「…」(三点リーダー)アイコンをクリックしましょう。
表示されたメニューから「アーカイブする」を選択して完了です。選択したチャットが履歴一覧から非表示になり、アーカイブに移動します。
パソコンアプリ
パソコンにインストールして使用するデスクトップアプリ版のChatGPTでも、ブラウザ版とほぼ同じ操作でチャットをアーカイブできます。
手順は以下のとおりです。
アーカイブしたいチャットを選択する
パソコンアプリを起動し、左側のサイドバーから、アーカイブしたいチャットにカーソルを合わせましょう。
「アーカイブする」を選択する
表示された「…」アイコンをクリックし、「アーカイブする」を選択して完了です。
このように、アプリでもブラウザでも一貫した操作性で管理できます。
スマホアプリ
iOSやAndroidのスマートフォンアプリでChatGPTを利用している場合も、簡単なステップでチャットをアーカイブできます。操作方法は以下のとおりです。
アプリ画面左上の2本線をタップ
まずは画面左上の2本線をタップしてチャット履歴を開きます。
アーカイブしたいチャットのタイトルを長押しして「アーカイブする」をタップ
アーカイブしたいチャットのタイトルを長押しし、表示されたメニューの「アーカイブする」をタップすれば完了です。
これだけの操作で、チャットは履歴一覧からアーカイブに移動します。
弊社SHIFT AIでは、ChatGPTの活用方法を学んでキャリアアップする方法や、効率よく副業の始めて収入を得るまでのロードマップを解説するセミナーを開催しています。
また、参加者限定で、「ChatGPTの教科書」や「ChatGPTプロンプト175選」、「ワンランク上のChatGPT活用法」など全12個の資料を無料で配布しています。
「ChatGPTを使いこなしてAI時代の波に乗りたい」「ChatGPTを使って最速で副業収入を得る方法を知りたい」という方は、ぜひセミナーに参加してみてください。
【環境別】ChatGPTのチャットアーカイブはどこにある?
アーカイブされたチャットがどこにあるのか、各デバイス別に説明します。
- ブラウザ(パソコン・スマホ)
- パソコンアプリ
- スマホアプリ
使用している環境にあわせて確認してください。
ブラウザ(パソコン・スマホ)
ブラウザ版ChatGPTでのアーカイブの確認方法は以下のとおりです。
画面右上のメニューから「設定」を選択
画面右上のアイコンをクリックしてメニューを開き、メニュー内「設定」を選択しましょう。
「データコントロール」からアーカイブ済みのチャット「管理する」をクリック
「設定」を開くと以下の画面になります。左側「データコントロール」を選択し、「アーカイブ済みチャット」の右側「管理する」を選びましょう。
「管理する」をクリックすると、以下のようにアーカイブしたチャットが一覧で表示されます。
一覧の画面では、目的のチャットを探して内容を確認したり、履歴に復元したりできます。
パソコンアプリ
パソコンのデスクトップアプリでも、アーカイブの保管場所はブラウザ版と同じです。手順は以下のとおりです。
画面右上のメニューから「設定」を選択
ブラウザと同様に、画面右上のアイコンをクリックしてメニューを開き、メニュー内「設定」を選択しましょう。
「データコントロール」からアーカイブ済みのチャット「管理する」をクリック
「データコントロール」からアーカイブ済みのチャット「管理する」をクリックすれば一覧が表示されます。
パソコンアプリでもブラウザ版とまったく同じ場所にアーカイブは保管されているため、どちらの環境でもアクセス可能です。
スマホアプリ
スマートフォンアプリでは、以下の手順で確認できます。
アプリ画面左上の2本線をタップしてアイコンをタップ
まずはアプリ画面左上の2本線をタップし、左下のアイコンをタップします。
「アーカイブ済みのチャット」をタップ
以下左のメニューが表示されるので「アーカイブ済みチャット」を選びましょう。
タップすると、アーカイブ済みのチャットが一覧で表示されます。
パソコが手元にない状況でも、スマホアプリから手軽に過去の重要情報へアクセスできます。
弊社SHIFT AIでは、ChatGPTの活用方法を学んでキャリアアップする方法や、効率よく副業の始めて収入を得るまでのロードマップを解説するセミナーを開催しています。
また、参加者限定で、「ChatGPTの教科書」や「ChatGPTプロンプト175選」、「ワンランク上のChatGPT活用法」など全12個の資料を無料で配布しています。
「ChatGPTを使いこなしてAI時代の波に乗りたい」「ChatGPTを使って最速で副業収入を得る方法を知りたい」という方は、ぜひセミナーに参加してみてください。
【環境別】アーカイブしたChatGPTのチャットを戻す方法は?
アーカイブしたチャットを戻す方法について、環境別に説明します。
- ブラウザ(パソコン・スマホ)
- パソコンアプリ
- スマホアプリ
アーカイブであれば、いずれの環境でも元に戻せるので、慌てずに操作しましょう。
ブラウザ(パソコン・スマホ)
ブラウザ版ChatGPTでアーカイブしたチャットを元に戻すには、アーカイブ一覧から操作します。
アーカイブ一覧の画面を表示し、元に戻したいチャットを選んで「会話のアーカイブを解除する」を選ぶだけです。

この操作だけで、チャットは即座にアーカイブから取り出され、サイドバーのチャット履歴に表示されます。
パソコンアプリ
パソコンアプリでも、チャットの復元方法はブラウザ版とまったく同じです。
アーカイブ一覧から「会話のアーカイブを解除する」を選択すれば、元に戻せます。

クリックした瞬間にチャットは履歴一覧に復元されます。
スマホアプリ
スマホアプリからも、アーカイブしたチャットを簡単に復元可能です。
アーカイブ済みのチャット画面で、履歴に戻したいチャットをタップして「アーカイブを解除する」を選びます。

復元されたチャットはチャット履歴に戻されるため、会話を再開したり、内容を編集したりできます。
弊社SHIFT AIでは、ChatGPTの活用方法を学んでキャリアアップする方法や、効率よく副業の始めて収入を得るまでのロードマップを解説するセミナーを開催しています。
また、参加者限定で、「ChatGPTの教科書」や「ChatGPTプロンプト175選」、「ワンランク上のChatGPT活用法」など全12個の資料を無料で配布しています。
「ChatGPTを使いこなしてAI時代の波に乗りたい」「ChatGPTを使って最速で副業収入を得る方法を知りたい」という方は、ぜひセミナーに参加してみてください。
【環境別】ChatGPTのチャットはどこから完全削除する?
最後に、アーカイブされたチャットを削除する方法について紹介します。
- ブラウザ(パソコン・スマホ)
- パソコンアプリ
- スマホアプリ
環境別に見ていきましょう。
ブラウザ(パソコン・スマホ)
ブラウザ版でアーカイブされたチャットを削除するには、アーカイブ一覧から行います。
削除したいチャットの右側にあるゴミ箱のアイコンを選択すると、確認画面が表示されるので「削除する」を選択します。

削除を行うと二度と内容が確認できないため、慎重に捜査しましょう。
パソコンアプリ
パソコンアプリでの完全削除も、ブラウザ版と同様の手順で行えます。
アーカイブ一覧からゴミ箱のアイコンを選択し、確認に従い「削除する」を選択します。

本当に削除をしても問題ないか、確認画面にて立ち止まって考えることが重要です。
スマホアプリ
スマホアプリはアーカイブ済みのチャット画面から削除処理を行います。
削除対象のチャットをタップし、表示された画面から「削除する」を選択します。

確認画面が表示されるので「削除する」を選べば、別の環境同様、チャットの内容が削除されます。
弊社SHIFT AIでは、ChatGPTの活用方法を学んでキャリアアップする方法や、効率よく副業の始めて収入を得るまでのロードマップを解説するセミナーを開催しています。
また、参加者限定で、「ChatGPTの教科書」や「ChatGPTプロンプト175選」、「ワンランク上のChatGPT活用法」など全12個の資料を無料で配布しています。
「ChatGPTを使いこなしてAI時代の波に乗りたい」「ChatGPTを使って最速で副業収入を得る方法を知りたい」という方は、ぜひセミナーに参加してみてください。
ChatGPTのアーカイブの活用方法4選
ChatGPTのアーカイブ機能は、単にチャット履歴を非表示にするだけではありません。うまく活用できれば、業務や学習の効率を格段に向上させられるでしょう。
ここでは、具体的な4つの活用方法を、実践的なシナリオとあわせて紹介します。

順番に詳しく解説します。
チャット履歴を整理する

基本的な活用法が、チャット履歴の整理です。
完了したタスクや一時的な調査に関するチャットをアーカイブして、進行中のプロジェクトに集中できる環境を作ります。
チャット履歴が「A社向け提案書作成」「B社定例会議議事録」「社内報の原稿案」「出張先のランチ検索」といった内容であふれていると仮定します。
完了した「B社定例会」や、重要度の低い「ランチ検索」をアーカイブすれば、履歴が整理され、見た目がすっきりするでしょう。
業務上のアイデアやリサーチをアーカイブして後から見直す

「今は使わないけれど、後で役立つかもしれない」というチャットをアーカイブしておけば、ナレッジベースとして活用できます。
新しいキャンペーンのアイデアをChatGPTと壁打ちしたとします。
採用されたのはC案だったとしても、A案やB案にも光る部分があったため、削除せずにアーカイブしておくのです。
別の商品のキャンペーンを企画する際、アーカイブを見返すとA案のコンセプトが、今度の商品にぴったりだと気づくかもしれません。
一度きりの使い捨てで終わらせず、アイデアやリサーチのストックとしてチャットを保管しておけば、未来の自分の助けとなるでしょう。
弊社SHIFT AIでは、ChatGPTの活用方法を学んでキャリアアップする方法や、効率よく副業の始めて収入を得るまでのロードマップを解説するセミナーを開催しています。
また、参加者限定で、「ChatGPTの教科書」や「ChatGPTプロンプト175選」、「ワンランク上のChatGPT活用法」など全12個の資料を無料で配布しています。
「ChatGPTを使いこなしてAI時代の波に乗りたい」「ChatGPTを使って最速で副業収入を得る方法を知りたい」という方は、ぜひセミナーに参加してみてください。
学習内容をアーカイブしてノートがわりにする

特定のテーマについて学んだ一連のチャットをアーカイブしておけば、あなた専用のデジタルノートになります。
業務でPythonプログラミングを学ぶ際に、「Pythonの基本的な文法について教えて」「リストと辞書の違いは?」「簡単なデータ分析のコードを書いて」などのチャットを行うでしょう。
学習した内容をアーカイブしておけば、後から復元し、過去のやり取りをすぐに見返して知識を再確認できます。
趣味の調べ物をアーカイブして再検索の手間をなくす

旅行の計画や、好きな作家についての調査など、趣味に関する調べ物をしたチャットをアーカイブしておけば、再検索の手間が省けます。
北海道旅行を計画した場合に、「札幌のおすすめスープカレー店」「富良野のラベンダー畑の見頃」「函館の夜景が綺麗なホテル」など、調べた内容をアーカイブしておくのです。
現地に着いてから、「あの時調べたスープカレー屋さん、どこだっけ?」となった時に、アーカイブから復元すれば、すぐに情報を確認できます。
弊社SHIFT AIでは、ChatGPTの活用方法を学んでキャリアアップする方法や、効率よく副業の始めて収入を得るまでのロードマップを解説するセミナーを開催しています。
また、参加者限定で、「ChatGPTの教科書」や「ChatGPTプロンプト175選」、「ワンランク上のChatGPT活用法」など全12個の資料を無料で配布しています。
「ChatGPTを使いこなしてAI時代の波に乗りたい」「ChatGPTを使って最速で副業収入を得る方法を知りたい」という方は、ぜひセミナーに参加してみてください。
ChatGPTのアーカイブに関するよくある質問
ここでは、ChatGPTのアーカイブに関するよくある質問についてまとめます。
- アーカイブが確認できません
- アーカイブが復元できません
順番に詳しく見ていきましょう。
アーカイブが確認できません
アーカイブしたチャットが確認できない場合、場所を間違えていないか確認しましょう。別のアカウントでログインしている可能性もあります。
正しいアカウントでログインし直し、本記事で紹介した確認方法でアーカイブ情報を探してください。
もし見つからなかった場合は、アーカイブではなく削除してしまった可能性があります。
一度削除したチャットは復元できないため、最初からやり直さなければなりません。
アーカイブが復元できません
アーカイブの復元がうまくいかない場合は、ブラウザのキャッシュクリアやページの再読み込みを試してください。
一時的な通信エラーや、ブラウザに残っている古いデータが原因で、ボタンが正常に機能しないこともあります。
ChatGPTからログアウトして再ログインするのも有効な手段です。
OpenAI側で一時的な障害が発生している可能性もゼロではありません。
少し時間を置いてから再度試すか、OpenAIの公式ステータスページなどを確認してみましょう。
ChatGPTのアーカイブ機能で面倒くささを解消!
本記事では、ChatGPTのアーカイブ機能について、その場所や使い方や削除との違いについて解説しました。
具体的な活用方法にも触れているので、紹介した内容を参考に使いこなしてください。
最初は少し面倒に感じるかもしれませんが、紹介した手順はどれもシンプルで、すぐに慣れるでしょう。
チャット履歴を整理整頓して、思考をクリアにし、業務の生産性向上を目指しましょう。
弊社SHIFT AIでは、ChatGPTを活用して副業で収入を得たり、キャリアアップで年収を高めたりするノウハウをお伝えする無料セミナーを開催しています。
セミナーでは、主に以下の内容を学習できます。
- ChatGPTの最新情報
- ChatGPTを使った副業の始め方・収入を得るまでのロードマップ
- おすすめの副業案件と獲得方法
- ChatGPT活用スキルを高めて昇進・転職などに役立てる方法
- 実際に成果を出しているロールモデルの紹介
無料セミナーは、AI初心者〜中級者の方を対象としています。
「これからChatGPTを学習したいけど、何から始めていいのか分からない」「AIの独学に限界を感じてきた」という方にとくにおすすめです。
また、参加者限定で、「ChatGPTの教科書」や「ワンランク上のChatGPT活用法」や「ChatGPTプロンプト175選」など全12個の資料を無料で配布しています。
完全無料で参加できるため、ご興味のある方は、ぜひセミナーに申し込んでみてください。
記事を書いた人

中島正雄
Webライター、ITコンサルタント、パーソナルトレーナーとして大阪を拠点に活動中。
自身はAIを活用して執筆時間をおよそ半分に削減。またコンサル先からもAIで業務改善につながったと喜ばれている。
SHIFT AIではSEOメディアにライターとして関わる。趣味はプロレス観戦。
【無料】50,000人以上が受講!