share

公開日 

更新日 

  • AIキャリア・学習

SHIFT AIでは副業がうまくいく?メリットとデメリット、実例も紹介!

SHIFT AIで副業を始めることに興味がありつつも、本当に成功できるのか不安に感じていませんか?

AIという言葉が世間にあふれる中で「今から学んでも遅いのでは」「自分でもスキルを習得して稼げるようになるのだろうか」と悩む方は多いでしょう。

この記事では、そんな不安を解消するため、SHIFT AIを活用した副業のリアルな実態を徹底解説します。

SHIFT AIで副業を始める上でのメリット・デメリットを、実際のサポート内容や注意点を交えながら詳しくご紹介します。

この記事を読めば、SHIFT AIが自分にとって最適な自己投資なのかを判断し、自信をもって一歩を踏み出すための具体的なイメージが湧くはずです。

監修者

SHIFT AI代表 木内翔大

(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO AI & Web3株式会社AI活用顧問 / 生成AI活用普及協会(GUGA)協議員 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / 国内最大級AI活用コミュニティ SHIFT AI(会員20,000人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現のために活動中。Xアカウントのフォロワー数は12万人超え(2025年6月現在)

弊社SHIFT AIでは、ChatGPTやGeminiなどの生成AIを活用して、AIを使った副業の始め方や、収入を得るまでのロードマップを解説するセミナーを開催しています。

また、参加者限定で、「初心者が使うべきAIツール20選」や「AI副業案件集」「ChatGPTの教科書」など全12個の資料を無料で配布しています。

「AIを使って最速で副業収入を得る方法を知りたい」という方は、ぜひセミナーに参加してみてください。

10万人以上が受講!

SHIFT AIはAIを活用した副業スキルを学べるコミュニティ

SHIFT AIは、2025年6月時点で会員数が20,000人以上にのぼる利用者数No.1※のAIコミュニティです。

※・GMOリサーチ&AI株式会社調べ ・調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社 ・2023年6月コミュニティ開始・調査時点(2025年2月)における累計登録者13,000名・企業が運営するAI活用事例や実践ノウハウなど、ビジネス目的でのAI活用に関する講義を提供するコミュニティサービスを対象とし、講義を行わないネットコミュニティや個人運営のコミュニティ、ビジネス目的以外のコミュニティサービスは対象外とする

SHIFT AIではAI初心者の方向けの講座・サポートも提供しており、その中のメイントピックが「AI副業」です。

たとえば、独自開発のAIライティングツールを使ってブログ記事を効率的に作成する方法や、画像生成AIでデザイン案件をこなす具体的なテクニックなど、初心者でも収益化に直結するスキルを体系的に学べます。

また、オンライン上の動画学習だけでなく、全国各地でのリアルイベントや同じ志を持つ仲間との交流の場も豊富に用意されており、学習のモチベーションを維持しやすい環境が整っています。

SHIFT AIは副業だけではなく、本業の業務効率化やフリーランスのなり方など、多種多様なニーズに合わせた講座やイベントを用意しています。

副業以外どのようなことを学べるのかをチェックしたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

SHIFT AIで副業を始めるメリット

SHIFT AIで副業を始めるメリット(副業で収入を得るまで徹底的なサポートがある/AIツール活用法を学べる/副業を効率化するための独自開発AIツールを無料で使える/副業特化の合宿で短期間で成果を出しやすい/リアルイベントで人脈を作れる)

本章では、SHIFT AIで副業を始めるメリットを解説します。

実際に副業でうまくいくのか、どんなサポートを受けられるのかチェックしてみてください。

副業で収入を得るまで徹底的なサポートがある

SHIFT AIの最大の魅力は、副業で収益(マネタイズ)を出せるまで、徹底的にサポートしてくれる点です。
※もちろん、収益を出した後、より高単価の案件に挑戦するサポートも行っています。

スキルを学ぶだけのサービスとは異なり、学んだ知識をどうやってお金に変えるかという、もっとも重要かつ難しい部分まで伴走してくれます。

その理由は、各分野の専門家によるサポートや、実際の案件獲得を想定した講座が充実しているからです。

たとえばAIライターとして活動したい場合、AIを使った記事の作成方法を学ぶだけでなく、クラウドソーシングサイトでの魅力的なプロフィール作成術や、クライアントの心に響く提案文の書き方まで、具体的な指導を受けられます。

充実したサポートによって、これまで副業経験がなかった会社員の方でも、自信を持って最初の一歩を踏み出し、案件獲得に挑戦できます。

SHIFT AIで始める副業の例

SHIFT AIでは、主に以下の副業案件について解説しています。

  • AIライター
  • AIイラストレーター

AIツール活用法を学べる

SHIFT AIでは、副業の作業効率をアップさせる最新のAIツール活用法を動画講座で学べます。

たとえば、文章生成AIでよく使われるChatGPTでは、指示(プロンプト)の出し方次第で、クライアントに提出できる完成度の高い文章が出力できるかどうかが決まります。

そのため、基本的な使い方だけでは不十分で、業務活用できるレベルに達するためにはプロンプトの活用方法(プロンプトエンジニアリング)を学ぶ必要があります。

もちろんChatGPT以外にも、メジャーなツールからニッチなツールまで幅広く活用方法をレクチャーしています。

SHIFT AIで学べる講座の一例
SHIFT AIで学べる講座の一例

昨今、AIツールの数は膨大であり、その中から自分に合ったツールを探し、さらに使い方や応用まで学ぶことは困難になりつつあります。

SHIFT AIでは、効率的にAIツールの選定と活用法を学べるため、時間の節約にもなるでしょう。

副業を効率化するための独自開発AIツールを無料で使える

目玉のひとつである「雷(イカヅチ)プロジェクト」では、SHIFT AIが独自開発したAIツールを活用して、収益化までのスピードを早めることができます。

現在は、AIライティングのツールである「SEO記事爆速作成ツール」を無料で使用できます。このツールでは記事構成から本文作成までをAIとの会話のみで作成できます。

他にも、今後はAIコンサルタントをはじめ、さまざまな副業を最短で収益化するためのツールも開発予定です。

雷プロジェクトに参加した方のリアルな実体験について、以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

関連記事: 【実録】SHIFT AIって本当に案件獲得できるの?駆け出しライターの“本気の”案件獲得に密着してみた

副業特化の合宿で短期間で成果を出しやすい

SHIFT AIでは動画学習に加えて、特定のテーマに特化した「副業専門の合宿」が開催されており、短期間で集中的にスキルアップを図ることができます。

合宿では、動画講座だけでは得られない、講師からの直接的なフィードバックや、同じ目標を持つ仲間たちとの深い交流が生まれます。

たとえば、「生成AIパスポート資格対策合宿」や「AIライター講座」など、具体的な目標達成に向けたプログラムが用意されています。

合宿は、動画学習で行き詰まりを感じた時や、一気にレベルアップしたい時に有効です。また、オンラインでもオフラインでも行われるため、誰でも参加できます。

日常の業務に追われがちな会社員の方でも、週末や連休を利用して一気に知識と実践力を高められるのもメリットです。

リアルイベントで人脈を作れる

SHIFT AIではオンラインの動画学習や合宿以外にも、リアルイベントも多数開催されています。

東京や大阪などで開催される数百人規模のイベントに参加すれば、すでに副業で大きな成果を出している先輩メンバーや、普段は画面越しにしか見られない著名な講師と直接話せるチャンスがあります。

2025年1月に開催されたリアルイベントの集合写真
2025年1月実施の大型リアルイベント 左:津本 海氏(株式会社スニフアウト 代表取締役) 右:池田 朋弘氏(株式会社Workstyle Evolution代表取締役) 中央:木内 翔大氏(株式会社SHIFT AI 代表取締役)

そこで自分のスキルや活動内容をアピールすることで、思わぬコラボレーションが実現したり、非公開の案件を紹介してもらえたりする可能性もあります。

実際、筆者もリアルイベントで案件をいただいた経験があり、今でもその仕事は継続しています。

また、大規模イベントだけでなく、全国47都道府県で行われる、小規模な勉強会や作業会のイベントも活発に行われています。

全国どこでもリアルな繋がりを作れるのは、モチベーションの維持やビジネスチャンスの拡大に直結する、SHIFT AIの大きな強みです。

SHIFT AIの入会のためには、まずは無料のオンライン説明会(セミナー)に参加していただく必要があります。

入会のフローは以下のとおりです。

  1. 説明会に参加する
  2. 説明会で案内を受けて手続きを行う

説明会は以下の構成で行います。

  • 前半(開始〜1時間程度):AI時代のキャリアアップのノウハウや副業で成功するコツ、最新のAI情報などを解説
  • 後半(〜終了):SHIFT AIの説明会(学べる内容や目指せるキャリア事例、料金など)

SHIFT AIの説明だけを聞きたい場合は、セミナー開始1時間程度経ってから参加していただいても構いません。説明会(セミナー)の開始については申込時のメールで通知されます。

もちろん、説明会(セミナー)に参加したからと言って、無理に入会の強要をすることはありません。途中退室も可能です。

参加者限定で、計12個のAI活用プレゼント集の特典も用意しています。ぜひ以下のボタンから無料説明会(セミナー)にお申し込みください。

10万人以上が受講!

SHIFT AIに入会する際の注意点

SHIFT AIに入会する際の注意点(入会には費用がかかる/必ず副業がうまくいくとは限らない/主体性が必要になる)

SHIFT AIには副業を進める上でメリットが多数ありつつも、入会時には本章で解説する注意点も理解しておきましょう。

注意点を理解した上で、本当に自分にマッチしたコミュニティなのか検討してみてください。

入会には費用がかかる

SHIFT AIは有料コミュニティであり、入会して学びを続けるためには費用が必要です。SHIFT AIの料金は以下のとおりです。

  • 月払いプラン:21,780円(税込)
  • 生涯学習(買い切り)プラン:547,800円(税込)

※公式が発信している情報以外は古い場合があるため注意してください。

資格取得のために専門学校に通ったり、スキルアップのために英会話スクールに通ったりするのと同じように、将来的なリターンを見据えた自己投資として費用対効果を考えてみてください。

必ず副業がうまくいくとは限らない

SHIFT AIに入会したからといって、すべての人が必ず副業で成功できるわけではありません。

SHIFT AIが提供するのは、あくまで成功確率を高めるための質の高い教材、実践的な環境、そして強力なサポート体制です。

最終的に行動を起こし、学んだことを実践し、試行錯誤を繰り返して成果を出すのは個人です。

有名なシェフが教える料理教室に通ったとしても、家に帰ってから一度も包丁を握り、フライパンを振る練習をしなければ、料理の腕は決して上達しないのと同じです。

同様に、SHIFT AIの豊富な講義動画をただ眺めているだけで満足してしまい、実際に自分でAIツールを操作したり、案件に応募したりといった具体的なアクションを起こさなければ、収入は1円も発生しません。

SHIFT AIは成功への最短ルートを示しますが、その道を実際に歩いて進むのは自分自身であるという認識が不可欠です。

主体性が必要になる

SHIFT AIを最大限に活用するためには、受け身の姿勢ではなく、自ら積極的に学び、行動する「主体性」が求められます。

たとえば、講座の内容で理解できない点があれば、そのままにせず、会員サイトのQ&A機能を活用して質問したり、オンラインの相談会に参加したりすることが重要です。

また、リアルイベントや交流会にも積極的に参加し、自分の顔と名前を覚えてもらい、他のメンバーと能動的に交流することで、得られる情報の質と量は格段に向上します。

「誰かが丁寧に教えてくれるだろう」という待ちの姿勢でいると、せっかくの価値ある環境を活かしきれず、支払った費用に見合うリターンを得ることは難しいかもしれません。

自分から情報を掴み取りにいくという積極的な姿勢が大切です。

SHIFT AIで実際に副業を成功させた実例

SHIFT AIで実際に副業を成功させた実例(【事例1】入会2ヶ月で月収19,000円を達成したaiさん/【事例2】副業収入8万円&本業の効率化も実現したyukoさん/【事例3】副業月収300万円を達成し法人も設立した早川さん/【事例4】副業未経験からAI講師へ!本業も80%時短したそらおはさん)

本章では、SHIFT AIで実際に成果を出した方達を紹介します。

【事例1】入会2ヶ月で月収1万9000円を達成したaiさん

aiさんは、ライティング未経験の状態からSHIFT AIに入会し、わずか2ヶ月で月収19,000円のライターデビューを果たしました。

aiさんはこれまで数々のスクールの無料セミナーに参加するも、副業で最初の1円を稼ぐ「0→1」の壁を突破できずにいました。

しかし、SHIFT AI入会後は、実践を重視するマインドセットを習得します。講座で学んだ通りに行動を起こし、入会から約1ヶ月後にはライティング案件の応募と受注を開始しました。

合宿への参加も大きな転機となり、執筆にかかる時間を半分に短縮しながら、6件の案件を獲得するに至ります。

入会2ヶ月で月収19,000円を達成したaiさんの図解

この成功体験は、aiさんが本来目標としていた訪問看護ステーションの起業に向けた大きな自信となっています。

SHIFT AIが提供する「成果を出すための具体的な道筋」と「行動を後押しする環境」が、未経験者を短期間で収益化へと導いた好例と言えるでしょう。

【事例2】副業収入8万円&本業の効率化も実現したyukoさん

yukoさんは、SHIFT AIで学んだAI活用術を副業だけでなく本業にも活かし、入会2ヶ月で副業収入8万円を達成、さらに本業の業務時間を半減させました。

yukoさんは営業企画職として働く中で体調を崩したことをきっかけに、より効率的な働き方を模索している中でSHIFT AIに入会しました。

そしてSHIFT AIの合宿に参加したことで、リサーチや資料作成、画像生成にAIを駆使する実践的なスキルを体得します。

その結果、本業では提案書の作成スピードが劇的に向上し、品質と時短の両立を実現しました。

副業収入8万円&本業の効率化も実現したyukoさんの図解

さらに、挑戦したライティング副業では、学んだスキルを応用して高単価なSEO記事を次々と受注します。

最終的に、yukoさんはわずか2ヶ月で8万円の報酬獲得に成功しています。 SHIFT AIでの学びが、副業での新たな収入源の確立と、本業の生産性向上という二つの大きな成果に直結した事例です。

【事例3】副業月収300万円を達成し法人も設立した早川さん

早川さんは、一度起業に失敗したどん底の状態からSHIFT AIで再起し、わずか9ヶ月で副業月収300万円を達成、ついには法人設立まで実現した方です。

IT系会社員として働きながらも、過去の挫折経験から次の一歩を踏み出せずにいた中、SHIFT AIに入会します。

副業月収300万円を達成し法人も設立した早川さんの図解

SHIFT AIに入会して、まず副業のライティングで初月に12万円を稼いで自信を取り戻すと、AIコンサルタントとしての活動を開始します。

そしてわずか4ヶ月後には、副業の月収が本業の給与を上回るという驚異的な成果を上げました。

その後もAIとコーチングを組み合わせた独自サービスを展開し、月収は100万円、300万円と飛躍的に増大します。

SHIFT AIへの入会をきっかけに、一度諦めかけた夢を、以前とは比較にならないほどのスケールで実現させた事例です。

【事例4】副業未経験からAI講師へ!本業も80%時短したそらおはさん

そらおはさんは、自分に合う副業が見つからずにいた状態から、SHIFT AIをきっかけにAI講師という道を見つけ、本業の作業時間を80%も短縮することに成功した方です。

そらおはさんは会社に依存しない経済力をつけたいという思いはありつつも、継続できそうな副業に出会えずにいる中でSHIFT AIに入会しました。

SHIFT AIへの参加が転機となり、周りの仲間たちが次々と成果を出していく姿に刺激を受け、「自分も何かやらなくては」と行動を開始します。

そして自らFacebookグループを立ち上げて仲間づくりをしたり、無料のミニ講座を開催したりと、実践的な学びの場を創出することで、信頼されるAI講師としてのポジションを確立していきました。

副業未経験からAI講師へ、本業も80%時短したそらおはさんの図解

その結果、画像生成の案件受注(2,000円)を皮切りに、セミナーや個別相談で32,000円を稼ぐなど収益化に成功しました。

本業でもAI活用によりリサーチや資料作成の時間を5分の1に圧縮しています。 SHIFT AIのコミュニティを能動的に活用し、自ら価値提供の場を作ることで、未経験からでも「教える側」として活躍できることを証明した事例です。

まずはSHIFT AIの無料副業セミナーを受けてみよう!

SHIFT AIは副業の成功率を高めつつ、さらに収益化までの最短ルートを目指せるコミュニティです。

「何からはじめたらいいかわからない」「副業を始めてもAIに仕事を奪われるかもしれなくて不安」という方は、ぜひSHIFT AIへの入会をご検討ください。

SHIFT AIの入会のためには、まずは無料のオンライン説明会(セミナー)に参加していただく必要があります。

入会のフローは以下のとおりです。

  1. 説明会に参加する
  2. 説明会で案内を受けて手続きを行う

説明会は以下の構成で行います。

  • 前半(開始〜1時間程度):AI時代のキャリアアップのノウハウや副業で成功するコツ、最新のAI情報などを解説
  • 後半(〜終了):SHIFT AIの説明会(学べる内容や目指せるキャリア事例、料金など)

SHIFT AIの説明だけを聞きたい場合は、セミナー開始1時間程度経ってから参加していただいても構いません。説明会(セミナー)の開始については申込時のメールで通知されます。

もちろん、説明会(セミナー)に参加したからと言って、無理に入会の強要をすることはありません。途中退室も可能です。

参加者限定で、計12個のAI活用プレゼント集の特典も用意しています。ぜひ以下のボタンから無料説明会(セミナー)にお申し込みください。

10万人以上が受講!

記事を書いた人

SHIFT AI TIMES編集長

大城一輝

SEO記事やAI関連書籍のライターやWebディレクター、生成AIコンサルタントとして活動している。
AI活用の講師やAIメディアの監修も多数経験。
SHIFT AIではオウンドメディア(SHIFT AI TIMES)の編集長を担当。
また、SHIFT AIのモデレーターとしてコミュニティ運営や講師にも携わっている。
G検定・生成AIパスポート・Generative AI Test合格(その他、簿記3級、FP3級など取得)
Google AI Essentials修了
ノーコード生成AIツール「Create.xyz」公式アンバサダー
Xはこちら
LinkedInはこちら