share

公開日 

更新日 

  • 生成AIを学ぶ

【公式情報】AI大学「SHIFT AI」の料金は?支払い方法や入会フローも解説

SHIFT AIには月払いと買い切りの2種類のプランがあります。

本記事では、「SHIFT AIが気になるけれど、どんな料金プランがあるのか知りたい」という方に向けて、SHIFT AIの料金プランを徹底解説します。

月払いプランと買い切りプランの違いやメリット・デメリット、そして実際に得られる学習コンテンツの内容まで詳しくまとめました。

この記事を読めば、自分に最適な料金プランを選び、効率的にAIスキルを習得するための道筋がはっきりとイメージできるようになるでしょう。

AI学習をはじめたい方、さらなるキャリアアップを目指す方、副業を検討している方にとって、きっとお役に立つはずです。

監修者

SHIFT AI代表 木内翔大

(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO AI & Web3株式会社AI活用顧問 / 生成AI活用普及協会(GUGA)協議員 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / 国内最大級AI活用コミュニティ SHIFT AI(会員1万4,000人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現のために活動中。Xアカウントのフォロワー数は11万人超え(2025年4月現在)

SHIFT AIへの入会を検討している方は、まずは無料セミナーに参加してみてください。

セミナーでは、SHIFT AIの紹介だけでなく、AI時代の副業の始め方や転職・昇進のコツなど具体的なノウハウを公開しています。

もちろん、SHIFT AIの詳細説明を聞くだけで参加をやめてもまったく問題ありません。

気軽に情報収集できる機会なので、ぜひ以下からお申し込みください。

【無料】30,000人以上が受講!

SHIFT AIの料金プラン

SHIFT AIの料金プランは、2025年4月時点で2種類あります。1つは月額で支払う「月払いプラン」、もう1つは一度きりの支払いで利用できる「買い切りプラン」です。

金額は以下のとおりです。

  • 月払いプラン:21,780円
  • 買い切りプラン:547,800円
    ※公式が発信している情報以外は古い場合があるため注意してください。

どちらのプランを選んでも、利用できるサービス内容に違いはありません。

すべての動画コンテンツ視聴やウェビナー参加、イベント参加、コミュニティ機能など、SHIFT AIの提供するあらゆるコンテンツを利用できます。

月払いプランは初期費用を抑えて気軽に始められるのがメリットです。毎月の支払いで利用を継続できるため、「まずは試してみたい」という方や短期間で集中的に学びたい方にも適しています。

一方、買い切りプランはまとまった金額を最初に支払う必要がありますが、その後の月々の支払いは不要です。

長期的に腰を据えてAI学習に取り組みたい方や、今後も継続してコミュニティを活用したい方には、トータルのコストを抑えられるお得な選択肢といえるでしょう。

買い切りプランの547,800円は月額換算すると約2年分の料金に相当します。それ以上長く利用するのであれば、結果的に月払いより割安になります。

SHIFT AIの料金に含まれる内容とは

SHIFT AIの料金から得られるものについて解説します。

SHIFT AIに入会すると、主に以下のことができるようになります。

  • 1000本を超える動画コンテンツの視聴
  • ほぼ毎日行われるAI人材によるウェビナー視聴
  • 大規模リアルイベントへの参加
  • 地域のリアルイベントへの参加
  • ツールの使い方サポート

1000本を超える動画コンテンツの視聴

SHIFT AIの動画コンテンツの一部をスクショした画像
SHIFT AIの動画コンテンツの一部

SHIFT AIでは、会員向けに用意された動画コンテンツが1,000本以上あります。

生成AI(Generative AI)の基礎から応用まで体系的に学べる講座が揃っており、初心者でも基礎からステップバイステップで習得可能です。

上級者向けの高度な内容や最新ツールの解説まで幅広くカバーされているため、自分のレベルや興味に合わせて学習コンテンツを選べます。

たとえば、以下のようなコースが用意されています。

  • ChatGPTの活用方法
  • AIを活用した副業の始め方(ライティングやイラスト生成など)
  • 「生成AIパスポート」の対策講座
  • プロンプトエンジニアリング
  • 各種AIツールの使いこなし方講座
  • 画像生成AIや動画生成AIを副業に活かすノウハウ講座
  • AIコンサルタントやAIマーケターとしてのキャリア

膨大なコンテンツ量に圧倒されるかもしれませんが、心配はいりません。SHIFT AIではコンテンツがジャンルや難易度ごとに整理されており、学習目的に応じたコース選択のサポートも行っています。

たとえば、「何から学べばいいかわからない」という初心者の方には、初学者向けカリキュラムやおすすめの学習順序が案内されるため、迷わずに取り組めます。

SHIFT AIには、豊富なコンテンツを自分のペースで視聴しながら、確実にスキルを積み上げていける環境が整っています。

ほぼ毎日行われるAI人材によるウェビナー視聴

SHIFT AIのウェビナーの様子
SHIFT AIで行われているウェビナー

SHIFT AIでは、平日を中心にほぼ毎日ライブのオンラインウェビナーが開催されています。

これらのウェビナーは、AI領域で活躍するプロフェッショナル人材や各業界のエキスパートが講師を務め、最新のAI情報や実践的なノウハウを共有する場として提供されています。

たとえば、新しく登場したAIツールの解説や事例紹介、ビジネスへのAI活用成功事例の共有、さらには参加者からの質問に答えるQ&Aセッションなど、多彩なテーマで実施されています。

ウェビナーはリアルタイムで講師と直接コミュニケーションが取れる貴重な機会です。疑問点があればその場で質問できるため、動画コンテンツを視聴するだけでは得られない双方向の学びが可能です。

頻繁にウェビナーが行われているおかげで、「最近話題の○○について教えてほしい」といったニーズにもタイムリーに応えてもらえる点は、SHIFT AIならではの強みといえるでしょう。

大規模リアルイベントへの参加

オンライン学習だけでなく、SHIFT AIではオフラインの交流イベントも定期的に開催されています。中でも、月に1〜2回実施される数百人規模の大型リアルイベントは、非常に盛り上がる人気企画です。

イベントには各業界の著名な専門家やインフルエンサーがゲストスピーカーとして登壇することも多く、普段は聞けない貴重な話や業界の裏側を知るチャンスにもなっています。

SHIFT AIの大規模イベントの様子
2025年1月実施の大型リアルイベント
左:津本 海氏(株式会社スニフアウト 代表取締役)
右:池田 朋弘氏(株式会社Workstyle Evolution代表取締役)
中央:木内 翔大氏(株式会社SHIFT AI 代表取締役)

参加者同士も、一堂に会することで刺激を受け、「自分も頑張ろう」というモチベーションが高まると好評です。

こうした大規模イベントは、オンライン学習では得られない臨場感があり、コミュニティとしての一体感を実感できる貴重な機会です。

SHIFT AIへ入会を考えている方は、まずは無料セミナーを受講していただく必要があります。(セミナーはほぼ毎日開催です)

無料セミナーではSHIFT AIの詳細や案内だけでなく、AI時代での副業の始め方・成功方法や、転職・昇進によるキャリアアップ戦略について解説しています。

参加するメリットが多いセミナーですので、「SHIFT AIに興味がある」「SHIFT AIへの入会は迷っているけどノウハウだけ見てみたい」という方は、ぜひ以下のリンクよりセミナーに申し込んでみてください。

【無料】30,000人以上が受講!

地域のリアルイベントへの参加

大型イベント以外にも、月に2〜4回程度、各地域で少人数のリアルイベント(オフ会や勉強会)が開催されています。

参加人数は20〜50名規模とアットホームで、気軽に参加しやすい雰囲気です。

東京・大阪といった都市部だけでなく、最近では福岡や名古屋など地方都市でも開催されており、居住地に関わらず会員同士が直接会って交流できる機会が増えています。

SHIFT AIの大阪勉強会の様子
大阪勉強会の様子

地域の小規模イベントでは、特定のテーマに沿ったワークショップや、少人数でのディスカッション、気軽な懇親会などが行われます。

講師や運営メンバーが各地に赴き、プロの視点からミニ講義をしてくれることもあれば、会員同士で知見を持ち寄って勉強会形式で進められることもあります。

顔を合わせて信頼関係を築くことで、後々一緒にプロジェクトを立ち上げたり仕事を紹介し合ったりといった連携につながるケースも多く報告されています。

ツールの使い方サポート

AIを使いこなす過程で分からないことや壁にぶつかることがあっても、SHIFT AIなら安心です。

会員向けのコミュニティ内では、ChatGPTをはじめとする各種AIツールの使い方について気軽に質問できる環境が整っています。

たとえば、「この機能の操作方法が分からない」「うまく結果が出ないが何が原因?」といった具体的な疑問も、コミュニティ上で投稿すれば経験豊富なモデレーターや先輩会員が丁寧に回答してくれます。

初心者からの素朴な質問にも親身になって答えてもらえるため、つまずいた箇所をすぐに解消し、学習を前に進められます。

「SHIFT AIに興味はあるけど、評判はどうなの?」と疑問をもっている方は、以下の記事も参考にしてみてください。

SHIFT AIの入会フロー

SHIFT AIへの入会は、以下のフローで進みます。

  1. 無料セミナーに参加する
  2. 無料セミナー内でSHIFT AIの詳細を聞く
  3. 入会フォームに必要情報を記入
  4. 入会完了

つまり、必ず無料セミナーを受けていただく必要があります。

無料セミナーでは、SHIFT AIの紹介だけでなく、以下の情報を発信しています。

  • AI時代に副業を始める方法
  • 副業案件の獲得ノウハウや単価アップのコツ
  • AIスキルで独立するためのロードマップ
  • 転職や昇進のためのAIスキルの磨き方
  • 最新のAIトレンド

SHIFT AIの詳細を聞けるだけでなく、AI時代のキャリアアップに必要な情報も惜しみなく紹介しているため、参加して損はないでしょう。

「SHIFT AIに興味がある」「入会は迷っているけど情報だけ聞いてみたい」という方は、ぜひ以下のリンクからセミナーに申し込んでみてください。

【無料】30,000人以上が受講!

SHIFT AIはこんな人におすすめ

最後に、SHIFT AIへの入会を悩んでいる方に向けて、どんな方が向いているのか解説します。

実際に筆者もSHIFT AI会員で、コミュニティには以下のような方が多くいます。

生成AIを活用して副業を始めたい人

キャリアアップの武器としてAIを学びたい人

効率よくAIを習得したい初心者の方

生成AIを活用して副業を始めたい人

ChatGPTやStable Diffusionなどの生成AIを活用して副業に挑戦したいと考えている方には、SHIFT AIは最適なコミュニティです。

実際、SHIFT AIのコミュニティには副業で成果を上げているメンバーが多数おり、彼らのノウハウや成功談に触れながら学べる環境があります。

以下は、主婦をしつつAI活用でクリエイターになった福島さんの事例です。

主婦をしつつAI活用でクリエイターになった福島さんの事例
主婦をしつつAI活用でクリエイターになった福島さん

福島さんはSHIFT AIによるインタビューも行っているので、そちらもぜひご覧ください。
関連記事:完全未経験の保育士が、AIクリエイターに飛躍――。3児の母が見つけた、AI時代の子育てと働き方

また、副業案件を獲得するための営業スキルや、継続案件に繋げるコツといった実践的な知識もフォローアップ講座で学べます。

「副業を始めたいけど何から手を付ければいいかわからない」という初心者でも、段階的なカリキュラムとコミュニティの後押しによって、安心して第一歩を踏み出せるでしょう。

キャリアアップの武器としてAIを学びたい人

本業のキャリアアップのためにAIスキルを習得したい方にも、SHIFT AIは強い味方になります。

AI活用の知見を持った人材は多くの業界で需要が急増しており、社内でDX推進やAI導入プロジェクトの中心人物※となったり、新規プロジェクトのリーダーに抜擢されたりするチャンスが広がります。
※SHIFT AIではAIマネージャーと呼んでいます。

以下は、SHIFT AIに入会して、AIマネージャーとして活動しているKaoriさんの事例です。

SHIFT AIに入会して、AIマネージャーとして活動しているKaoriさんの事例

SHIFT AIでは、生成AIだけでなくAI全般に関わる幅広い知識を体系的に学べるため、単発のセミナーや書籍で得た断片的な知識ではなく、仕事で即戦力となる総合的なスキルセットが身につきます。

また、コミュニティ内にはさまざまな業界のプロフェッショナルが集まっており、情報交換を通じて業種横断的なAI活用事例を知ることができます。

「次の昇進のために何か強みを作りたい」「将来AI関連の部署や職種に挑戦したい」と考えている方にとって、SHIFT AIでの学びは確実にキャリアアップの武器となります。

効率よくAIを習得したい初心者の方

AIについてほとんど知識がない初心者だけれど、効率よく学んでみたいという方にもSHIFT AIはおすすめです。

独学でインターネット上の情報を集めようとすると、情報が玉石混交でどこから手を付ければいいか迷ってしまいがちですが、SHIFT AIでは初心者向けに整理されたカリキュラムが用意されています。

基礎的な概念の解説から実際のツール操作まで、ステップバイステップで学べるため、「難しそう…自分にできるかな」という不安を感じることなく取り組めます。

また、前述したとおり質問しやすいサポート体制があるので、初歩的な疑問でも遠慮なく相談できます。専用のオープンチャットも用意されています。

同じく初心者からスタートした仲間が大勢いるので、「自分だけわからないのでは?」という心配も不要です。

効率よく学ぶ上で重要なのは、つまずいた際にすぐ解決し前に進めることと、正しい学習順序で無駄なく習得することです。

SHIFT AIなら、この両方を兼ね備えているので、初心者でも短期間で着実にAIスキルを身につけられるでしょう。

SHIFT AIへ入会を考えている方は、まずは無料セミナーを受講していただく必要があります。(セミナーはほぼ毎日開催です)

無料セミナーではSHIFT AIの詳細や案内だけでなく、AI時代での副業の始め方・成功方法や、転職・昇進によるキャリアアップ戦略について解説しています。

参加するメリットが多いセミナーですので、「SHIFT AIに興味がある」「SHIFT AIへの入会は迷っているけどノウハウだけ見てみたい」という方は、ぜひ以下のリンクよりセミナーに申し込んでみてください。

【無料】30,000人以上が受講!

SHIFT AIの料金に関するよくある質問

SHIFT AIの料金に関してよくある質問を2つ紹介します。

支払い方法には何がある?

SHIFT AIの支払い方法としては、主にクレジットカード決済と銀行振込が利用できます。

ただし、月額プランの場合はクレジットカードによる自動引き落としのみ利用可能です。

一括払いプランの場合は指定口座への銀行振込やクレジットカードでの一括決済を選択できます。

一括払いをすぐに用意するのが難しい場合、分割払いにも対応しています。

無料セミナーだけの参加は可能?

はい、無料セミナーだけの参加ももちろん可能です。

SHIFT AIが定期的に開催している無料オンラインセミナーは、サービスの内容紹介やAI活用の最新情報を提供する場であり、入会を強制されるようなことは一切ありません。

実際、多くの方がまず無料セミナーに参加し、その内容を踏まえてから入会を検討しています。

無料セミナーでは、SHIFT AIで学べることの概要や、AIを取り巻く最新トレンド、副業で成果を出すためのポイントなど、有益な情報が提供されます。

たとえセミナー参加後に入会しない選択をしたとしても、学びのきっかけとして十分価値があります。

もちろん参加費は完全に無料ですので、「まずは話だけ聞いてみたい」という方でも安心してご参加ください。

SHIFT AIのことを知りたいならまずは無料セミナーに参加!

SHIFT AIに入会する前に、ぜひ一度無料セミナーに参加してみてください。
※現在セミナー経由でしか入会する方法はありません

セミナーでは、本記事で紹介しきれなかった詳細なサービス内容や実際の講義の雰囲気を体験できます。また、直接質問もできるため、不明点や不安をその場で解消することが可能です。

無料セミナーはオンラインで定期的に開催されており、以下のリンクから簡単に申し込みできます。

所要時間は約4時間と大ボリュームですが、参加費はもちろん0円です。

「話を聞いてから検討したい」という方にとって最適な機会となっています。

SHIFT AIについて理解を深め、自分に合っているかを見極めた上で、ぜひAIスキル習得の第一歩を踏み出してみてください。

【無料】30,000人以上が受講!

記事を書いた人

SHIFT AI TIMES編集長

大城一輝

フリーランスとしてライター、ディレクター、生成AIコンサルタントとして活動している。AI活用の講師も多数経験。
SHIFT AIではオウンドメディア(SHIFT AI TIMES)の編集長を担当。
また、SHIFT AIのモデレーターとしてコミュニティ運営や講師にも携わっている。
G検定・生成AIパスポート・Generative AI Test合格(その他、簿記3級、FP3級など取得)
Google AI Essentials修了
ノーコード生成AIツール「Create.xyz」公式アンバサダー
Xはこちら
LinkedInはこちら