share

公開日 

更新日 

  • 生成AIを学ぶ

クラウドワークスのAI副業で5万以上?初心者でも稼ぐコツや案件を紹介

物価の影響で負担が大きいのに給料は増えず、お財布を見て気を落としてしまうこともあるのではないでしょうか。そのようなあなたには、まだ競合の少ないAI案件の副業がおすすめです。

本業では5万円の昇給は何年もかかりますが、副業であれば初月での達成も可能です。この記事では、クラウドワークスのAI案件や効率よく稼げるコツなどを紹介します。

今よりも手取りを増やして、あなたが今我慢していることを満喫するためにも、ぜひ読み進めてください。

監修者

SHIFT AI代表 木内翔大

(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO AI & Web3株式会社AI活用顧問 / 生成AI活用普及協会理事 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / 国内最大級AI活用コミュニティ SHIFT AI(会員1万人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現のために活動中。Xアカウントのフォロワー数は10万人超え(2025年1月現在)

自分にはAIのスキルがないから、副業ができないと思っていませんか。弊社SHIFT AIでは、AI副業を始めたい方に向けた無料セミナーを実施しており、大学生で初月20万円を達成した人もいる、驚異的な内容を紹介しています。

今もっとも稼げるAI副業案件や稼ぐために必要なAIスキルの身に付け方など、AI副業を始めるのに必要な情報が万歳です。

あなたにあった副業が見つかるAI副業診断もプレゼントしていますので、「AIで副業を始めたい」という方は、ぜひ無料で参加してみてください。

【無料】30,000人以上が受講!

副業を始めないと貧相な生活が待ち受けている

2000年代の賃金推移の図
筆者作成
参照:賃金の推移(厚生労働省)

今、副業を始めないと相対的に貧困層になってしまいます。なぜかと言うと2025年には以下のような問題があるからです。

  • 2025年問題
  • 物価高の問題

2025年問題とは、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となり、超高齢化社会になることです。3人に1人が高齢者となり、社会保険料や租税の負担が大きくなると言われ手取りが減少すると考えられます。

仮に負担額が増加しなくても、物価高で相対的に手取りが減少するでしょう。キャベツ1玉が1000円とニュースになっているように、ここ3年間で物価高が進んでいます。

さらに、主要各国の金融政策は「2%の物価上昇率」を目標にしており、輸入品の価格上昇は免れません。

厚生労働省の調査によると、給料は緩やかに増加しています(2000年代の賃金推移の図)。しかし、税負担により手取りは減少する傾向にあり、上記2つの問題により手取りの減少はさらに進む恐れがあります。

賃金上昇は緩やかであり、税負担による手取りの減少も考えられるため、副業を始めて収入を増加させると良いでしょう。

副業で稼ぐならクラウドワークスでAI副業を!

副業をするならクラウドワークスのAI案件がおすすめです。副業というとWebライターや動画編集などが多いですが、特に参入障壁が低いWebライターは供給が飽和しており時給1,000円以下の案件も多く出回っています。

一方、AI案件はまだ供給が少なく、単価が5,000円以上の案件も多いので挑戦する価値はあるでしょう。

AI人材が少ない今実績を積めば、将来の競合よりも実績があるので案件を受けやすくなったり、AIコンサルタントのような単価の高い案件を受けられるようになったりします。

すでに競合の多い既存ジャンルに挑戦するよりも、競合の少ないジャンルで実績を上げた方が今後も仕事がしやすくなるでしょう。

まだ、競合の少ないAI案件で稼ぎたいけど何をすればいいかわからない方は、以下の記事で稼ぐコツや低コストで収益化させるコツをご確認ください。

クラウドワークスのAI副業でどのくらい稼げる?

クラウドワークスでの稼ぎは案件により様々ですが、後ほど紹介するAI系のスクール講師の場合30万円以上であり、本業にできるほどの報酬額です。

一方で、画像生成やライティングは5,000円未満であり、作業効率や実動時間により月の報酬額が異なります。月の報酬金額は「案件の単価➗1案件完了までの作業時間✖️月の稼働時間」で計算できます。

たとえば以下の条件のとき、1ヶ月の報酬は「5,000円➗3時間×80=約13万円」です。

  • 案件の単価:5,000円
  • 1案件完了までの作業時間:3時間
  • 月の稼働時間:合計80時間

月の報酬金額を計算するには、1案件完了までの時間も加味する必要があります。筆者も実施していますが、作業時は「どのくらい時間がかかったか」をメモしておくのがおすすめです。

また、「1ヶ月にどの程度稼働できるか」は人により異なります。あなたの稼働時間でどの程度稼げるのか理解しやすいように、表にまとめてみました(案件の単価は5,000円で計算)。

1週間の稼働時間月の稼働時間1ヶ月の
約1.6時間50時間約8.3万円
約2.6時間80時間約13万円
約3.3時間100時間約16時間
約4時間120時間20万円

ただし、クラウドワークスの場合、手数料や案件の提案文作成の時間があるため、計算通りにはなりません。

どの程度稼げるかは稼働時間によりブレがあるものの、作業効率を上げて一気に収入を増加させるのも夢ではないでしょう。

>クラウドワークスの手数料はこちらから

クラウドワークスのAI副業にどんなものがある?

クラウドワークスのAI副業を探している様子

クラウドワークスに多いAI案件は、以下の通りです。

  • 画像や動画の生成
  • ライティング
  • AIスクールの講師
  • プロンプト作成
  • AIの環境構築や開発

「画像や動画の生成・ライティング」はAIを活用した副業で知識量が少なくてもこなせますが、「AIスクールの講師・プロンプト作成・AIの環境構築や開発」は専門職になるのでより知識やスキル、経験が必要です。

事前準備をせずに始めると案件を獲得できなかったり、スキルが足りないために低評価が付いたりするので、まずは案件を理解しましょう。

画像や動画の生成

画像や動画の生成は他の案件よりも需要が多いため、AIの勉強を始めるなら最初に行うと稼ぎやすいでしょう。

また、一般的には知名度の低いStable Diffusion(ステーブル ディフュージョン)という画像生成をするAIが求められるため、事前に勉強しておくと競合と差別化できます。

ライティング

AIを活用して構成や記事執筆すると、従来のライティング案件よりも効率的に稼げます。

ただ、AIではなくライティングのカテゴリにあり、他の案件と探し方が異なるので注意しましょう。

AIスクールの講師

AIスクールの講師は、名前の通りAIについて教える仕事です。対象はto B・to Cなど様々であり、オンライン上でのレッスンや研修が多くあります。

ある程度の実績や経験が必要な分、報酬額は高いのでスクール講師を目指しながら、クラウドワークスで案件をこなしていくのも良いでしょう。

AIのプロンプト作成

プロンプトとは生成AIに対する指示や命令のことです。

クラウドワークスでは、プロンプトを作成する「プロンプトエンジニア」として需要があり、継続案件も多いので稼ぎが安定しやすい傾向にあります。

先ほど紹介する画像や動画の生成でもプロンプトは必要なので、AI案件をするなら必ず勉強した方が良い分野です。

AIの環境構築・開発

AIの環境構築・開発は、AIの機械学習や既存のAIに別の要素を盛り込んで使いやすくする仕事です。

AIサービスやUIによりやり方は異なるので、初心者にはおすすめしません。

その分、報酬額が高い傾向にあるので、本業でプログラミングを行なっている人は挑戦するのも良いでしょう。

クラウドワークスのAI副業で稼ぐコツは〇〇と〇〇

AI案件で稼ぐコツは「AIスキル」と「営業力」を高めることです。どちらかが欠けていると、新規の案件を貰えず、継続もされないので稼ぎにくいでしょう。

反対に、この2つを極めれば安定的に稼ぐことができ、他の人よりも短時間の労働で高収入を得られます。

クラウドワークスで稼ぐためには「AIスキル」と「営業力」が大切なので、読み進めてください。

営業力を高める

AI副業で稼ぐには、営業力も必要です。どんなに高いスキルを持っていたとしても、周知されていなければ仕事に繋がりません。

無人島で高級黒毛和牛の焼肉屋を開いているようなもので、お客さんを呼び込めません。

営業力が高いほど案件を獲得しやすくなり、同レベルのスキルを持っている競合よりも稼げます。

クラウドワークスで仕事を獲得するために、営業文に以下の内容を含めると案件を獲得しやすくなるでしょう。

  • 相手のニーズに沿った内容:ニースに対してGIVEできることを記載
  • 自分の付加価値:自分を採用するメリットを記載
  • ポートフォリオ:過去作品のURLを添付(求めているスキルに達しているか確認するため)

AIスキルを高める

AI副業で稼ぐには、AIスキルを高めましょう。仮に仕事が多くあったとしても取引先が求めるスキルを持っていなければ、継続的に仕事は貰えません。

例えば、あなたが家事代行として夕食作りを頼んだとして、その料理が壊滅的に不味ければ契約はすぐに打ち切りにするはずです。

AI副業も同様で、取引先が求めるクオリティを納品できなければ、早かれ遅かれ仕事は無くなっていきます。

せっかく獲得した仕事を失わないためにも、取引先が求める最低限のスキルは持っておきしょう。また、唯一無二のスキルを持っていれば、報酬の交渉も通りやすくなります。

クラウドワークスAIを使えば一部業務が楽に!

クラウドワークスAIの画面
クラウドワークスAIの画面

クラウドワークスAIとは、クラウドワークスが提供しているAIツールです。

ライティング業務の効率が良くなる「テキスト生成」、直感的に生成できる「画像生成」、迅速かつ正確な「文字起こし」など、様々な機能があります。

クラウドワークスAIの活用法を教えてくれる講座もあるので、新しい利用方法も発見できるでしょう。

料金や概要、クラウドワークスAIを利用した稼ぎ方も紹介しているので、興味のある方はご確認ください。

AIを使うスキルを上げるには知識が大切

クラウドワークスでAI案件を受ける際に大切なのは、「AIを使うスキル」です。AIを使うスキルを高めるには、基本的な使い方を理解した上で、求めている生成物を出力できるプロンプトを理解する必要があります。

基礎部分は書籍や動画で学んで問題ありませんが、基本的なプロンプトしか書かれていないことが多く、競合との差別化ができません。

なので、取引先が求めるレベルの生成ができるプロンプトを考える必要がありますが、1人でトライ&エラーをしたりトレンドを追ったりするのは難しいでしょう。

AIのプロが仕事で活用できる使い方を教えてくれる、スクールやコミュニティーで学んだ方が効率が良いです。

クラウドワークスのAI副業に挑戦して手取りを増やそう

クラウドワークスにあるAI案件は、画像や動画の生成・ライティング・AIスクールの講師・プロンプト作成など様々です。基本は複数案件をこなして稼ぐスタイルですが、AIスキルと営業力を高めると効率的に稼げます。

まずはAIを活用した副業でスキルを付けて、徐々に高単価な案件に挑戦していくと良いでしょう。

しかし、AI案件を獲得できるのか、仕事にするほどAIスキルがあるのか、しっかり稼げるのか初めのうちは不安がつきまといます。

そんな方におすすめなのが、たった2時間でAIを使った副業を理解できる弊社のセミナーです。稼ぐために必要なAIスキルの身につけ方を中心に、副業に役立つ情報を紹介します。

参加者の中には初月20万を達成した人もいる無料のセミナーなので、とにかく副業でお金を稼ぎたい方はご参加ください。

【無料】30,000人以上が受講!

記事を書いた人

Nakagawa Saori

2019年からWebライターに。

旅行系・家具系のメディア長の経験あり。

今は動画生成のAIに興味があります。