share

公開日 

更新日 

  • リサーチAI
  • 生成AIトレンド

Perplexity Assistantが新登場!使い方や活用例、コツを解説

2024年1月24日、リアルタイム検索機能で多くのユーザーを獲得するPerplexityが、Perplexity Assistant(パープレキシティ・アシスタント)をリリースしました。

Perplexity Assistantは名前のとおりの“アシスタント”で、生活から仕事まで、幅広い場面で利便性や快適さを高めてくれます

本記事では、Perplexity Assistantの特徴やできること、対応デバイス、使い方を解説します。

今後P、erplexity AssistantのようなAIエージェントの活用が日常的になっていくでしょう。AIエージェントが叶えてくれることを知っておくためにも、ぜひ最後まで読み進めてください。

監修者

SHIFT AI代表 木内翔大

(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO AI & Web3株式会社AI活用顧問 / 生成AI活用普及協会理事 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / 国内最大級AI活用コミュニティ SHIFT AI(会員1万人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現のために活動中。Xアカウントのフォロワー数は10万人超え(2025年1月現在)

弊社SHIFT AIでは、AIの基礎知識から具体的な活用方法までを解説する無料セミナーを開催しています。

初心者向けの内容ですので、「AIツールを使ったことがない」「うまく活用できている気がしない」という方にぴったりです。

今すぐ使える7大特典もプレゼントしていますので、「AIで副業を始めたい」という方は、ぜひ無料で参加してみてください。

【無料】30,000人以上が受講!

Perplexity Assistantとは

Perplexity Assistant(パープレキシティ・アシスタント)は、PerplexityからリリースされたAIエージェントです。

レストランの予約や配車サービスの利用など、ウェブ上の情報を参照して、ユーザーがウェブ上で行いたい動作を実行してくれます。言葉どおりの「アシスタント」です。

AIエージェントは、日々進化を遂げ、2024年後半から急速に話題になりました。

ガートナージャパン株式会社によると、AIエージェントは以下のように定義されています。

デジタルおよびリアルの環境で、状況を知覚し、意思決定を下し、アクションを起こし、目的を達成するためにAI技法を適用する自律的または半自律的なソフトウェア

引用:急速に期待が高まっているAIエージェントに関する最新の見解を発表(Gartner)

AIエージェントは、人間の指示どおりの反応をするのではなく「自律的に状況を把握して人間が求める行動を考え行動してくれるもの」ということです。

Perplexity Assistantは、Perplexityの情報収集力を大いに活かし、私たちがウェブ上の情報を使って起こしていた行動をサポートしてくれる存在といえます。

特徴

Perplexity Assistantの特徴として、以下の4点が挙げられます。

  • リアルタイム検索
  • マルチモーダル
  • アプリやサービスの切り替え不要
  • 会話の文脈の維持

Perplexityの特徴であるリアルタイム検索はPerplexity Assistantでも維持されます。リアルタイムで広くウェブ上を検索し、ユーザーの意図を汲んだ回答ができるのです。

マルチモーダル(テキストだけでなく画像や音声も理解できる能力)であるため、質問や回答はさまざまな形で行えます。

さらに、都度アプリやサービスを切り替える必要はありません。サポートを受けたいアプリやサービスを開いていなくても、手軽にPerplexity Assistantを呼び出せます。

また、会話の文脈を維持する点も特徴です。会話の途中で複数のタスクを実行した場合でも、Perplexity Assistantはそれまでの会話内容を踏まえた対応ができます。

できること

4つの特徴を持つPerplexity Assistant、以下のような事柄を実行できます。

  • カメラに映した物の把握
  • 画面共有
  • 音声でのやりとり
  • 各種アプリとの連携

Perplexity Assistantはマルチモーダルであるため、カメラや画面を共有して会話できます。

カメラに何か物を映せば、その物について質問して情報を得られます。画面共有すれば、画面に映した内容について会話ができるのです。

Perplexity Assistantとの質問・回答は、テキストだけでなく音声でもやりとりできます。

ただし、2025年1月24日現在、日本語音声での出力では、誤った発音や読み上げをする場合がありました。

出力内容はテキストでも表示されるので問題はありませんが、テキストを読むのが面倒な方にとっては違和感になるでしょう。発音の正確性については今後期待したいところです。

また、Perplexity公式サイトの記載によると、Perplexity Assistantは、以下のアプリと連携して利用できると発表されています。

  • ブラウザ
  • Safari (OpenTableやAmazonなどの特定のWebサイト限定)
  • メール(書き込みのみ)
  • メッセージ(書き込みのみ)
  • 電話
  • Spotify
  • YouTube/YouTube Music
  • Uber
  • 時計アプリ
  • 設定

【無料でも使える?】Perplexity Assistantの料金プラン・対応デバイス

Perplexity Assistantは無料ユーザーでも利用可能です。Perplexityの有料プランに加入する必要はありません。

現在ブラウザ版では展開されておらず、利用するにはPerplexityアプリのインストールが必要です。

また、対応デバイスは「Android」のみと発表されています。iOSデバイスへの対応については明言されていないため、iPhoneユーザーの方は今後展開されることを心待ちにしていましょう。

「Androidユーザーで、Perplexityアプリをまだ使ったことがない」という方は、ぜひ以下のリンクからインストールして使ってみてください。

>Perplexityアプリ(Android)はこちらから

Perplexity Assistantの使い方

Perplexity Assistantの利用を開始するときの準備と使い方を解説します。

先ほどお伝えしたように、Perplexity Assistantは現在「Androidユーザーのみ利用可能」ですので、Androidユーザーの方はぜひ使ってみてください。

準備

まずは以下の準備をして、Perplexity Assistantの利用を開始できる状態にしましょう。

  1. Perplexityアプリをインストール
  2. アシスタントのポップアップをタップ
  3. デジタルアシスタントアプリに設定

Perplexity Assistantを利用するためには、Perplexityアプリのインストールが必要です。まだインストールしていない方は以下のリンクをご利用ください。

>Perplexityアプリ(Android)はこちらから

ダウンロードしてアプリを開くと以下のような画面になります。中央にある「ペルプレキシティアシスタントの紹介」と書かれたポップアップをタップしましょう。

「ペルプレキシティアシスタントの紹介」をタップ
「ペルプレキシティアシスタントの紹介」をタップ

ポップアップをタップすると以下の画面になります。デバイス上でPerplexity Assistantを利用するためには、Perplexity Assistantをデフォルトのデジタルアシスタントアプリに設定する必要があります。

Perplexity Assistantをデフォルトのデジタルアシスタントアプリに設定
Perplexity Assistantをデフォルトのデジタルアシスタントアプリに設定

「Default digital assistant」の部分をタップすると各デバイスの設定画面に移動しますので、以下のようにPerplexityを選択しましょう。

デジタルアシスタントアプリの設定画面
デジタルアシスタントアプリの設定画面

なお、デフォルトのデジタルアシスタントアプリは、各デバイスの設定画面から変更できます。

筆者使用のデバイス「Google Pixel」の場合は、設定の「アプリ」から変更できました。「Google Pixel」以外を使っている方は、設定画面で「アシスタント」と検索してみてください。

使い方

Perplexity Assistantの使い方は以下のとおりです。

  1. デジタルアシスタントを呼び出す操作を行う
  2. 必要に応じてカメラ起動orキーボード表示

まずはデジタルアシスタントを呼び出します。Perplexity公式サイトの記載によると、呼び出すには以下の操作が必要です。

  • 画面の左下から中央に向かってスワイプ
  • 電源ボタンを長押しする
  • ホームボタンを長押しする

「Google Pixel」の場合は、電源ボタンを長押しするとPerplexity Assistantを呼び出せました。

Perplexity Assistantを呼び出すと以下のように、画面下部にPerplexityが現れます。この状態になれば、Perplexity Assistantとの音声での会話が可能です。

Perplexity Assistantを呼び出した状態
Perplexity Assistantを呼び出した状態

音声だけでなく、カメラで映しながら、あるいはキーボードを使ったテキストでの会話ができます。

カメラで対象を映したい場合は左のアイコン、テキストで質問を打ち込みたい場合は右のアイコンをタップしましょう。

なお、中央の設定アイコンをタップすると、言語の変更とPerplexity Assistantの機能の確認が行えます。

Perplexity Assistantと会話した内容は、Perplexityの「ライブラリ」に保存されます。後から会話内容を確認したいときはPerplexityのアプリ・ブラウザを開きましょう。

Perplexity Assistantの活用例

Perplexity Assistantの活用例を紹介します。以下の例は、Perplexityの公式X(旧Twitter)で公開されているものです。

  • リマインダー
  • レストラン探し・予約
  • 目の前にあるものについて尋ねる

1つ目の例はリマインダーの設定です。以下の動画では、「今夜行われるバスケットボールの試合(ロサンゼルス・レイカーズ対アトランタ・ホークス戦)」について尋ね、試合開始の5分前にリマインダーを設定するよう伝えています。

以下の動画では音声が流れます。利用環境にご注意ください。

Perplexity Assistantで予定のリマインダーを設定している様子
出典:Perplexityの公式X

2つ目の例はレストラン探しと予約です。以下の動画では、まず「サンフランシスコでグループでディナーをするのに良いおすすめのレストラン」を尋ねています。

そして、提案された選択肢(Options)のうち1つ目のレストランの予約をPerplexity Assistantにしてもらっています。

予約時はPerplexity Assistantで利用できるレストラン予約サイト「OpenTable」が開かれ、ユーザーが伝えた人数や時間が反映された状態で予約が完了しました。

以下の動画では音声が流れます。利用環境にご注意ください。

Perplexity Assistantでレストランを探して予約をする様子
出典:Perplexityの公式X

3つ目の例は目の前にあるものについて尋ねる場面です。以下の動画では、机に置かれたプロテインバーを映し、ケトフレンドリー(糖質を制限しながら摂取できる食品や飲料)であるかどうか質問しています。

さらに、「カスタマーサポートに製品への好意を伝えるメールを作成して」伝えると、Perplexity Assistantは作成したメール本文とメールアプリの画面を表示しました。

以下の動画では音声が流れます。利用環境にご注意ください。

Perplexity Assistantで目の前にある物について質問している様子
出典:Perplexityの公式X

Perplexityの公式X(旧Twitter)では、以上の例のほかにも以下のような例が紹介されています。

  • タクシーの配車
  • 経路案内
  • 話題に関する動画を開く
  • 画面に表示された文章について説明する

筆者も実際にPerplexity Assistantを使ってみました。今回は、デスクに置いているマウスについて聞いてみました。

以下の動画では音声が流れます。利用環境にご注意ください。

メーカー名や見た目の指摘があっていました。この後カラーバリエーションについても聞いてみましたが、正しく「白と黒」と回答しています。

そのほか、音楽配信サービス「Spotify」で特定のアーティストのプレイリストを再生※したり、時計アプリを使ってアラームを設定したりできました。
※実際に音楽が再生されたシーンの当ブログへの掲載は利用規約を考慮して割愛します

Perplexity Assistantを活用するコツ

Perplexity Assistantは便利なツールですが、ただ単に使ってしまうとPerplexity Assistantの素晴らしい能力を享受しきれないでしょう。

満足のいく回答を得られるように活用するコツは「明確かつ具体的に指示する」ことです。

Perplexity Assistantは、人間の言葉を理解し、理解した内容にもとづいて行動するAIエージェントです。 しかし、複雑な指示の理解を人間と同レベルで行うことは得意ではありません。

Perplexity Assistantに指示するときは、できるだけ明確で具体的な指示を出すように心がけましょう。  

たとえば、「レストランを予約して」という指示では抽象的すぎてしまいます。「明日の夜7時に、新宿区にある◯◯で2名分のテーブルを予約して」のように、日時・場所・人数・レストラン名などを具体的に指定するのがおすすめです。

このように具体的な指示をすれば、Perplexity Assistantはより正確にタスクを遂行できます。

生活が快適に!AndroidユーザーならPerplexity Assistantを使ってみよう

Perplexity Assistantは、Perplexityの特徴であるリアルタイム検索を行いながら、ユーザーがウェブ上で行いたい動作をかわりに実行するAIエージェントです。

調べ物はもちろん、配車やレストランの予約、音楽や動画の再生まで行ってくれます。

2024年1月24日現在、Perplexity AssistantはAndroidアプリでのみ利用可能です。iPhoneユーザーの方は、ぜひPerplexityの今後の発表を楽しみにしていてください。

弊社SHIFT AIでは、AIの基礎知識から具体的な活用方法までを解説する無料セミナーを開催しています。

初心者向けの内容ですので、「AIツールを使ったことがない」「うまく活用できている気がしない」という方にぴったりです。

今すぐ使える7大特典もプレゼントしていますので、「AIで副業を始めたい」という方は、ぜひ無料で参加してみてください。

【無料】30,000人以上が受講!

記事を書いた人

木村凛日

フリーランスのSEOライター・ディレクター。
AIツールを活用したリサーチ・画像生成を日々行っています。
200名以上のWebライターの育成経験あり。
メディア分析・リライトも担当しています(他メディア)。
パンダが好きです。