【2024年12月版】種類別のAIエージェントカオスマップを公開!
日常やビジネスでのAI活用を後押しし、日本がAI先進国となるよう牽引する弊社SHIFT AIは、種類別にAIエージェントをまとめた『AIエージェントカオスマップ』を公開しました。
本カオスマップは、進化のめざましいAIツールが世の中にあふれるなかで、利用するAIツールの選定やその活用に悩む方へ向けたものです。
厳選した注目ツールやサービスの全体像をお伝えし、手軽かつ明確に日常生活でAIツールを活用していただくことを目的としています。
本カオスマップに掲載しているAIツールは以下のとおりです。
以下のリンクから、カオスマップで紹介しているAIエージェントを一覧にしたスプレッドシートを取得できます。
弊社SHIFT AIでは、本カオスマップを最大限に活用していただくために、無料のセミナーも開催しています。
AIツールを活用するための具体的なアドバイスをお伝えしますので、ぜひご参加ください。
目次
そもそもAIエージェントとは?
AIエージェントとは、特定の目標を達成するために自律的にタスクを実行するプログラムやシステムを指します。
人工知能の技術を活用し、環境からの情報収集、意思決定、実行までを人間からの細かな指示がなくても、一貫して行うことが可能です。
たとえば、カスタマーサービス領域では、顧客の質問内容を理解し、適切な回答を自動で生成しています。
生成AIと異なる点として、AIエージェントが環境との相互作用を行うことが挙げられます。
生成AIがテキストや画像の作成に特化する一方、AIエージェントは外部のデータを取り込み、状況に応じた判断ができる点が特徴と言えるでしょう。
次章では、編集部が厳選したAIエージェントを種類別に紹介していきます。
おすすめの開発支援AIを紹介
開発支援AIエージェントは、これからのソフトウェア開発において中核を担う存在として注目を集めています。
従来の開発手法とは違く、AIが開発者の意図を理解し、コードの提案や自動生成を行うことで、開発工程の効率化を実現します。
開発工程における単純作業の自動化によって、開発者は本質的な設計や最適化に時間を費やすことができるようになるでしょう。
- GPT Engineer
- GitHub Copilot
- Devin
- Cursor
ここからは、代表的な開発支援AIツールの特徴を詳しく見ていきます。
GPT Engineer
GPT Engineerは、自然言語を用いてアプリケーションやウェブサイトを開発するためのAIエージェントです。
OpenAIの技術を活用したコード生成ツールで、プログラミングの知識がない人でも、自然言語で要件を伝えることでコード生成が可能となっています。
プログラミング言語はPython、Java、JavaScriptなど、複数の言語に対応しており、開発者は使い慣れた言語を選択できます。
たとえば、ウェブサイトの開発では、AIが自動的に必要なコードを生成し、基本的な機能を実装することが可能です。
オープンソースとして提供されており、基本機能は無料で利用することができます。
>GPT Engineerの利用はこちらから
GitHub Copilot
GitHub Copilotは、GitHubとOpenAIが共同開発した、AIコーディングアシスタントです。
2021年のリリース以降、Visual Studio Codeなどの統合開発環境で活用され、開発者の生産性向上に貢献しています。
コードの補完機能に優れており、開発者の入力に応じてリアルタイムでコードの提案を行える点が特徴です。
たとえば、ユーザー登録機能の実装では、自然言語での指示にもとづいて必要なコードを生成し、開発工程を効率化します。
対応言語はPython、JavaScript、TypeScript、Ruby、Goなど多岐にわたり、コードのリファクタリングやドキュメンテーションの自動生成も可能です。
料金プランは、個人向けの無料版(2024年12月18日より提供開始)から、企業規模に応じたビジネスプラン、エンタープライズプランまで用意されています。
>GitHub Copilotの利用はこちらから
Devin
Devinは、ソフトウェア開発を効率化するAIエージェントです。
Cognition Labsによって開発され、コードの生成からデバッグ、リファクタリングまで、幅広い開発タスクを自動化する機能を備えています。
開発支援の特徴は、自律的なコード生成とバグ検出にあります。
たとえば、ウェブサイトの作成では、ユーザーの指示にもとづいて効率的なコードを生成し、潜在的な問題も自動的に特定することが可能です。
価格設定は、月額500ドルと市場でも最高水準となっています。
利用できるユーザー数に制限がないため、大規模な開発チームにとってはコスト効果の高いツールと言えるでしょう。
>Devinの利用はこちらから
Cursor
Cursorは、Visual Studio Codeをベースに開発されたAI搭載のコードエディタです。
開発者の生産性向上を目指し、コードの自動生成やリファクタリング、デバッグ支援など、包括的な機能を提供します。
特徴的な機能は、マルチファイル編集とターミナル統合です。
複数のファイルにまたがる変更を一括で行えるほか、プロジェクトの初期化や開発サーバーの起動などのコマンドも自動実行できます。
料金プランは、無料のHobbyプランから、月額20ドルのProプラン、チーム向けの月額40ドルのBusinessプランまで用意されています。
>Cursorの利用はこちらから
おすすめの検索AIを紹介
検索技術は、AIの導入により大きく進化を遂げています。
従来の検索エンジンと異なり、ユーザーの意図を理解し、複数のソースから得た情報を整理して提示することができます。
また、情報の信頼性を確認しながら、ユーザーにとって最適な形で情報を提供できる点も特徴です。
- Perplexity
- Genspark
ここでは、代表的な検索AIエージェントの機能や概要を見ていきます。
Perplexity
Perplexityは、自然言語による質問から適切な回答を生み出す対話型の検索エンジンです。
従来の検索エンジンとは異なり、単に情報を列挙するのではなく、AIエージェントが関連情報を統合して要約し、信頼できる出典も示すことで質の高い情報提供を実現しています。
最新の情報をリアルタイムで収集し、文脈に沿った回答を提供することができます。
たとえば、ビジネスに関する質問では、市場動向や企業情報など、複数のソースからの情報を組み合わせて、包括的な回答を導き出すことが可能です。
料金体系は、基本機能を無料で利用できるプランから、月額20ドルのプロプラン、大規模組織向けのエンタープライズプランまで用意されています。
>Perplexityの利用はこちらから
Genspark
Gensparkは、検索結果を視覚的にまとめた「Sparkpages」と呼ばれるカスタムページを生成する検索エンジンです。
AIエージェントが、ユーザーの検索クエリにもとづいて複数の情報源から関連データを収集し、整理して情報を提供します。
情報の正確性を重視しており、ファクトチェック機能を備えているのが特徴です。
たとえば、企業調査では、財務情報や市場動向、競合分析など、さまざまな情報を1つのページにまとめて表示することができます。
現在はベータ版として無料で提供されています。
>Gensparkの利用はこちらから
おすすめの汎用AIを紹介
汎用AIは、さまざまなタスクを自律的にこなせるように設計されています。
人間の指示にもとづいて情報収集、分析、問題解決を行い、目標達成までの一連の作業を実行することが可能です。
- BabyAGI
- AutoGPT
本章では、代表的な汎用AIツールの特徴を紹介していきます。
BabyAGI
BabyAGIは、タスク管理の効率化を目的として開発された自律型AIエージェントです。
GPT-4による自然言語処理とPineconeというベクトルデータベースを組み合わせ、効率的なタスク管理を実現しています。
ユーザーが設定した目標に従って、タスクを生成し、実行し、優先順位を付ける能力を持っている点が特徴です。
たとえば、マーケティング戦略の立案では、市場調査から実施計画の作成まで、必要なタスクを自動で生成し、優先度に応じて実行することができます。
オープンソースとして提供されており、基本的に無料で利用が可能です。
一方で、Pythonの知識が必要なため、設定やカスタマイズには技術的なスキルが求められます。
>BabyAGIの利用はこちらから
AutoGPT
AutoGPTは、目標設定にもとづいてタスクを自律的に実行するツールです。
OpenAIのGPT-4とGPT-3.5を基盤とし、インターネットから最新の情報を収集しながら、設定された目標の達成を目指します。
タスク管理の中核となる機能は、自動生成と実行にあります。
たとえば、市場調査の実施では、調査範囲の設定から情報収集、分析など必要なタスクをユーザーからの細かな指示がなくても、順次実行することが可能です。
また、ベクトルデータベースを活用した記憶管理により、過去のプロジェクトの知見も活用できます。
オープンソースのため、基本的に無料で利用することができる点も特徴です。
>AutoGPTの利用はこちらから
フレームワーク・プラットフォームAIを紹介
フレームワークやプラットフォームのAIは、開発者や企業がAIシステムを効率的に構築できる基盤を提供します。
- AutoGen
- LangChain
本章では、AIアプリケーションの開発を支援する代表的なフレームワーク・プラットフォームAIを紹介していきます。
AutoGen
AutoGenは、Microsoftが開発した、複数のAIエージェントを協調させて、複雑なタスクを処理できるフレームワークです。
開発者は、エージェント同士が自然言語でコミュニケーションを取りながら、タスクを解決するシステムを構築できます。
マルチエージェントシステムの特徴は、各エージェントが異なる役割を持つ点にあります。
たとえば、プログラミングタスクでは、コードを書くエージェント、テストを行うエージェント、デバッグを担当するエージェントが連携して作業を進めることが可能です。
基本的に無料で利用できますが、OpenAIのAPIを使用する場合は料金が発生します。
>AutoGenの利用はこちらから
LangChain
LangChainは、LLMの機能を拡張させるライブラリです。
2022年のリリース以降、Python、JavaScript、TypeScriptでの開発をサポートし、言語モデルと外部データソースを効果的に統合しています。
モジュール式の設計により、開発者は必要な機能を柔軟に組み合わせることが可能です。
たとえば、チャットボットの開発では、言語モデル、プロンプトテンプレート、メモリ機能などを組み合わせ、ユーザーとの自然な対話を実現できます。
基本機能は無料で利用できますが、OpenAIなどの言語モデルを使用する場合は、APIの利用料金が発生します。
料金体系は使用するモデルやサービスによって異なるため、事前の確認が必要です。
>LangChainの利用はこちらから
エンタープライズAIを紹介
エンタープライズAIは、企業の業務システムにAIを組み込むためのプラットフォームです。
- Google Agentspace
- Microsoft Azure AI Agent Service
本章では、上記のエンタープライズAIの特徴を見ていきましょう。
Google Agentspace
Google Agentspaceは、企業の情報管理を効率化するためのAIプラットフォームです。
Googleの検索技術とGeminiモデルを組み合わせ、社内のさまざまなデータを一元的に管理し、必要な情報への素早いアクセスを実現します。
主な機能は、マルチモーダル検索とカスタマイズ可能なAIエージェントです。
たとえば、営業部門では顧客データと商談履歴を統合的に分析し、マーケティング部門では市場動向とキャンペーン効果の把握に活用できます。
また、NotebookLM Plusを使用することで、複雑な文書の要約や音声データの分析も可能です。
現在は早期アクセスプログラムとして提供されており、具体的な料金体系は公開されていませんが、データ量や使用機能に応じた課金が想定されます。
>Google Agentspaceの利用はこちらから
Microsoft Azure AI Agent Service
Microsoft Azure AI Agent Serviceは、企業のAIエージェント開発を支援するフルマネージドのプラットフォームです。
Azure AI Foundryの一部として提供され、わずか数行のコードでAIエージェントを作成し、実行することができます。
たとえば、顧客対応の自動化では、Azure OpenAI Assistantsと連携してチャットボットを構築し、Azure Logic Appsを通じて基幹システムと接続することができます。
また、1400以上の外部サービスとの連携により、業務プロセスの自動化も可能です。
利用料金は使用量に応じた従量制となっています。
インフラ管理が不要なため初期費用は発生せず、実際の使用分のみの支払いとなります。
>Microsoft Azure AI Agent Serviceの利用はこちらから
日本のAIを紹介
日本の企業もAIエージェントの開発を積極的に進めています。
- NTT Data SmartAgent
- Fujitsu Kozuchi AI Agent
本章では、日本企業特有のニーズや業務慣行に対応した機能を備えているAIエージェントを紹介します。
NTT Data SmartAgent
NTT Data SmartAgentは、業務プロセスの効率化を目的としたAIプラットフォームです。
生成AIを活用し、とくに営業やマーケティング、法務、経理などの業務において、タスクの自動化と業務支援を行います。
システムの中核となる機能は、パーソナルエージェントと営業や人事などに特化したエージェントの連携です。
住友生命での実証実験では、顧客向け商品加入案内メールの作成を自動化し、東京ガスではマーケティング活動の効率化を実現しました。
サービスの提供は段階的に行われ、初期段階ではデータ入力や提案書作成などの基本業務から開始します。
具体的な料金は公開されておらず、企業の規模や利用内容に応じた個別見積もりとなります。
>NTT Data SmartAgentの利用はこちらから
Fujitsu Kozuchi AI Agent
Fujitsu Kozuchi AI Agentは、企業の意思決定とビジネス会議を支援するAIプラットフォームです。
富士通のデータインテリジェンスプラットフォームの一部として提供され、AIが会議に参加し、データ分析と情報提供を通じて業務をサポートします。
たとえば、売上減少に関する会議では、関連データを自動で収集し、視覚的なグラフとともに分析結果を提示します。
また、富士通の言語モデル「Takane」と他社のAIモデルを組み合わせることで、状況に応じた最適な分析と提案が可能です。
サービスはPaaSとして提供され、料金は利用内容に応じて設定されます。
現在はビジネスの利益に関する議論を中心に展開していますが、今後は生産管理や法務など、より幅広い業務分野への展開を予定しています。
>Fujitsu Kozuchi AI Agentの利用はこちらから
AIエージェントカオスマップをもとに、最適なAIを選択しよう!
本記事では、開発支援や検索、汎用、日本発など種類別の代表的なAIエージェントを紹介しました。
各ツールには独自の特徴があり、用途に応じた使い分けが重要です。
カオスマップには、これらのツールの全体像と関係性が視覚的に示されています。
AIツールの選定や活用方法をお考えの方は、ぜひカオスマップに掲載しているAIツールをご確認ください。
本カオスマップに掲載しているAIエージェントは以下のとおりです。
以下のリンクから、カオスマップで紹介しているAIエージェントを一覧にしたスプレッドシートを取得できます。
弊社SHIFT AIでは、本カオスマップを最大限に活用していただくために、無料のセミナーも開催しています。
AIツールを活用するための具体的なアドバイスをお伝えしますので、ぜひご参加ください。
【無料】AI人材の一歩目!
記事を書いた人
Chie Suzuki
SEO・インタビューライター歴4年以上。
AIを活用し、情報収集やライティングの時間を半分以上削減。
最近は動画生成AIで遊ぶのが趣味です。
【無料】AI人材の一歩目!
セミナーの詳細を確認する