share

  • 画像生成AI

Midjourney画像の著作権は誰にある?実例や避ける方法を解説

「Midjourneyで作った画像の著作権は?商用利用はできる?」と気になっていませんか。

今日の画像生成AIでは、誰でも手軽に高クオリティな画像を生成可能です。しかし、むやみに利用してしまうと、著作権侵害にあたるおそれがあります。

本記事では、Midjourneyで作成した画像の著作権や商用利用、生成AIにかかわる著作権侵害の例を解説します。

著作権侵害を避ける方法も紹介しますので、ぜひ最後まで読み進めて、安心してMidjourneyを利用できるようにしてください。

監修者

SHIFT AI代表 木内翔大

(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO他複数社AI顧問 / 生成AI活用普及協会理事 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / 国内最大級AI活用コミュニティ(会員5,000人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現の為に活動中。Xアカウントのフォロワー数は9万人超え(2024年9月現在)

AIの力で、あなたのクリエイティブな仕事をもっと効率的にアップグレードさせてください。

無料 & 30秒で完了!

Midjourneyで作成した画像の著作権は誰にある?

Midjourneyで作成した画像の著作権は、その作成者にあります。

つまり、Midjourneyを利用して自分で作成した画像ならば著作権を主張でき、他者が作成した画像であれば主張できないということです。

利用規約でも、以下のように、作成者が所有するものと定められています。

You own all Assets You create with the Services to the fullest extent possible under applicable law.

【日本語訳】

お客様は、適用法の下で可能な限り、本サービスを利用して作成したすべての資産を所有するものとします。

出典:Term of Service 4.Content Rights(Midjourney)

また、Midjourneyのサブスクリプション(有料プラン)利用をやめたあとも、作成した画像の著作権は作成者に残ります

You own all the images you create with Midjourney, even if your subscription is no longer active.

【日本語訳】

Midjourneyで作成した画像は、購読が終了しても、すべてあなたのものです。

出典:Midjourney Help

また、Midjourneyの利用規約には、クレジット表記について明確な記載はありません。

しかし利用規約によると、ユーザーはMidjourneyに対して作成物のライセンスを与えるものとされています。

By using the Services, You grant to Midjourney, its affiliates, successors, and assigns a perpetual, worldwide, non-exclusive, sublicensable no-charge, royalty-free, irrevocable copyright license to reproduce, prepare derivative works of, publicly display, publicly perform, sublicense, and distribute the Content You input into the Services, as well as any Assets produced by You through the Service. This license survives termination of this Agreement by any party, for any reason.

【日本語訳】

本サービスを利用することで、利用者はMidjourney、その関連会社、後継者、および譲受人に対し、利用者が本サービスに入力したコンテンツ、および本サービスを通じて利用者が作成した資産を複製、派生物の作成、公の場での表示、公の場での上演、サブライセンス、および配布するための永続的、世界的、非独占的、サブライセンス可能な無償、使用料無料、取り消し不能の著作権ライセンスを付与するものとします。 このライセンスは、理由の如何を問わず、いかなる当事者による本契約の終了後も存続します。

出典:Term of Service 4.Content Rights(Midjourney)

上記の内容を加味すると「画像の著作権自体は作成者にあるものの、もともとの著作権や所有権はMidjourneyにあり、Midjourneyが自由に使える」と読み取れます。

そのため、画像使用時にクレジット表記が必要な際は、念の為「Midjourney」と記載しておくのがよいでしょう。

以下の記事では、著作権問題をはじめとしたMidjourneyの危険性についてまとめています。ぜひあわせてご覧ください。
関連記事:Midjourneyで考えられる危険性は4つ!実例や回避方法も解説

Midjourneyの画像は商用利用できる?

Midjourneyで作成した画像は商用利用が可能です(商用利用:金銭的な利益を得る場所や物)。

ブログやSNS、広告といった媒体で使用できますが、商用利用するときには、以下の条件を満たす必要があります。

  • コミュニティガイドラインに反していないこと
  • 他者の画像を使用していないこと
  • 年間収益100万ドル以上の企業はProPlan以上が必要

基本的には、Midjourneyの利用ルール・規約を遵守していれば問題ありません。

年間の収益が100万ドル※を超える企業やその従業員の場合、商用利用にはProPlan以上への加入が必要なので注意しましょう。
※2024年10月26日現在、1億5,000万円ほど

生成AI画像で起きた著作権侵害の例

Midjourneyのみならず、さまざまな画像生成AIの学習データや出力に関して著作権侵害の訴訟が起きています。

本記事では、AIで生成された画像が理由で著作権侵害が起きた例を2つ紹介しますので、ぜひ画像生成AI活用の参考にしてください。

アーティストが複数の生成AIを提訴

2023年1月、アーティスト3名が生成AI企業のStability AI・Midjourney・DeviantArtを相手取り、著作権侵害で集団訴訟を提起しました。

対象の生成AIが、多くのアーティストの作品を許可なく収集し、AIの学習データとして使用したことで、著作権法違反・デジタルミレニアム著作権法(DMCA)違反・パブリシティ権侵害が発生したと主張されています。

たとえばMidjourneyでは、「アーティスト名」での画風模倣機能を実装して権利を侵害したとされました。

この訴訟は、生成AIの学習データにおける著作権の取り扱いに関して、アーティストの権利保護とAI開発のバランスが問うものとなっています。

中国の画像生成AIがウルトラマンを出力

この件は、中国の広州インターネット裁判所が、画像生成AIによる「ウルトラマン」に類似した画像の出力を著作権侵害と認定し、AIサービス提供者に損害賠償を命じたものです。

当該のAIサービスでは、「ウルトラマン」と入力すると、ウルトラマンの特徴が明確に反映された画像が生成されました。

しかし原告は、円谷製作株式会社(ウルトラマンシリーズの著作権者)から中国におけるウルトラマンの独占的なライセンスを受け取っています。

そのため広州インターネット裁判所は、「生成した画像はウルトラマンの独創的表現を部分的または完全に複製したもの」と判断しました。

この判決は、生成AIによる創作物であっても著作権侵害の対象となり得ることを示しています。

AI開発者やサービス提供者は、学習データの選択や生成物のチェックに対し、より慎重になる必要があるのです。

著作権侵害を避ける方法

Midjourneyに限らず、生成AIで作成した画像を使用する際は、著作権侵害にあたらないよう注意が必要です。画像作成時・使用時には以下2点に留意しましょう。

  • 著作物や人物に関するプロンプトを使用しない
  • 既存の作品に酷似した画像を使用しない

世界中に公開されている情報から生成されるため、著作権の問題は100%避けられるものではありません。

しかし、生成AIをできるだけ安全に利用するために、少なくとも上記2つの点はかならずチェックするようにしましょう。

作品名や人物に関するプロンプトを使用しない

プロンプトに著作物や人物に関するワードを含めると、著作権侵害にあたる画像が生成されるおそれがあります。

画像を生成するとき、プロンプトに「◯◯風」のように著作物や人物を入れると、まるでその作者が描いたような画像ができあがります。

しかし、プロンプトに用いた作品物や人物に著作権があれば、著作権侵害にあたってしまいます。

作品やアーティストのテイストを反映した画像を生成可能ですが、少なくとも公に出す画像として使うのはやめましょう

「他の人が作った画像で使われてるから著作権はフリーだろう」と安易に使用してはなりません。

既存の作品に酷似した画像を使用しない

今日の画像生成AIでは、精度が高まっているおかげか、アニメや漫画の作品名を使うだけで、登場するキャラクターに酷似した画像を生成できます。

しかし、既存の作品やそのキャラクターに酷似した画像は著作権侵害にあたる場合があります。一目見て「似てる!」と感じたものであれば、使用しないのがベターです。

筆者はよく、Midjourneyの「Explore」で、世界中のユーザーがどのような画像を生成しているのかチェックしています。

その中で、アニメ「鬼滅の刃」の主人公「竈門炭治郎」に酷似した(ほとんど原作どおり)の画像を多く見かけました。

あるいはポケットモンスターのキャラクターやスパイダーマン、ジョーカーもよく見かけます。

たとえば、この「竈門炭治郎」の画像を使ってポスターや広告を作成すると、著作権侵害になる可能性があるのです。

法律上、そして各画像生成AIの規約上、決して作ってはならないものとは言い切れません。

しかし、ブログや広告、SNSで使用する場合には、既存作品に酷似した画像は控えるようにしましょう。

作成した画像の著作権を守る方法【Pro以上限定】

Midjourneyであなたが作成した画像の著作権は、画像を公開しないことで守れます。

通常、Midjourneyで作成した画像は全世界のユーザーに公開されますが、「ステルスモード」を使えば非公開にできるのです。

Midjourneyのステルスモード

ただし、Midjourney公式によると、ステルスモードでの画像の非公開は「最大限の努力を払う」とされています。

we agree to make best efforts not to publish any Assets You make in any situation where you have engaged stealth mode in the Services

出典:Term of Service 4.Content Rights(Midjourney)

画像生成AIの特性やシステム上、「作成した画像の要素100%が完全に守られる」というわけでないことに注意が必要です。

ステルスモードは、Pro(月額60ドル)・Megaプラン(月額120ドル)の加入者のみ利用できます。画像を公開したくない方はぜひ検討してみてください。

Web版Midjourneyの使い方や画面の見方については、以下の記事で解説しています。

Midjourneyの使い方や機能の記事
Web版Midjourney(旧Alpha)の使い方や4つの機能、プランを完全解説!

Web版Midjourney(旧Alpha)の使い方や4つの機能、プランを完全解説!

Midjourneyを使うにあたり、料金やプランの違い、商用利用の可否が気になるでしょう。料金やプランの違いを知らなければ、過度なコストがかかってしまいます。本記事では、Midjourneyの料金や各プランの違い、商用利用について解説します。

まとめ:Midjourney画像の著作権は作成者にある!

Midjourneyで作成した画像の著作権は、その画像の作成者にあります。

ですから、自分で作成した画像であれば、一定の条件下で商用利用も可能です。

ただし、自分で作成したからといって、既存の著作物やアーティストのスタイルに酷似した画像を使うと著作権侵害にあたるおそれがあります。

Midjourneyに限らず、AIで生成した画像の利用は、法律や倫理的観点にもとづいて行うようにしましょう。

弊社SHIFT AIでは、最新の画像生成AIツールの教科書や、動画生成AIの使い分けガイドを配布しています。

「生成AIで作った画像をブログや広告に使いたい」という方は、ぜひ無料で資料を手に取ってください。

無料 & 30秒で完了!

記事を書いた人

木村凛日

フリーランスのSEOライター・ディレクター。
当メディアでは執筆・リライトを行っています。
200名以上のWebライターの育成経験あり。
メディア分析も担当しています(他メディア)。
パンダが好きです。