share

更新日 

  • 生成AIツール

Perplexityは無料でも使える?無料版の4つの制限や料金を解説

「Perplexityは無料でも使えるのか知りたい」と気になっていませんか。

リサーチ効率が上がって便利そうなPerplexityですが、有料でしか使えないとなると利用に踏みとどまってしまうでしょう。

しかし、無料利用の可否や無料で使える範囲を知っておかなければ、他のAIツールで妥協することになるかもしれません。

本記事では、Perplexityが無料で使えるのか、無料版の制限、そして利用料金について解説します。

ぜひ最後まで読み進めて、無料でも使える範囲を把握し、Perplexityをあなたのリサーチ作業に役立ててください。

監修者

SHIFT AI代表 木内翔大

(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO AI & Web3株式会社AI活用顧問 / 生成AI活用普及協会(GUGA)協議員 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / AI活用コミュニティ SHIFT AI(会員20,000人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現のために活動中。Xアカウントのフォロワー数は13万人超え(2025年10月現在)

「質の高いプロンプトでAIの能力をもっと引き出したい」「プロンプトのコツを知りたい」という方に向けて、この記事では「【超時短】プロンプト150選」を用意しています。

この資料ではジャンル別に150個のプロンプトを紹介しています。また、プロンプトエンジニアリングのコツも紹介しており、実践的な資料が欲しい方にも適しています。

無料で受け取れますが、期間限定で予告なく配布を終了することがありますので、今のうちに受け取ってプロンプトをマスターしましょう!

30秒で簡単受取!

無料で今すぐもらう

Perplexityは無料でも使える?

結論、Perplexityは無料でも使えます。基本的な機能はログインしない状態でも利用できるので、サクッと活用したい方にとって便利です。

ただし無料版では、使える機能の種類や回数に制限があります。無料版と有料版のPerplexity Proの違いは以下のとおりです。

機能無料Pro
料金(税込)無料月額20ドル
通常の検索無制限無制限
Pro Search1日3回まで1日300回以上(実質無制限)
リサーチモード1日3回まで無制限
ファイルアップロード1日3回まで無制限
Pagesの利用※1不可可能
Labsの利用※2不可月50回
AIモデルPerplexity独自モデル選択可能
画像生成モデル生成不可選択可能
サポート基本サポートDiscordチャンネルや優先サポート
セキュリティ機能標準標準
AIデータ使用可否設定可能設定可能
ユーザー管理機能なしなし
※1:リサーチ内容をドキュメント化する機能
※2:あらゆるコンテンツの作成を支援する機能

無料版では、Pro Search、ファイルアップロード、リサーチ機能が1日3回までと利用制限が厳しめです。(後述します)

また、画像生成やPages、Labsを使えないので、クリエイティブな活用はしにくいでしょう。

以下の記事ではPerplexityの使い方を網羅的に解説しています。これからPerplexityを使い始める方はぜひご覧ください。

【高精度検索】Perplexityの特徴や機能を解説!料金や使い方も
【高精度検索】Perplexityの特徴や機能を解説!料金や使い方も

【高精度検索】Perplexityの特徴や機能を解説!料金や使い方も

「Perplexity(パープレキシティ)とはどんなAI?」と気になっていませんか。リアルタイムで検索・回答できるPerplexityを使えば、1から調べ直す手間が削減できます。本記事では、Perplexityの特徴や魅力、料金プランを解説します。

Perplexity無料版にある4つの制限

Perplexity無料版にある以下4つの制限について解説します。

  • Pro Search:1日3回まで
  • リサーチモード:1日3回まで
  • ファイルのアップロード:1日3回まで
  • 使用モデル:自動選択

これらの制限は、有料版のPerplexity Proでは使えたり制限がなかったりするものです。無料版があなたの用途に合っているか、ぜひチェックしてみてください。

Pro Search:1日3回まで

PerplexityでPro Searchを行った画面。リサーチのプロセスとソースが表示される
PerplexityでPro Searchを行った画面

Pro Searchは、通常の検索よりも深い調査をしてくれる機能です。

検索時にリサーチのプロセスが表示され、用いられているキーワードやソースも明記されます。

Perplexity Proでは「1日300回以上」と実質無制限で使えるのに対し、無料版では「1日3回まで」の制限があります。

リアルタイムで深いリサーチを行いたい方は、Perplexity Proの利用をおすすめします。

リサーチモード:1日3回まで

Perplexityのリサーチモードで検索した画面。Pro検索よりソースの多い包括的なレポートが完成
Perplexityのリサーチモードで検索した画面

Perplexityには、通常検索やPro Searchよりもさらに深い検索を行うリサーチモード(Perplexity Research)という高度な機能があります。

リサーチモードに切り替えるだけで最適なAIモデルが自動選択されるため、ユーザーはモデルを選択する必要がありません。

Perplexity Proなら無制限で利用可能ですが、無料版では「1日3回まで」に制限されています。

専門的なテーマをさらに網羅的に掘り下げたい方は、Perplexity Proも検討してみましょう。

ファイルのアップロード:1日3回まで

Perplexityでアップロードしたファイルを参照した画面。アップロードしたデータ以外にも関連ソースが表示される
Perplexityでアップロードしたファイルを参照した画面

Perplexityでは、Web上の情報だけでなくファイルの情報も参照できます。

文書の要約やポイントの抽出、特定の情報の検索など、多様な分析に対応可能です。とくに英語論文の理解や社内情報の検索が手軽になります。

ファイルのアップロードは、Perplexity Proでは無制限で行えますが、無料版では「1日3回まで」の制限があります。

ビジネス資料の作成や論文理解に利用したい場合、無料版ではすぐに制限が来て使いにくさを感じるでしょう。

使用モデル:自動選択

Perplexityの無料版では使用モデルが選べず、検索クエリに対して最適なモデルが自動で選択されます。

しかしPerplexity Proの場合、独自のAIモデルのほかにも多種多様なモデルを選択できます。

2025年10月2日現在、Perplexity Proで利用可能なモデルは以下のとおりです。

AIモデル画像生成モデル
プロサーチモデル
・Sonar Large(Perplexity高速モデル)
・Claude Sonnet 4.5 
・Gemini 2.5 Pro
・GPT-5

推論検索モデル
・OpenAI o3
・Claude Sonnet 4.5 Thinking
・Grok 4
・GPT Image 1
・FLUX.1
・DALL-E 3
・Nano Banana
・Seedream 4.0
参照:Perplexityユーザー設定画面

用途によってより特化したモデルを選択できるので、リサーチや文章作成など多岐にわたって利用したい方はPerplexity Proがおすすめです。

Perplexityはアプリ・拡張機能も無料で使える

Perplexityが無料で使えることをお伝えしましたが、アプリ・拡張機能も同様に無料で使えます。

しかし「無料で使える」とは言っても、毎度ブラウザを切り替えて利用するのが面倒な方もいるでしょう。

そのような方は、アプリや拡張機能の利用がおすすめです。

アプリにはモバイル(iPhone・Android)版とMac版があります。とくにモバイル版は出先で使いやすいですし、共有機能もあるのでおすすめです。

アプリ版は以下のリンクからインストールできます。

>iPhoneの方はこちらから
>Androidの方はこちらから
>Macの方はこちらから

Perplexityの拡張機能は、Google ChromeやFirefoxで展開されています。テキストの要約や関連情報の検索が可能です。

たとえば、ニュース記事を読んでいるときに拡張機能を使用すれば、ニュース記事のページを離れることなく背景情報や関連する出来事といった追加情報を得られます。

Google Chrome・Firefoxの拡張機能は以下リンクから利用できますので、ぜひ使ってみてください。

>Google Chromeの拡張機能はこちらから
>Firefoxの拡張機能はこちらから

Perplexity Proの利用料金

Perplexity Proの料金は月額20ドル(約2,860円:税込)です。年払いにすると40ドルの割引があり、200ドル(約28,605円:税込)で利用できます。
※1ドル=143円換算

また、ソフトバンク系列(ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO)のユーザー限定でキャンペーンが実施中です。

ソフトバンク公式キャンペーンサイトの画面
参照:ソフトバンク公式サイト

専用サイトから申し込めばProプランが6ヶ月間無料で利用でき、キャンペーンの終了時期は未定です。

2025年10月2日現在、Perplexityと提携している国内の携帯電話会社はソフトバンクのみです。

「PerplexityをProで使うか迷う」というソフトバンクユーザーの方は、このキャンペーンを利用して、ぜひPerplexityを使ってみてください。

日常使いならPerplexityは無料でも活用可能!

Perplexityは無料で使えるAIツールで、アカウント作成も不要です。

「日常的な調べ物に使いたい」という方は、無料版でも充分に活用できるでしょう。

しかし、無料版では利用できる機能や回数に厳しい制限があります。「論文のまとめや資料作成に使いたい」という方は無料版では満足できず、かえってストレスの蓄積につながる可能性もあります。

改めて、あなたがPerplexityを使いたい目的を振り返り、無料版にするか有料版にするか選んでみてください。

「質の高いプロンプトでAIの能力をもっと引き出したい」「プロンプトのコツを知りたい」という方に向けて、この記事では「【超時短】プロンプト150選」を用意しています。

この資料ではジャンル別に150個のプロンプトを紹介しています。また、プロンプトエンジニアリングのコツも紹介しており、実践的な資料が欲しい方にも適しています。

無料で受け取れますが、期間限定で予告なく配布を終了することがありますので、今のうちに受け取ってプロンプトをマスターしましょう!

30秒で簡単受取!

無料で今すぐもらう

執筆者

木村凛日

SHIFT AI TIMESのディレクター長・SEOライター。採用・デザイン・教育も担当です。
AIを活用したリサーチ・分析・画像や動画生成・アプリ構築を日々行っています。
200名以上のWebライターの育成経験あり。
他メディアではデータ分析・リライト・ライター育成も担当。ゼロからスタートなメディアの運営にも携わっています。
パンダが好きです。