share

公開日 

更新日 

  • ChatGPT
  • 生成AIトレンド

声までもAIで作れる?OpenAIが発表した音声モデルが衝撃的!

2025年3月21日、OpenAIが新たな音声モデルを発表しました。

発表した音声モデルは文字(テキスト)を入力するだけで、まるで本物の人が話しているような自然な音声を生成できます。

本記事では、音声モデルの概要から使い方、筆者が使った事例、活躍できる場面などを解説します。

この記事を参考に、実際に音声モデルを使ってみてください。

監修者

SHIFT AI代表 木内翔大

(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO AI & Web3株式会社AI活用顧問 / 生成AI活用普及協会(GUGA)協議員 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / 国内最大級AI活用コミュニティ SHIFT AI(会員1万4,000人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現のために活動中。Xアカウントのフォロワー数は11万人超え(2025年4月現在)

AIに興味はあるけれど、「難しそう」「時間がない」と感じている方にSHIFT AIの無料メール講座がおすすめです。

この無料講座なら、1日数分メールを読むことをたった5日間続けるだけでAI時代を生き抜くノウハウを習得できます。

また、数百〜数千種類あるAIツールから、本当に使えるAIのみを厳選して紹介している「AIツール図鑑」も、講座内で配布しています。

AI時代に乗り遅れないためにも、このチャンスを逃さず登録してみてください。

5日間限定の無料メール講座

音声モデルとは?

音声モデルとは、文字(テキスト)を入力するだけで人間が話しているような音声を生成できるAIです。

機械音声とは違い、抑揚や感情まで再現できるため「人が話しているような音声」を簡単に作れます。

以下の動画は、音声モデルが文字(テキスト)をもとに自動で読み上げた音声です。

音声モデルで文字(テキスト)をもとに自動で読み上げた音声

このように音声モデルを使えば、人間が話しているのような自然な音声を誰でも手軽に作成できます。

音声モデルの使い方

OpenAIが発表した音声モデルのうち「gpt-4o-mini-tts」は、こちらの公式デモサイトから誰でも簡単に使えます。

ここでは、デモサイトで音声を再生するための手順を解説します。

  1. 公式デモサイトにアクセス
  2. 音声の種類を選択
  3. 話し方の雰囲気を選択
  4. 読み上げる文章の入力
  5. 「PLAY」で音声を再生

画面に合わせて一緒に操作してみてください。

公式デモサイトにアクセス

音声モデル「gpt-4o-mini-tts」を使うために公式デモサイトにアクセスします。アクセスする時にログインは求められません。

公式デモサイトにアクセスした時のトップ画面
公式デモサイトにアクセスした時の画面

音声の種類を選択

画面上部の「VOICE」で、好みの音声を選びます。一番右にあるボタンを押すとランダムで選択されます。

音声の種類選択の場所を示す画像
11個の音声の中から選択する

音声の種類の聞き分け方は以下の動画を参考にしてください。

音声を聞き分ける時の操作方法

話し方の雰囲気を選択

画面左側の「VIBE」で、話し方の雰囲気を選択します。また、灰色のボタンを選択すると雰囲気選択の一覧が更新されます。

話し方の雰囲気を選択する場所を示す画像
話し方の雰囲気を選択する

以下の動画のように、使用者が音声の雰囲気を入力できます。

使用者が話し方の雰囲気を入力する時の操作方法

読み上げる文章の入力

画面右側の「Script」に読み上げる文章を入力します。

読み上げる文章を入力する場所を示す画像
読み上げる文章を入力する

「PLAY」で音声を再生

ここまでの選択が完了したら「PLAY」を選択して作成した音声を聞いてみましょう。

音声を再生するボタンを示す画像
「PLAY」を押して音声を再生する

作成した音声は「DOWNLOAD」や「SHARE」を選択すると、音声のwavファイル保存や共有ができます。

音声の保存や共有を行う場所を示す画像
音声の保存や共有を行う

ぜひ、あなたオリジナルの音声を作成してみてください。

【筆者作成】音声モデル「gpt-4o-mini-tts」を使った3つの事例

ここでは、筆者が実際に音声モデル「gpt-4o-mini-tts」を使って筆者が作成した3つの事例を紹介します。

  • 物語の読み聞かせ
  • ゲームキャラクターの音声
  • 商品紹介動画のナレーション

音声を作成する時の参考にしてください。

物語の朗読

音声モデルを活用して、物語の読み聞かせの音声を作成しました。

物語の朗読した音声

作成時のコツは「VIBE」を箇条書きで整理し、声のトーンや表現のポイントを明確にすると抑揚がつき、より自然な朗読が作成できます。

ゲームキャラクターの音声

音声モデルを活用して、バトルに勝利したキャラクターの音声を作成しました。

バトルに勝利したキャラクターの音声

作成時のコツとして「PLAY」を繰り返し押し、納得のいく音声が出るまで再生してみましょう。

商品紹介動画のナレーション

音声モデルを使って、商品紹介動画のナレーション音声を作成しました。

商品紹介動画のナレーション音声

作成時のコツとしてセリフを短めに区切り、伝えたい商品の魅力を伝えたい部分にはかっこ(「」)や句読点(、。)を挿入しましょう。

音声モデル「gpt-4o-mini-tts」を活用できる場面

音声モデル「gpt-4o-mini-tts」は、誰でも簡単に音声を作成できるため幅広い場面で活用できます。

従来ナレーターの手配や録音・編集が必要だった音声制作を音声モデルを使用すると、短時間かつ手軽に作成できます。

音声モデル「gpt-4o-mini-tts」は、以下のような場面で活用できます。

  • 子どもへの読み聞かせ
  • ゲームキャラクターのボイス
  • 商品紹介動画のナレーション
  • YouTubeやSNS動画の音声
  • アプリやWebサービスの音声ガイド
  • 結婚式やイベントでの演出用ナレーション
  • 社内アナウンスや定型放送の自動化

音声モデル「gpt-4o-mini-tts」は、日常からビジネスまで幅広いシーンで使えます。さまざまな場面で音声モデル「gpt-4o-mini-tts」を活用してみましょう。

API連携に対応した音声モデルも発表

今回OpenAIは、開発者や企業向けにAPI連携に対応した音声モデルも発表しました。

以下は、今回発表されたAPI連携に対応できる音声モデルです。

モデル名特徴用途例
gpt-4o-mini-tts声のトーン・話し方を細かく指定できる音声合成が可能音声ガイド
gpt-4o-transcribe高精度な音声認識を実現し、従来モデルよりも単語誤り率が改善YouTube字幕を自動生成
gpt-4o-mini-transcribe軽量化されたモデルで、モバイルデバイスでのリアルタイム音声認識に適合スマホアプリで話しかけた内容の文字起こし

従来の音声モデル「Whisper」と比べて、単語の聞き取りミスが減り、対応できる言語数や認識の精度も向上しています。

これらの音声モデルを使えば、アプリやサービスに高性能な音声認識や自然な読み上げ機能を実装できるでしょう。

今すぐ文字からオリジナルの音声を作ってみよう!

2025年3月21日、OpenAIが発表した音声モデルは、文字を入力するだけでまるで人が話しているような音声を簡単に生成できます。

音声モデルの魅力は、面倒な録音作業やナレーターの手配が不要で、その場で即座に音声を作成できる点です。

まずは本記事で紹介した使い方の通りに、音声を作成してみましょう。

今回AIで音声を作成してみて「AIって他にもどんなことができるの」や「AIを使って副業を始めてみたい」と感じていませんか。

「忙しくてAIなんて勉強している時間がない」と感じている方に、SHIFT AIが提供する「5日間限定・無料メール講座」をおすすめします。

このメールを毎日数分読むだけで、たとえば以下のことを学べます。

  • 仕事や副業にすぐ使えるAIの基本が分かる
  • 簡単な作業をAIに任せて自由な時間が増える
  • AIを活用して収入を増やすイメージができる

今始めれば、5日後にはAIを味方につけて生活を便利に、豊かにする方法が見えてきます。

「もっと早く始めればよかった!」と後悔しないために、今すぐ無料でAIを学んでみませんか?

5日間限定の無料メール講座

記事を書いた人

西啓汰

大学での学びと並行して活動するフリーランスのSEO/Webライター。
研究テーマは「Music to Video」。音楽の歌詞や曲調を分析し、自動で映像を生成する仕組みの開発中。
生成AIツールを実際に触れ、体験を通じて得た知見を活かし、価値を届けるライティングを実践。
趣味は野球観戦とラジオ聴取。